本日の脱皮殻 ~脱皮のリスクとメリット~
本日の脱皮殻 ~脱皮のリスクとメリット~
さて、気温の上昇とともに水温も上がり、カブトガニが活発に脱皮をしています。
しかし、脱皮とは死と隣り合わせの危険な行動で、脱皮できずに死亡してしまうカブトガニも少なくありません。
↓脱皮の途中で力尽きたカブトガニ↓
悲しいことですが、カブトガニはこのハイリスクな『脱皮』を繰り返さなければ成長できない生き物です。
今回は、カブトガニ博物館でどれくらいのカブトガニが脱皮しているかをご紹介します!
毎日の餌やりの時に脱皮殻を取り除いていますが、このたび、多くのカブトガニが脱皮していました♪
↓本日の脱皮殻です↓
一番大きい脱皮殻は6齢幼生のもので、いくつも見える小さい脱皮殻は2齢幼生のものです。
よく見ると、右側に尾剣(しっぽ)が赤い脱皮殻が見えますよね?
脱皮の際、このようにうまく脱ぐことができずに体の一部を失うカブトガニもいるのです。
しかし!
脱皮はリスクだけではありません!
脱皮することで治癒(ちゆ)や再生をすることができるのです!
↓1回の脱皮でこれくらい再生されます(尾剣に注目)↓
脱皮による再生については、こちらでも紹介しています ⇒ カブトガニの治癒力!
なお、カブトガニの脱皮殻はカブトガニ博物館で販売しています。
ご入り用の方は、カブトガニ博物館受付まで。