市で収集・処理できないごみと処分方法
印刷用ページを表示する更新日:2022年2月15日更新
市で処分できないもの一覧
家庭から出る廃棄物の中には処理困難物等,市で処理できないものがあります。
市で処理できない廃棄物は,販売店または専門の処理業者や廃棄物処理業者に処理を依頼してください。
市で処理できない廃棄物については,以下のものがあります。
排出禁止物 | 品目 | お問い合わせ先等 |
有毒性物質を含むもの | 農薬(容器含む) | ・購入された販売店 |
化学薬品(容器を含む) | ||
廃液 (例:エンジンオイル,バッテリー液,石油等) | ・購入された販売店 ・ガソリンスタンド | |
小型充電式電池(二次電池),ボタン電池 | ・購入された販売店 ・回収協力店 ※処分方法の詳細 | |
タイヤ(ホイール,ホイールキャップ含む) | ・購入された販売店 | |
バッテリー | ・購入された販売店 ・車・オートバイの販売店 ・ガソリンスタンド | |
危険性のあるもの | プロパンガスボンベ | ・本体表示の販売店 |
消火器(中身の入っているもの) | ・購入された販売店 ※処分方法の詳細 | |
感染性を有するもの | 医療系廃棄物 | ・処方した医療機関,購入された薬局等 ※処分方法の詳細 |
容積又は重量が 著しく大きいもの | 自動車及び自動車部品 | ・購入された販売店,自動車解体業者 |
オートバイ,バイク | ・購入された販売店 ※二輪車リサイクルコールセンター 電話:050-3000-0727 受付時間:9:30~17:00 (土・日・祝日・年末年始等を除く) | |
船,ボート | ・購入された販売店 ※FRP船リサイクルについての詳細 | |
電気三輪車・四輪車 | ・購入された販売店 | |
ピアノ | ||
農機具(脱穀機等) | ||
耐火金庫 | ||
温水器(電器・ソーラー式) | ||
冷凍庫(業務用) | ||
ドラム缶 | ||
サーフボード | ||
家電リサイクル法の 対象品目 | エアコン(ユニット型,室外機込み), テレビ(ブラウン管,液晶,プラズマ), 電気冷蔵庫(冷凍庫,ワイン庫,冷凍冷蔵庫含む), 電気洗濯機・衣類乾燥機(ガス式,電気式) | ・購入店 ・家電4品目引取協力店 ・メーカーの指定引取り場所 ※処分方法の詳細 |
パソコン | デスクトップパソコン本体, ディスプレイ(CRT,液晶), ディスプレイ一体型パソコン,ノート型パソコン, 及び付属品・周辺機器(マウス,キーボード,ケーブ類,外付けHDD・DVDドライブ等) | ・各メーカー ※処分方法の詳細<外部リンク> ・小型家電リサイクル ※小型家電リサイクルでの処分方法の詳細 |
その他 | フロンガス使用小型家電製品 (例:冷媒使用空気清浄機) | ・購入店 ※処分方法の詳細 |
スプリング入りマットレス(ソファベッド含む) | ・購入された販売店 ※処分方法の詳細 ・市の有料収集制度 ※処分方法の詳細 | |
電気カーペット ※分解すれば電線は不燃ごみ,布部分は可燃ごみ | ・購入された販売店 | |
ボウリングのボール | ・購入された販売店 | |
コンクリート製物干し台 | ・購入された販売店 | |
コンクリート,ブロック,瓦,レンガ,砂,土 | ・環境課(0865-62-3805) に問い合わせください。 |
処分方法等の関連ページ
・保存版「笠岡市ごみ大百科」
・使用済み小型家電リサイクルについて
・小型充電式電池(二次電池)の出し方について
・リチウムイオン電池の適切な処分方法について
・消化器のリサイクルについて
・在宅医療廃棄物の出し方について
・FRP船リサイクルシステムについて
・家電4品目の処分方法について
・ベッドのマット(スプリング入り)の処分方法
・フロンガスを使用する小型家電の廃棄処分方法について
・スプレー缶等のガス抜きには十分気をつけてください
・水銀使用廃製品の拠点回収について