ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

防護柵の補助制度

印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新 <外部リンク>

防護柵(R4月5日)

防護柵の設置に対する補助制度について

 有害獣による農作物の被害防止のため,ワイヤーメッシュ,電気柵の防護柵の材料費に対する補助を行っております。

 ※補助率の引上げ期間を延長しました。
   
令和5年3月31日までは原材料費の3分の2以内の額となっています

笠岡市農作物有害獣防止/対策事業

 有害獣の侵入防止に有効と認められる防護柵を設置する場合,次のとおり補助金を交付いたします。

 防護柵を設置する場合は設置前に農政水産課まで御相談いただきますよう,よろしくお願いいたします。

 交付要件

  • 1か所当たり25メートル以上の延長距離があること。
  • 設置に必要となる杭等の部材も補助対象となります。
  • 新たに設置する場所であること。(再設置の場合は,前回補助金を受けてから5年以上が経過していること)
  • 過剰に購入した材料は補助対象外となります。

 補助率等

  • 実際に設置に要した原材料費の3分の2以内の額
  • 補助金の上限は150,000円(材料費換算で225,000円)

 ※店舗のポイント等で購入したものは補助金の対象外となりますのでご注意ください。 

    詳しくはこちらのチラシをご覧ください

   ↠動物に負けない!防護柵を設置しよう! [その他のファイル/3.41MB]

 

申請様式

 ○補助金交付申請書・請求書様式 [PDFファイル/198KB]

 ○補助金交付申請書・請求書記入例 [PDFファイル/119KB]

 ○添付書類(上記に加えてご用意いただくもの)

  • 領収書(購入した物品の内訳がわかるもの)
  • 位置図
  • 完了写真(設置後の状況写真)
  • 土地使用承諾書(※自己所有地以外に設置する場合のみ)
  • 市税等の納付状況の調査を認める同意

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)