本文
令和7年12月13日(土曜日)
笠岡市市民活動支援センター 2階第1会議室
(岡山県笠岡市六番町2-5 岡山県備中県民局 井笠地域事務所 第2庁舎内)
現在、笠岡市では、7人の地域おこし協力隊が活動しています。(令和7年9月末現在)
「どんな活動をしているの?」と聞かれることも多い地域おこし協力隊。
この度、来年1月から3月に卒業する3人の隊員が、3年間の任期で行った活動を報告します。
隊員と参加者皆さんの交流も兼ねての開催です。ぜひお気軽にお越しください!
申込はこちら
活動報告会チラシ拡大・印刷 [その他のファイル/1.01MB]
来年1月から3月に卒業する3人の隊員による、3年間の任期で行った活動発表
●山本周史 R5年2月着任(東京都出身)
岡山イノベーションコンテスト部門賞入賞を果たした笠岡商業高校「笠SHOP探求班」の課外授業の講師として指導にあたっています。
また、娯楽と教育を融合した「エデュテインメント」を用いた教育活動により、子どもたちの健全育成にも取り組んでいます。
●瀬戸口馨 R5年4月着任(兵庫県出身)
様々なクリエイターが入居する『シェアアトリエ海の校舎』で、イベントや施設運営のサポートを通じた関係人口、賑わいの創出に取り組んでいます。
また、大島地区の空き家を活用し、地域文化伝承・コミュニティ拠点の整備にも取り組んでいます。
●長瀬寛明 R5年4月着任(三重県出身)
令和7年7月、食べて遊べる“島の拠点”『LOKAHI(ロカヒ)』オープン!
“LOKAHI”はハワイ語で「調和・絆」。人と人とがつながることによる高島をはじめとした笠岡諸島の賑わいの創出と観光拠点づくりに取り組んでいます。
☆笠岡市地域おこし協力隊の紹介については、こちらからご覧ください。
笠岡市では多くの市民活動団体が様々な活動に取り組んでいます。
みんなに共通するのは「笠岡が好き」ということ。そこで、笠岡で活動している人を知り、市民相互の交流を図るとともに、これからの笠岡市のまちづくりを考えるために「つながるミーティング」を開催しています。
これまで「若い世代」や「チャレンジしている人」など市内で活躍する方々にご登壇いただきました。
つながるミーティング拡大・印刷 [その他のファイル/476KB]
市内で活躍されている方をお招きし、活動や地域への思いをお聞きします。
また、今回は、お隣井原市で活躍されている団体の発表、過去に登壇いただいた方の経過報告も行います!
会場の皆さんとの意見交換を通じ、登壇者の活動の展望や、笠岡市のまちづくりについて一緒に考え、交流を深めます。
活動発表
●笠岡市地域おこし協力隊 東 正治 さん
商店会の事務局長としてイベント事業の企画・運営に取り組んでいます。
また、空き家の利活用を通じ、笠岡地区への新たな人の流れを作っています。
●井原ボードゲーム倶楽部 村上 匡徳 さん
地域をつないで活性化、井原市井原町を魅力ある街に!
ボードゲームを通した多世代の住民の交流、賑わいの創出に取り組んでいます。
取組み報告
●神島お遍路トレイルマラニック実行委員会 守屋 百合子 さん
お遍路道とお接待の心にスポットを当てた新しいスポーツイベントで、神島の魅力と伝統文化を発信。
今年3月開催の『第3回神島お遍路トレイルマラニック』の様子を報告します。
▶申込フォーム(笠岡市電子申請サービス)から<外部リンク>
上記をクリックし、笠岡市電子申請サービスからお申し込みください。
「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から申し込みできます。

▶メールの場合
お名前、ご連絡先、市民活動団体に所属されている場合は所属団体名をお伝えください。
メールアドレス:center634682@gmail.com
▶ 電話の場合
お名前、ご連絡先、市民活動団体に所属されている場合は所属団体名をお伝えください。
電話番号:0865-63-4682