ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

利用案内

ページID:0063232 更新日:2025年9月16日更新 印刷ページ表示

利用方法

 笠岡ふれあい空港は、施設を有効に活用していただくため、定められたルール内で様々な用途に使用していただくことが可能です。
 使用に当たりましては「笠岡地区農道離着陸場多面的使用基準」のほか、使用用途に応じた「笠岡ふれあい空港使用規約」を遵守していただく必要があります。
 次の使用基準及び使用規約を必ず御確認の上、ルールを遵守して使用していただきますよう、お願いいたします。

1.使用期間及び使用時間

【使用期間】 12月29日から1月3日を除く毎日

【使用時間】 午前  9時から12時30分まで
        午後 13時から16時30分まで
        終日  9時から16時30分まで
        ※いずれの場合も片づけ、退場時間を含む

2.使用予約の受付開始及び期限 

1. 予約可能期間​

  使用予定日の90日前(閉庁日にあたる場合は、翌開庁日)から仮予約受付を開始します。
  使用予定日が現在から91日以上先の使用日については受付をいたしませんので、御了承ください。
  電話または窓口での先着順となります。
  ※90日前(閉庁日にあたる場合は、翌開庁日)については、8時30分から9時までに予約希望が
   複数あった場合は、抽選を行い利用者を決定します。​

2. 予約方法

 1 仮予約 〔予約受付Tel 0865-69-2143〕

  下記カレンダーでスケジュールを御覧いただき、空き日程を御確認の上、
  お電話にて仮予約をしてください。(正式予約ではありません)

        スケジュール
 

 2 申請(仮予約から14日以内かつ使用予定日の30日前まで)

  仮予約後、使用許可申請書を添付書類とともに提出してください。
 
 3 許可

  使用が適当と認められる場合は許可を行います。この許可をもって正式に予約となります。
  これ以後、自己都合でのキャンセルする場合は「使用しない旨の確認書」の提出が必要となります。
  使用許可後に中止する場合も施設維持協力金等を納める必要があります。
  詳しくは『4.施設維持協力金について』をご確認ください。
 

 

3. 申請方法

  使用の用途に応じて必要書類を添付して笠岡市農政水産課に持参または郵送してください。(FAXでの提出は厳禁)

  〇各種様式のダウンロードはこちら

全使用者提出が必要なもの

  1.許可申請書(1部)
  2.事業計画書(1部)
  3.使用契約書(2部・日付抜きで提出)

ラジコン・ドローンを使用される方

  1.ラジコン保険加入確認リスト(1部)
    ※年度1回提出していただければ同一年度内の使用の際は再提出は必要ありません。
    ※クラブ員の変更、保険の更新等で内容に変更があった場合はその都度、
     申請時に提出してください。

  2.滑走路使用方法図(飛行ルート確認用)
  3.国土交通省の無人航空機の飛行に関する許可・承認の写し(1部)
    ※上空150メートル以上飛行させる場合必要です。
    ※許可に関するお問い合わせは国土交通省にお願いいたします。

車両等の走行で滑走路を使用される方

  1.滑走路使用方法図(1部)
  2.車両運転者リスト(1部)
    ※申請時に車輌運転者リストを作成するのが困難な場合は当日、
     空港管理人に提出してください。

超軽量動力機等(ジャイログライダー等)を使用される方

  1.航空法第11条第1項ただし書きの許可の写し(1部)
  2.航空法第28条第3項の許可の写し(1部)
  3.航空法第79条ただし書きの許可の写し(1部)
    ※許可に関するお問い合わせは国土交通省にお願いいたします。
  4.滑走路使用方法図(1部)

減免申請をする場合

  1.減免申請書(1部)

使用の取り止めをする場合

  1.使用しない旨の確認書(1部)

 

3.使用者について 

  ・笠岡ふれあい空港を使用できるのは損害賠償能力がある個人または団体です。

  ・ラジコン及びドローンでの使用の場合、ラジコン保険等の加入が必要です。

  ・車両等での使用の場合は自動車任意保険の加入が望ましいです。

  ・保険に加入できないナンバーなしの自動車を走らせる企画は使用者及び使用団体等で施設に損害を与えた場合、全額賠償をしていただける方のみ御使用になれます。

  ・使用ができる者の判断は管理者が総合的に判断します。詳しくはお問い合わせください。
        (例:個人で任意保険に加入できないナンバーなしの車を走らせる場合等は賠償能力がないと判断し、許可しない可能性もあります。)

4.施設維持協力金について

使用区分 時間 施設維持協力金 車両使用加算金

 平 日 

午前/  9:00〜12:30 15,000円 10,000円
午後/13:00〜16:30 15,000円 10,000円
終日/  9:00〜16:30 30,000円 20,000円
土曜日 午前/  9:00〜12:30 25,000円 10,000円
午後/13:00〜16:30 25,000円 10,000円
終日/  9:00〜16:30 50,000円 20,000円
日曜日
祝祭日
午前/  9:00〜12:30 35,000円 10,000円
午後/13:00〜16:30 35,000円 10,000円
終日/  9:00〜16:30 70,000円 20,000円

※車両使用加算金については、滑走路で車両を使用(走行・展示・駐車等)する場合に発生するものです。
 ただし、物資の運搬等の移動手段としてのみ使用する場合は対象外です。
※使用許可後に中止する場合でも施設維持協力金及び車両使用加算金(以下「協力金」)は納める必要があります。
 納める協力金は使用日の31日前の開庁日までの中止の場合は半額、30日前以内の場合は全額とします。 
​※天候・自然災害等使用者に責任が問えない理由で使用を中止した場合、又は管理者の都合により使用することが
 できなくなった場合は、協力金を返還することができます。

5.その他

 ・当空港は防災拠点施設でもあるため、緊急時には災害救助ヘリやドクターヘリ等が使用する場合があります。
  その際は使用を一時中断させていただく場合があります。
 ・当空港は農業用干拓内に位置しているため、騒音や飛行区域の逸脱で周辺農家へ迷惑を掛けないでください。
 ・使用基準及び規約、ホームページ上に記載がない事項については別途、お問い合わせください。​

使用基準及び使用規約

全使用者共通 

 ・農道離着陸場多面的使用基準 
 ・笠岡ふれあい空港使用規約(全使用者共通)

使用用途別 ふれあい空港使用規約 

 ・ラジコン 
 ・ドローン 
 ・車両直線走行 
 ・イベント 
 ・学生活動等 
 ・ヘリ、超軽量動力機等 

6.連絡先

  笠岡市農政水産課
  〒714-8601 岡山県笠岡市中央町1番地の1
  TEL. 0865-69-2143  FAX. 0865-69-2185

  現地お問合せ先:
  笠岡地区農道離着陸場 管理事務所
  〒714-0053 岡山県笠岡市カブト西町91
  TEL. 0865-67-5646

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)