証明の請求方法
証明の請求方法
窓口で請求する場合(取扱い窓口に来られる場合)
必要なもの(窓口で請求する場合) | |
(1)証明交付申請書
| 証明交付申請書(窓口用) [PDFファイル/165KB]を印刷してお使いいただくか,窓口に備え付けているものをお使いください。 |
(2)窓口に来られる方の本人確認資料 | マイナンバーカード,運転免許証,健康保険証, |
(3)手数料 |
★代理人が来られる場合,申請書の同意書欄に同意者本人の署名及び押印をしていただくか,あるいは委任者本人の署名押印した委任状が必要です。
(委任状 [Wordファイル/11KB]の様式はこちら)
★法人の証明を請求される場合は,法務局に印鑑登録された法人の代表者印,またはこの印を押した委任状が必要です。
取扱い窓口(土日祝日,12月29日~1月3日は閉庁しております。)
名称 | 取扱時間 | 電話番号 | 住所 |
笠岡市役所総務部 税務課(本庁舎1階) | 平日 8時30分~17時15分 木曜日のみ 8時30分~19時00分 | 0865-69-2116 | 笠岡市中央町1番地の1 |
北木島出張所 | 平日8時30分~17時15分 | 0865-68-2004 | 笠岡市北木島町3802番地43 |
白石島出張所 | 平日8時30分~17時15分 | 0865-68-3002 | 笠岡市白石島604番地 |
真鍋島出張所 | 平日8時30分~17時15分 | 0865-68-3601 | 笠岡市真鍋島4023番地1 |
吉田文化会館 | 平日8時30分~17時15分 | 0865-65-1069 | 笠岡市吉田2169番地3 |
郵便で請求する場合
必要なもの(郵便で請求する場合)(1)から(4)すべてを同封して請求窓口へ送付してください。
送付書類に不備がある場合は返信が遅れる場合がありますのでご注意ください。
必要なもの(郵便で請求する場合) | |
(1)証明交付申請書(郵送請求用)
| 証明交付申請書(郵送請求用) [PDFファイル/129KB]を印刷してお使いください。※記入例 [PDFファイル/140KB] |
(2)本人確認資料の写し | マイナンバーカード,運転免許証,健康保険証,年金手帳,パスポート等 |
(3)手数料 | 郵便局の定額小為替。おつりがないようご準備下さい。 |
(4)返信用封筒 | 切手を貼って,返信先の住所,氏名を書いてください。返信先は原則として,申請人の住所地(法人の場合は,本社または支社の所在地)です。提出先への転送等不可。 |
★代理人が来られる場合,申請書の同意書欄に同意者本人の署名及び押印をしていただくか,あるいは委任者本人の署名押印した委任状が必要です。
(委任状 [Wordファイル/11KB]の様式はこちら)
★法人の証明を請求される場合は,法務局に印鑑登録された法人の代表者印,またはこの印を押した委任状が必要です。
★申請書をお送りいただいてからお手元に証明書が届くまで少なくとも1週間程度かかります。
お急ぎの方は速達をご利用ください。
また,書類に不備がある場合は交付が送れる場合がありますので,ご了承ください。
請求窓口
名称 | 電話番号 | 住所 |
笠岡市役所総務部税務課 税証明担当 | 0865-69-2116 | 〒714-8601 笠岡市中央町1番地の1 |