本文
笠岡市中小企業支援資金融資制度
小規模企業対策資金保証融資制度(市小口資金)
●ご利用いただける方
・次の要件をすべて満たす事業所及び個人が対象となります。
(1)常時雇用する従業員が20人以下の会社及び個人
(2)市内に主たる事務所または事業所を持っており,引き続き1年以上同一事業を営んでいる方
(3)市税を完納している方
(4)岡山県信用保証協会の対象事業を営んでいる方
●融資の条件(平成26年4月1日現在)
資金の使途 | 融資の期間 |
---|---|
運転資金 | 7年以内(据置1年を含む) |
設備資金 | 10年以内(据置1年を含む) |
運転資金・設備資金 | 10年以内(据置1年を含む) |
●融資の内容
限度額 | 利率 | 保証料 | 償還方法 |
---|---|---|---|
小口零細企業保証制度の融資と 合せて1企業者1,000万円 |
年2.00%(責任共有制度対象) 年1.85%(責任共有制度対象外) |
年0.45%~1.52%
|
月賦 |
※保証料については,保証協会の定めるところによります。
※担保は原則として必要ありません。
※保証人は保証協会の定めるところによります。
●添付書類
・共通・・・□信用保証申込書 □市税完納証明書
・設備資金の場合・・・□予定設備の見積書
・建設業の方・・・□受注工事明細書
・建設,飲食業等許可を必要とする業種の方・・・□許認可証の写し
・個人申込・・・住民票(初回の方のみ),□青色申告の方は申告書,決算書の写し
・法人申込・・・□登記簿謄本(初回の方のみ)
□前期決算書,科目内訳書,最近の試算表
●お申し込み先
・以下の市小口取扱い金融機関までお願いします。
中国銀行,広島銀行,トマト銀行,玉島信用金庫,笠岡信用組合
小口零細企業保証制度(小口零細資金)
●ご利用いただける方
・次の要件をすべて満たす事業所及び個人が対象となります。
(1)小口零細企業保証の対象となる小規模企業者
(2)市内に主たる事務所または事業所を持っており,引き続き1年以上同一事業を営んでいる方
(3)市税を完納している方
(4)岡山県信用保証協会の対象事業を営んでいる方
●融資の条件(平成26年4月1日現在)
資金の使途 | 融資の期間 |
---|---|
運転資金 | 7年以内(据置1年を含む) |
設備資金 | 10年以内(据置1年を含む) |
運転資金・設備資金 | 10年以内(据置1年を含む) |
●融資の内容
限度額 | 利率 | 保証料 | 償還方法 |
---|---|---|---|
小規模企業対策資金保証融資制度の融資と合せて 1企業者1,000万円。 ただし,現に保証協会の保証による融資を受けてい る場合は,1,250万円からこの融資残額を差し引 いた額とし,1,000万円を限度とする。 |
年1.85%(責任共有制度対象外) |
年0.45%~1.52%
|
月賦 |
※保証料については,保証協会の定めるところによります。
※担保は原則として必要ありません。
※保証人は保証協会の定めるところによります。
●添付書類
・共通・・・□信用保証申込書 □市税完納証明書
・設備資金の場合・・・□予定設備の見積書
・建設業の方・・・□受注工事明細書
・建設,飲食業等許可を必要とする業種の方・・・□許認可証の写し
・個人申込・・・住民票(初回の方のみ),□青色申告の方は申告書,決算書の写し
・法人申込・・・□登記簿謄本(初回の方のみ)
前期決算書,科目内訳書,最近の試算表
●お申し込み先
・以下の小口零細資金取扱い金融機関までお願いします。
中国銀行,広島銀行,トマト銀行,玉島信用金庫,笠岡信用組合
●取扱い金融機関の方へ
毎月の融資実績について報告をお願いします。
・笠岡市中小企業支援資金融資制度に係る融資実績報告書(様式1号) [Wordファイル/41KB]
・笠岡市中小企業支援資金融資制度に係る新規融資実行報告書(様式2号) [Wordファイル/16KB]
笠岡市小規模企業対策資金保証料補給金交付制度
●笠岡市小口を用いた融資の場合,融資額のうち400万円分を限度に,市が保証料の補給を行う制度があります。
下記の申請書(様式1~3)に,必要事項を記入のうえ,商工観光課窓口まで,ご提出ください。
※申請様式1・・・支払証明書 [PDFファイル/35KB]
※申請様式2・・・保証料補給金交付申請書 [PDFファイル/35KB]
※申請様式3・・・請求書兼口座振込依頼書 [PDFファイル/31KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)