本文
伝統行事(重要無形民俗文化財)開催日程
国・県・市の重要無形民俗文化財に指定された市内の伝統行事の開催日程についてお知らせします。
※天候によっては中止になったり、会場が変更になったりすることがあります。
真鍋島の走り神輿 | 金浦のヒッタカ | 金浦のおしぐらんご | |
---|---|---|---|
開催日 | 5月3日(土曜日)から5月5日(月曜日) | 5月24日(土曜日) | 5月25日(日曜日) |
会 場 | 真鍋島の八幡神社、本浦地区 | 金浦の千歳橋一帯 | 金浦湾 |
交通・駐車場など | 住吉港から普通泉または高速船を利用 | 臨時駐車場:職業訓練校跡(笠岡市金浦50-3) | 臨時駐車場:職業訓練校跡(笠岡市金浦50-3) |
その他・注意事項 | 神輿を担いで本浦の集落を疾走する本祭が行われるのは5月4日です。 | ||
写真 | 本浦港付近を駆け抜ける神輿 |
千歳橋付近から眺めるヒッタカ |
2隻の和船による競漕 |
文化財の解説 |
真鍋島の走り神輿の解説 | 金浦のヒッタカの解説 | 金浦のおしぐらんごの解説 |
白石踊 | 大島の傘踊り | 神島天神祭 | |
---|---|---|---|
開催日 | ― | ― | ― |
会 場 | 白石公民館前の広場 | 大島中学校の校庭 | 神島天神社 |
交通・駐車場など | 住吉港から普通船または高速船を利用 伏越港からフェリーを利用 |
会場周辺に臨時駐車場 | 会場周辺に臨時駐車場 |
その他・注意事項 | 衣装を身につけた白石踊を見学希望の方は7月に開催される「白石踊鑑賞・体験ツアー」に参加してください。 8月のお盆期間には、衣装を着用しての白石踊はありませんので,ご注意ください。 |
「大島地区ふれあい納涼の夕べ」の中で披露されます。 | 日中に千歳楽のお渡りと「総担ぎ」を見ることができるのは22日(日曜日)です。 |
写 真 | ![]() 公民館前の広場での白石踊 |
小中学生による大島の傘踊り |
神島7地区の千歳楽が天神社に集結し、境内を練り歩く「総担ぎ(そうかぎ)」 |
文化財の解説 (解説ページに移動します) |
白石踊の解説 白石踊後継者育成事業について |
大島の傘踊りの解説 | 神島天神祭の解説 |