本文
石の島ガイド認定制度について
石の島ガイド認定制度
日本遺産認定を受けた「知ってる!?悠久の時が流れる石の島~海を越え,日本の礎を築いた備讃諸島~」について,専門知識をもったガイド人材の養成及び認定を行います。
対象地域
笠岡市,丸亀市,土庄町及び小豆島町の2市2町
石の島ガイドの認定について
有料,無料を問わず「石の島」としての日本遺産のストーリー及び構成文化財のガイドを行う知識と技術を有し,その魅力や取組を来訪者に伝える能力を有する者のうち,次に掲げる基準を全て満たす者を石の島ガイドとして認定します。
(1) 協議会が主催する石の島ガイド養成講座(以下「養成講座」という。)を修了している者
(2) 養成講座修了後に、構成文化財のガイドを1 回以上実施した者
有効期限
認定された日(更新された場合は更新された日)から起算して5年を経過する日の属する年度の3月31日まで。
また,石の島ガイドの認定の更新を受けようとする者は,有効期間内に,協議会が実施する講習会を受講しなければならない。
申請方法
(1)提出場所
〒714-8601 岡山県笠岡市中央町1-1
笠岡市役所 産業部 商工観光課 日本遺産推進室
(2)提出方法
必要書類を添えて石の島ガイド認定申請書(様式第1号)に必要事項を記入の上,協議会まで持参または郵送によりご提出ください。
申請書は下記からダウンロードできます。
【要領】日本遺産ガイド認定制度要領(令和4年3月1日~) [PDFファイル/394KB]
【様式】第1号(第4条関係) 石の島ガイド認定申請書 [PDFファイル/67KB]