ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市議会とは

ページID:0010155 更新日:2020年5月8日更新 印刷ページ表示

市民・市議会・市長

 笠岡市をより暮らしやすく住み良いまちにするためには,市民全員が集まって話し合い,決定することが最も良い方法ですが,現実的には難しいです。
 そこで,市民の皆さんに選挙によって選ばれた議員で構成する市議会や,市長が中心となって市政を運営しています。
市議会と市長は独立・対等の立場にあり,尊重し合って,より良いまちづくりのため,市政の推進に努めています。

 市民、市議会、市長

主な仕事

市議会は,市民の代表として十分な活動ができるよう,議決権・監視権・調査権など多くの権限を持っています。
これらの権限に基づいて,次のような仕事をしています。

議決

市の条例や予算を定めたり,決算を認定したりするなど,市の重要な問題について決定します。

検査

市の事務に関して検査することができます。

監査の請求

監査委員に対して,市の事務に関する監査をするよう求めることができます。

調査

市の事務について調査する権限で,必要によっては執行機関だけでなく,外部の関係者に対して出頭や証言,記録の提出を求めることができます。

同意

市長が副市長や監査委員などを選任する場合には,議会の同意が必要となります。

意見書の提出

市の公益に関わる事柄で,市だけでは解決できないものについて,国や県などの関係機関に意見書を提出することができます。

請願の審査

提出された請願を審査し,採択するかどうか決定します。

請願・陳情の詳細はこちらのページをご覧ください。

市議会の会議と運営

 市議会には,定期的に開かれる定例会と,必要がある場合に特定の事柄に限って開かれる臨時会とがあります。
 いずれの場合も,会期を定め,その期間中に本会議や委員会を開いて議案審査などの議会活動を行います。
笠岡市の場合,定例会は3月・6月・9月・12月の年4回開くことになっています。

本会議

 議員全員で構成される会議で,議案の可否など議会の最終的な考えを決定します。議会の意思は,原則として出席議員の過半数で決定します。
 また,市長に対して質問(一般質問)を行うなど,市の事務をチェックします。

過去の一般質問の通告書一覧

過去の一般質問の様子(You Tube)

委員会

 最終的な議会の意思は本会議で決定されますが,審議を慎重かつ合理的・能率的に行うために委員会を設置しています。
 委員会には,常に設置されている常任委員会・議会運営委員会と,必要に応じて設置される特別委員会とがあります。

委員会名簿

常任委員会

笠岡市議会には,3つの常任委員会が設置されています。

 予算決算委員会(定数18人) 

  「予算議案」・「決算認定議案」・「予算決算等市財政」に関する事項について審議します。 

 総務文教委員会(定数10人) 

  「政策部」・「危機管理部(消防)」・「総務部」・「市民生活部」・「会計課」・「教育委員会」・「監査委員会」・「選挙管理委員会」・「公平委員会」に関する事項,また「他の常任委員会に関しない事項」について審議します。

 厚生産業委員会(定数10人)

  「健康福祉部」・「こども部」・ 「建設部」・「産業部」・「上下水道部」・「市民病院」・「農業委員会」に関する事項について審議します。

 

 議会運営委員会

議会の運営が円滑に行われるよう,議事の順序や進め方などを協議します。定数は8人です。

特別委員会

必要に応じて、議会の議決により設置されます。

議員定数

笠岡市では,条例で20人と定めています。

市議会議員

市議会議員は、市民の皆さんに選挙によって選ばれ,任期は4年です。
笠岡市の住民(3ヶ月以上)で,満25歳以上の方は立候補することができます。

議員名簿

議長・副議長

議長・副議長は,議員の中から選挙によって選ばれます。
議長は,議会の代表者で,議会の活動を主宰します。
副議長は,議長が病気等で出席できないときなどに議長の代わりを務めます。

議長・副議長紹介