本文
質問動画集(大本邦光議員)
アーカイブ
|
大本 邦光(おおもと くにみつ)
|
本会議 | 質問内容 |
---|---|
1 視覚障害者のための「音声コード」の利用促進について 2 食品ロス削減への住民運動の推進について 3 災害ケースマネジメントの取組について |
|
1 地域コミュニティを維持するための支援について 2 笠岡市における災害対策本部の業務継続性確保について |
|
1 部活動の地域移行の円滑実施について |
|
1 熱中症対策の推進について 2 発達性読み書き障害(ディスレクシア)の対策について |
|
1 地域の脱炭素化に向けた取組について 2 学校等におけるてんかん発作時の対応について |
|
1 高齢者ドライバーの事故防止について 2 ワクチン接種の呼びかけ強化について |
|
1 社会的養護の里親制度の普及と支援について 2 小中学校における「がん教育」の推進について |
|
1 デジタル化に伴うマイナンバーカードの普及・利活用の促進について
|
|
令和4年3月定例会 |
1 円滑なワクチン3回目接種体制の構築について 2 認知症予防の推進について 3 プラスチックごみ減少とリサイクル促進について |
1 介護と子育ての両立支援について(ダブルケア・ヤングケアラー) 2 笠岡市における盛土対策強化について |
|
令和3年9月定例会 |
1 コロナ禍における避難所運営のあり方について 2 外出自粛による高齢者の健康被害について 3 利便性が実感できるデジタル改革について |
1 笠岡市のSDGsへの取組について 2 小児がん網膜芽細胞腫の早期発見について 3 新しい生活様式における図書館のあり方について |
|
令和3年3月定例会 |
1 令和3年度の予算編成について 2 親子二世代、三世代が一緒に暮らせる社会づくりについて 3 行政職員の働き方と採用について 4 笠岡市がやさしいまちであるために |
1 投票率向上につながる施策について 2 地域を守る建設土木工事の担い手を育てる公共工事の平準化について |
|
令和2年9月定例会 |
1 「新しい生活様式」に向けた施策の具体化について 2 新型コロナウイルスの第2波に備えた対策について 3 コロナ禍における避難所運営のあり方について 4 重層的支援体制整備事業について |
令和2年6月定例会 |
1 感染第2波への備えについて 2 災害に備えて 3 子供の健康診査と予防接種について 4 自転車を安全に利用できる環境整備について |
※この本会議の録画中継は,笠岡市議会の公式記録ではありません。
※任期満了(令和2年4月29日~令和6年4月28日)までの動画を掲載いたします。
その他の動画につきましてはこちらからご確認ください。