本会議録画中継(令和元年9月定例会)
代表質問(9月8日)
質問者 | 質問内容 |
---|---|
1 市長公約の成果について 2 まち・ひと・しごと創生総合戦略の成果について 3 安全・安心なまちづくりについて 4 多文化共生社会と国際交流について | |
1 財政運営における市長の基本姿勢について | |
1 ごみ減量の取組みと「燃やさない」ごみ処理への転換について 2 太陽光発電施設の安全な設置・運営について | |
1 笠岡市の教員の働き方改革,教育環境改善について 2 第二次笠岡諸島振興計画・島しょ部超高速ブロードバンド環境整備について 3 児童虐待防止に向けた取組みについて | |
1 本市の教育施策について 2 弱者対策について 3 農業用施設管理について 4 人口定住策について |
個人質問(9月6日,7日)
質問者 | 質問内容 |
---|---|
1 笠岡市地域防災計画について 2 ごみ袋有料化について | |
1 教育環境の整備について 2 運動公園の整備計画について | |
1 キャリア教育充実による人材育成について 2 通級による指導について 3 行政並びに市内の情報発信について | |
1 地方自治法第115条について 2 小中一貫教育及び学校規模適正化計画について 3 幼保一体化について | |
1 有害鳥獣駆除対策の現状について 2 市民病院の現状について | |
1 中心市街地の今後について 2 笠岡市就学前教育・保育施設の再編・市立小学校規模適正における地域とのつながりについて | |
1 農地を守るための取組みについて | |
1 就学前教育・保育施設再編整備計画について 2 ひきこもり対策について 3 高齢者タクシーチケットについて | |
大本 邦光 | 1 共生社会へ環境整備について 2 幼保無償化について |
東川 三郎 | 1 公金の取り扱いについて 2 笠岡市の小・中学校のいじめの現状について |
奥野 泰久 | 1 尾坂ダムの耐震化について 2 議会事務局改革について |
1 児童虐待防止法生かして 2 干拓におい対策の充実とふん尿処理 3 名実ともに真の保育料無償化実現を |
※この本会議の録画中継は,笠岡市議会の公式記録ではありません。