ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > カブトガニ博物館 > 「チリメンモンスターの標本作り」を開催しました(10月29日)

本文

「チリメンモンスターの標本作り」を開催しました(10月29日)

ページID:0003847 更新日:2016年10月29日更新 印刷ページ表示

「チリメンモンスターの標本作り」を開催しました

平成28年10月29日(土曜日)、ちりめんじゃこにまぎれる色々な生き物(通称:チリメンモンスター(略して「チリモン」))の標本作りを行いました。

このイベントは、夏の特別展「モンコレ ~2016年 夏の珍作コレクション~展」の付帯事業で、その時の展示物と同じような標本を作ってみよう!という内容でした。
(※特別展は平成28年9月30日で終了しています)

その標本とは...

樹脂封入標本です!

樹脂封入標本

透明な樹脂(プラスチックのようなもの)にチリモンを閉じ込めるので、360度から観察できるキレイな標本です。

では、イベントの様子を少しご紹介します。

↓学芸員から基本的な説明を受けました↓
学芸員の説明

↓標本にしたいチリモンを選びます↓
チリモン選び中

数あるチリモンの中でも、ダントツ人気だったのが「タツノオトシゴ」でした。
(上の樹脂封入の写真でも手前に写しています)

もともと皮が堅い魚なので乾燥してもあまり形が変わりませんし、魚なのに魚らしくない愛らしいところが人気のようでした。

その他にはフグやヘイケガニのゾエア幼生なども人気でした。

↓フグとヘイケガニのゾエア幼生↓
フグ ヘイケガニのゾエア幼生

カブトガニ博物館で行った特別展と同じ方法で標本を作ると、最低3日間はかかりますので、今回は紫外線で固まる樹脂を使用しました。

↓樹脂に選んだ標本を浸けて、紫外線を照射して固めます↓
紫外線照射中

※「朝」「昼」「夜」などの文字は今回の標本とは関係ありません。

さらに樹脂を入れて固めたら、ここからが本番。

紙やすりを粗いものから細かいものに徐々に代え、ひたすら樹脂を磨いていきます。

チリメンモンスターの標本作り

大人も子どもも必至です。

机の上と手や服を粉まみれにして頑張りました!

できた標本はもちろんお持ち帰りいただきました。

できた標本

小さな標本でも一つ作るのに、それだけの努力が必要かが分かってもらえたと思います。

参加者のみなさん、お疲れさまでした。

カブニくん