ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 給食センター > 令和7年6月のこんだて

本文

令和7年6月のこんだて

ページID:0053918 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

 今月のこんだてと栄養価を掲載します たけのこ

 

  6月の小学校栄養価 [PDFファイル/75KB]

  6月の中学校栄養価 [PDFファイル/75KB]

 

予定献立はこちらをご覧ください 学校給食予定献立

 

こちらもご覧ください 笠岡市食育ホームページ(健康推進課)


2日

【献立のねらい:みそについて知ろう】
ごはん 牛乳 若鶏肉のごまみそかけ ゆかりあえ かきたま汁​
 
6月2日献立写真

3日

【献立のねらい:食事のマナーについて知ろう】
ごはん 牛乳 キムチ肉じゃが もやしのあえもの
 
6月3日献立写真

4日

【ねらい:よくかんで食べよう(1)】《 歯と口の健康週間 》
ごはん 牛乳 いわしの甘辛揚げ たくあんあえ しめじのみそ汁
 
6月4日の献立写真

5日

【献立のねらい:よくかんで食べよう(2)】《 歯と口の健康週間 》 
ポークハヤシライス 牛乳 ごぼうサラダ 冷凍みかん
 
6月5日献立写真

6日

【献立のねらい:歯を強くしてくれる食べ物を知ろう】《 歯と口の健康週間 》
ごはん 牛乳 ひじきと大豆の煮物 かぼちゃのみそ汁 炒り煮干し
 
6月8日の献立写真

9日

【献立のねらい:地産地消について知ろう】《 歯と口の健康週間 》《 地産地消週間 》
もち麦ごはん 牛乳 なすと豚肉のオイスターソース炒め 卵と小松菜のスープ
 
6月9日献立写真

10日

【献立のねらい:いしもちじゃこについて知ろう】《 歯と口の健康週間 》《 地産地消週間 》 
ごはん 牛乳 いしもちじゃことじゃがいもの しょうがじょうゆあえ 厚揚げのみそ汁 かみかみ豆
 
6月10日献立写真

11日

【金浦中学校 希望献立】《 地産地消週間 》                   
笠岡ラーメン 牛乳 蒸ししゅうまい 春雨サラダ 冷凍黄桃
 
6月11日の献立写真

12日

【献立のねらい:連島ごぼうについて知ろう】《 地産地消週間 》          
ごはん 牛乳 いり豆腐 とりごぼう汁 イラスト味付けのり
 
6月12日献立写真

13日

【献立のねらい:冬瓜について知ろう】《 地産地消週間 》
ごはん 牛乳 あじの甘酢だれかけ 塩昆布あえ とうがんのみそ汁
 
6月13日献立写真

16日

【献立のねらい:とうもろこしについて知ろう】
チキンライス 牛乳 コールスローサラダ コーンポタージュ
 
6月16日献立写真

17日

【献立のねらい:梅について知ろう】
ごはん 牛乳 さわらの梅じょうゆかけ おかかあえ 赤だし
 
6月17日献立写真

18日

【献立のねらい:メロンについて知ろう】
和風カレーうどん 牛乳 しらすあえ メロン
 
6月18日献立写真

19日

【献立のねらい:米を食べよう】
ごはん 牛乳 きんぴらごぼう 夏野菜のみそ汁 納豆
 
6月19日献立写真

20日

【城見小学校 希望献立】
ごはん 牛乳 チキン南蛮(タルタルソース小袋) パプリカとツナのあえもの オクラのすまし汁 冷凍パイン
 
6月20日献立写真

23日

【献立のねらい:正しい食器の持ち方を知ろう】
ごはん 牛乳 焼きししゃも 千草あえ じゃがいものみそ汁
 
6月23日献立写真

24日

【献立のねらい:きゅうりについて知ろう】
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 きゅうりの中華あえ
 
6月24日献立写真

25日

【献立のねらい:代満てについて知ろう】《 代満て献立 》
ちらしずし 牛乳 ごまあえ はんぺんのすまし汁
 
6月25日献立写真

26日

【献立のねらい:にんじんについて知ろう】
ごはん 牛乳 ホキフライ(ソース小袋) ひじきあえ 豆腐のみそ汁
 
6月26日献立写真

27日

【献立のねらい:手を洗ってから給食の準備をしよう】
レーズンパン 牛乳 ラタトゥイユ ツナサラダ ヨーグルト
6月27日献立写真

30日

【献立のねらい:食器を大切に扱おう】
にら入りそぼろ丼 牛乳 酢の物 なめこ汁
 
6月30日献立写真

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

◎地産地消について

 笠岡産の他に岡山県産のものを

 使用するようにしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~

学校給食センターで使用予定の野菜ほか食材の産地はこちらをクリック

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)