本文
第4回つながるミーティングチラシ [その他のファイル/1.15MB]
令和7年6月14日(土曜日)に笠岡市市民活動支援センターで「~かさおか☆まちづくりフォーラム2025~第4回つながるミーティング」を開催しました。
市内外で活躍する3名をお招きし、活動や地域に対する思いなどをお聞きしました。
また、当日は大学生から70代まで市内外からおよそ30名が参加し、意見交換を通じて交流を深めました。
笠岡市では多くの市民活動団体が様々な活動に取り組んでいます。
みんなに共通するのは「笠岡が好き」ということ。そこで、笠岡で活動している人を知り、市民相互の交流を図るとともに、これからの笠岡市のまちづくりを考えるために「つながるミーティング」を開催しています。
これまで「若い世代」や「チャレンジしている人」など市内で活躍する方々にご登壇いただきました。第4回はお隣浅口市で活動されている団体もお招きし、意見交換・交流を行いました。
★★第1回の様子はこちらから★★
★★第2回の様子はこちらから★★
★★第3回の様子はこちらから★★
笠岡市内外で活躍する3名の方をお招きし、それぞれの活動をはじめ、笠岡や地域への思いなどをプレゼンいただいた後、参加者同士で意見交換を行いました。
笠岡市地域おこし協力隊 山根颯太さん
グランドゴルフを通じた高齢者の健康増進、関係人口の拡大などに取り組んでいます。岡山マラソンのような経済性を考えたグランドゴルフ大会開催で笠岡市の活性化を目指します。
浅口つなげるンジャー
浅口市をより元気にしたいという想いで、市内の個人事業主が集まり結成。市観光協会主催『浅口マルシェ』をはじめ、浅口市内の地域資源を活かしたイベントを企画・運営しています。
寄人会笠岡 笑皆亭 小笑さん(しょうかいていこしょうさん)
楽しい寄席と落語を通じた交流の輪。笠岡市を元気に!をモットーに、市内各所で落語会を開催しています。
参加者は、登壇者から熱い思いのこもった話に対して、意見や感想などを付箋に書き出した後、他の参加者の付箋を見て回り、「いいね!」と思った付箋にシールを貼り、会場全体で共有しました。
地域おこし協力隊に応募したきっかけ、グランドゴルフやスマホ教室などの活動内容、「笠岡ぐらごるツアー」の構想をお話しいただき、一緒に笠岡で活動できる仲間を探していますとエネルギー溢れる発表をしていただきました。
ここいいね!
・高齢者×スポーツ→健康
・アプリを作って高齢者のITリテラシーが向上することはとてもすばらしい など
ここおしえて!(質問)
・なぜ グランドゴルフを選んだ?
・スポンサーなど、協力者・理解者を増やす方法は? など
こうしてみたら!(もっとよくするアイディア)
・地域ごとにチームロゴみたいのあると アツそう
・グランドゴルフセットを市内の小学校に配る(寄贈) など
浅口市の観光資源を活かしたイベントの企画・運営についてや、「浅口つなげるンジャー」の結成について発表いただき、最後には笠岡ともつながりたいとお話しいただきました。
ここいいね!
・浅口市以外の出店OKが大きなカギだと思います、マルシェも広域連携の時代ですね
・1人でやるのが難しくても仲間とチャレンジできる! など
ここおしえて!(質問)
・マルシェ開催の目的は?
・持続可能な運営体制はどのように作られていますか? など
こうしてみたら!(もっとよくするアイディア)
・これから店したい人のチャレンジ枠
・他の地区とマルシェとのコラボレーション(刺激になる) など
笠岡版にアレンジした落語「まんじゅうこわい」をご披露いただきました。また、「笠岡を元気にしたい」という活動に対する思いや、一緒に活動してくれる仲間を募集していることをお話しいただきました。
この日の参加者はおよそ30名。大学生、県外からの参加もあり、様々な年代の方々にご参加いただきました。終了後の交流タイムでは、世代を問わず地域の話題などで盛り上がり、名刺交換も行われるなど、たくさんの交流が生まれた会となりました!
感想
・具体的な内容で 本音が聞け、登壇者、参加者みなさんが、前向きでよかった。
・地元の人と交流できる機会があまりないので、今後、繋がれそうな出会いがあって良かったです。
・実際に地域で活動している方のお話を聞けたのは良かったし、落語も初めて聞くことができて楽しかったです。シール貼りも効率が良かった。
・現在、就活に悩んでいる時期で地元において地元のために活動されている方のお話を聞きたいと思って参加しました。
・年に2回、継続的につながるミーティングがあるので色んな方と繋がれる。
次回、第5回つながるミーティングは令和7年12月ごろに開催を計画しております。日程が決定しましたら、チラシ・SNS等でご案内しますので、ぜひお気軽にご参加ください。