笠岡市福祉バスについて
笠岡市福祉バスとは?
笠岡市では,障がい者(児),高齢者等の自主的な社会参加の促進及び社会福祉活動の円滑な推進を一層図ることを目的として,「笠岡市福祉バス」を運行しています。
利用可能な団体
1 障がい者(児)団体及び福祉ボランティア団体
2 その他社会福祉諸団体
運行・利用にあたっての注意事項
運行時間等
1 バスの運行台数は,原則として1日1台とします。
また,バスの運行は次に掲げる日以外の日とします。
(1)土曜日及び祝日
(2)国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
(3)12月29日から翌年1月3日まで
2 運行時間は,午前8時30分から午後5時15分までとします。
3 宿泊を伴う運行はできません。
運行のめやす
福祉バスの運行区域は,時間的に無理のない行程に限ります。
また,バスの運行区域は,岡山県内としています。
ただし,県外に運行の必要がある場合には,原則として笠岡市を中心として片道100キロメートル以内の区域とします。
利用する方法
利用申請について
1 利用を希望する団体は,運行予定日の2週間前までに,下記リンク上にある
運行申請書及び名簿に必要事項を記入の上,市役所長寿支援課に提出して下さい。
2 申請書の受付は,運行予定日の2か月前から受付けています。
申請書等の様式
問い合わせについて
申請手続及び利用方法その他,福祉バスについてご不明なことがございましたら,下記連絡先(市役所長寿支援課 高齢福祉係)までご連絡下さい。