本文
野生動物の出没に注意を!
イノシシの出没に注意してください
最近、住宅地などへイノシシが出没する事例が増えており、目撃情報が寄せられています。
イノシシに出遭ってしまったら?
・威嚇や追い払おうとしない。
・刺激しない。
・ゆっくりと後退する。
威嚇や追い払おうとせず、放っておきましょう。
イノシシは臆病なのでほとんどの場合は人間の姿を見ると逃げていきます。
逆に刺激をすると突進してくるなど、こちらが大きなケガを負うことがあります。
イノシシを刺激しないよう、逃げ道を空けつつ、ゆっくりと静かに後退してください。
そして、イノシシから見えない場所や簡単には上がれない場所等安全な場所に避難しましょう。
また、暗い時間は田畑や山際に近づかないことなど、イノシシに出会いそうな時間帯の外出を避けましょう。
危険を感じた場合は、出会った場所を農政水産課 耕地林務係までご連絡ください。
※夜間の現場対応はいたしかねますのでご了承ください。
イノシシを地域へ近づけないためには?
・残り野菜などを放置しない。
・柿や栗、野菜等はすべて収穫し、畑などに残さない。
・家庭ゴミを適切に処理する(マナーを守る)。
・お墓へのお供え物は持って帰る。
・通り道や隠れ家になりそうな、山際周辺を草刈し見通しを良くする。
・市の補助金制度を利用して防護柵を設置する。
ツキノワグマやサルに出遭ってしまったら?
近年、ツキノワグマやニホンザルが市街地等に出没し、県民生活を脅かすケースが増えており、人身被害などの発生も心配されているところです。
人身被害などの発生を防止するために、ツキノワグマやサル等に遭遇した際の対処法を正しく理解し、適切に行動することが重要であり、知識の普及が求められています。
以下は岡山県が紹介している野生動物に出遭った際の対処法です。
皆さんの知識がより深まるきっかけになれば幸いです。
・ツキノワグマ :https://www.pref.okayama.jp/page/631131.html<外部リンク>
・イノシシ、ニホンザル: https://www.pref.okayama.jp/page/893298.html<外部リンク>