本文
笠岡市新病院建設工事に係る施工予定者選定(公募型プロポーザル方式)について(令和7年4月18日更新)
《更新情報》
参加申込に関する質問に対する回答
(令和7年4月18日更新)
参加申込に関する質問に対する回答(令和7年4月18日更新) [PDFファイル]
※実施要項・各種様式を一部修正 (更新)しましたので、ご確認ください。
公告(令和7年4月7日更新)
笠岡市立市民病院では、令和4年7月に基本構想を、令和5年7月に基本計画を策定し、令和6年3月に設計者を選定し、建設計画の基本となる建築概要、配置計画、平面計画などを主な内容とする基本設計を令和7年2月に取りまとめました。
今後は、基本設計において取りまとめた事業スケジュールを遅延させることなく、かつ、予定される事業費内での当院の建設を確実なものとすることを目的に、施工者の立場から高度な技術提案及び技術協力を実施設計に取り入れるため、「設計段階から施工者が関与する方式(ECI方式)」を採用し、技術協力業務受託者を選定するため、笠岡市新病院建設工事に係る施工予定者選定公募型プロポーザルを実施します。
本業務の事業者選定にあたっては、公平性、透明性を図りながら、適正な予算の範囲内で、より優れた設計者を選定します。
参加を希望される事業者は、下記のプロポーザル実施要項等の内容を確認し、お申込みください。
笠岡市新病院建設工事に係る施工予定者選定公募型プロポーザル実施要項 [PDFファイル]
公告番号
笠岡市病院公告第1号(令和7年4月7日付け)
業務名
笠岡市新病院建設工事実施設計技術協力業務
委託期間
契約締結日から令和8年1月31日まで
工事の概要
1 工事の規模・内容
(1) 主要用途 病院
(2) 工事種別 本体工事
(3) 構 造 新病院棟:鉄筋コンクリート造地上4階建て
(4) 規 模 新病院棟:建築面積 2,603.72平方メートル、延床面積 6,764.28平方メートル
(5) 工事範囲 建築工事、電気設備工事、機械設備工事、昇降機設備工事、新病院棟周辺の外構工事、その他付帯工事一式
(6) 工 期 工事請負契約締結日から令和9年9月30日まで(予定)
2 本体工事参考額(本体工事費上限額の目安)
4,985,717千円(消費税及び地方消費税を含む)
事業者選定スケジュール
内容 |
日程 | |
---|---|---|
公告、実施要項等公表から参加資格確認 |
公告及び実施要項等の資料をホームページに掲載 |
令和7年4月7日(月曜日) |
基本設計書の貸与期間 (事務局にて貸与) |
令和7年4月7日(月曜日)13時から 令和7年8月4日(月曜日)16時まで |
|
参加申込に関する質問の提出期間 (電子メールで提出) |
令和7年4月7日(月曜日)13時から 令和7年4月11日(金曜日)16時まで |
|
参加申込に関する質問回答 (ホームページに掲載) |
令和7年4月18日(金曜日) |
|
参加申込書等の提出期間 (持参又は郵送で提出) |
令和7年4月21日(月曜日)13時から 令和7年4月28日(月曜日)16時まで |
|
参加資格確認結果通知 (電子メールで通知) |
令和7年5月12日(月曜日) | |
発注図の貸与期間 (事務局にて貸与) |
令和7年5月13日(火曜日)13時から 令和7年8月4日(月曜日)16時まで |
|
技術提案書等審査 |
技術提案書及びVE提案書提案書等に関する質問の提出期間 (電子メールで提出) |
令和7年5月13日(火曜日)13時から 令和7年5月22日(木曜日)16時まで |
技術提案書及びVE提案書等に関する質問回答 (電子メールで回答) |
令和7年5月30日(金曜日) | |
VE提案書の提出期間 (持参及び郵送で提出) |
令和7年6月2日(月曜日)13時から 令和7年6月19日(木曜日)16時まで |
|
VE提案内容ヒアリング |
令和7年6月25日(水曜日)(予定) | |
VE提案に対する回答 |
令和7年6月30日(月曜日) | |
技術提案書の提出期間 (持参又は郵送で提出) |
令和7年7月1日(火曜日)13時から 令和7年7月23日(水曜日)16時まで |
|
プレゼンテーション・ヒアリング |
令和7年7月31日(木曜日)(予定) | |
審査結果通知・公表 (郵送及びホームページで公表) |
令和7年8月1日(金曜日)(予定) | |
基本協定書・パートナーシップ協定書締結 |
令和7年8月(予定) |
|
技術協力業務委託契約締結 |
令和7年8月(予定) | |
技術協力 |
実施設計着手 |
令和7年8月(予定) |
実施設計完了 |
令和8年1月(予定) | |
工事請負契約締結 |
令和8年2月(予定) |
※スケジュールについて変更が生じた場合は、既に参加申込等があった者に通知するとともに、ホームページに掲載します。
主な参加資格要件
参加資格の基準日は公告日(令和7年4月7日)とします。ただし、各号において基準日及び期間等を指定した場合は、それによるものとします。
本プロポーザルの参加者は単体企業及び共同企業体いずれも可能とします。
主な参加資格要件は以下のとおりです。すべての条件は実施要項 [PDFファイル]で確認してください。単体企業及び共同企業体の代表構成員となる企業は、すべての条件を満たすものとします。ただし、(1)から(8)にいては共同企業体の全構成員が満たすこととします。
参加資格確認結果通知により参加資格を有した者が、参加資格確認結果通知後から最終結果通知までの間に、(1)から(14)のいずれかの条件を満たさなくなった場合は本プロポーザルの参加資格を喪失します。
(1)~(5) 略
(6) 笠岡市における令和6年度の建築一式工事の入札参加資格を有すること。また、共同企業体における構成員については、本事業において該当する工事について、笠岡市入札参加資格(建築一式工事、電気工事、管工事)格付区分A級を有すること。承認を得ていない事業者においては、笠岡市総務部財政課に入札参加資格申請書及び資格審査に必要な添付書類を参加申込書提出までに提出し、参加資格確認結果通知を受けるまでにその承認を得ること。
※笠岡市総務部財政課契約検査係 電話:(0865)69-2125
(7)~(9) 略
(10) 本プロポーザルの公告時点(令和7年4月7日)において経営事項審査結果通知における建築一式工事に係る総合評価値が次に掲げる点数以上であること。
ア 笠岡市内に建設業法に基づく本社又は本店(いずれも主たる事業所をいう。)を有するもの 800点
イ 上記アを除くもの 1,300点
(11) 元請負人として平成21年4月1日以降に国内において完成した延床面積5,000平方メートル以上かつ一般病床数50床以上の規模で、病院の新築又は増築の施工実績を有すること。
※共同企業体の構成員としての実績は出資比率20%以上を対象とする。
※増築の場合は、増築部分が延床面積5,000平方メートル以上かつ一般病床数50床以上の規模であること。
(12) 次の項目を満たす技術協力業務責任者を技術協力業務に配置できること。(専任でなくても可)
ア 一級建築士又は一級建築施工管理技士の資格を有すること。
イ 平成21年4月1日以降に国内において完成した延床面積5,000平方メートル以上かつ一般病床数50床以上の規模で、病院の新築又は増築工事に、監理技術者又は主任技術者として従事した経験を有すること。
※増築の場合は、増築部分が延床面積5,000平方メートル以上かつ一般病床数50床以上の規模であること。
ウ 参加申込書提出時において、所属する企業との間に3か月以上の直接的な雇用関係があること。
(13) 本体工事を契約した場合、本体工事の契約の翌日から建設工事が完了するまでの間、次の項目を満たす監理技術者及び現場代理人を専任配置できること。なお、監理技術者と現場代理人は兼任可とする。また、監理技術者は、特別な理由があると認められる場合を除き、変更することはできない。
ア 一級建築士又は一級建築施工管理技士の資格を有すること。
イ 監理技術者は、監理技術者資格者証及び監理技術者講習会修了証を有していること。
ウ 監理技術者は、平成21年4月1日以降に国内において完成した延床面積5,000平方メートル以上かつ一般病床数50床以上の規模で、病院の新築又は増築工事に、監理技術者又は主任技術者として従事した経験を有すること。
※増築の場合は、増築部分が延床面積5,000平方メートル以上かつ一般病床数50床以上の規模であること。
エ 参加申込書提出時において、所属する企業との間に3か月以上の直接的な雇用関係があること。
(14) 電気設備主任技術者及び機械設備主任技術者は以下の要件を満たすものを配置させること。(専任でなくても可,電気設備主任技術者と機械設備主任技術者の兼務可)
ア 平成21年4月1日以降に延床面積5,000平方メートル以上の新築又は増築工事の施工実績があること。
※増築の場合は、増築部分が延床面積5,000平方メートル以上の規模であること。
イ 本体工事の着工時において、所属する企業との間に3か月以上の直接的な雇用関係があること。
(15) 略
公告文・実施要項・様式・別紙
各種書類は、下記からダウンロードしてください。
資料 |
データ | 更新日 | |
---|---|---|---|
公告文 |
|||
笠岡市新病院建設工事に係る施工予定者選定公募型プロポーザル実施要項 |
・令和7年4月18日更新 |
||
(様式1)参加資格要件チェックリスト |
Excel | ||
(様式2)参加申込に関する質問書 |
Excel | ||
(様式3-1)参加申込書(単体) |
Word | ||
(様式3-2)参加申込書(JV) |
Word | ||
(様式3-3)特定建設工事共同企業体委任状 |
Word | ||
(様式3-4)特定建設工事共同企業体使用印鑑届 |
Word | ||
(様式3-5)特定建設工事共同企業体協定書 |
Word | ||
(様式4-1)会社概要書 |
Excel | ||
(様式4-2)会社全体の有資格者技術者数 |
Excel | ||
(様式4-3)施工実績確認書 |
Word | ||
(様式5)施工に関する会社としての考え方 |
Word | ||
(様式6-1)技術協力業務責任者の経歴等 |
Word | ||
(様式6-2)監理技術者・現場代理人の経歴等 |
Word | ||
(様式6-3)配置技術者名簿 |
Excel | ・令和7年4月18日更新 →「技術協力電気担当者」及び「技術協力機械担当者」の欄を追記 |
|
(様式7)秘密保持に関する誓約書 |
Word | ||
(様式8)現地視察希望届 |
Word | ||
(様式9)技術提案等に関する質問書 |
Excel | ||
(様式10)技術提案書(表紙) |
Word | ||
(様式11-1)技術提案書 ア) |
Excel | ||
(様式11-2)技術提案書 イ) |
Excel | ||
(様式11-3)技術提案書 ウ) |
Excel | ||
(様式11-4)技術提案書 エ) |
Excel | ||
(様式11-5)技術提案書 オ) |
Excel | ||
(様式12)VE提案総括表 |
Excel | ||
(様式13)VE提案書 |
Excel | ||
(様式14)概算工事費見積書 |
Excel | ||
(様式15)概算工事費見積内訳書 |
Excel | ||
(様式16)辞退届 |
Word | ||
(別紙1)基本協定書(案) |
Word | ||
(別紙2)パートナーシップ協定書(案) |
Word | ||
(別紙3)役割分担表(案) |
Excel | ||
(別紙4)技術協力業務委託特記仕様書(案) |
・令和7年4月18日更新 →様式を追加 |
||
(別紙5)発注図リスト(案) |
・令和7年4月18日更新 →様式を追加 |
||
(別紙6)技術協力業務委託契約書(案) | Excel | ・令和7年4月18日更新 →様式を追加 |
|
(別紙7)工事請負契約書(案) | Word | ・令和7年4月18日更新 →様式を追加 |