子ども食堂に対する補助について(子どもの食と居場所づくり支援事業)
子ども食堂に対する補助について(子どもの食と居場所づくり支援事業補助金)
近年,子どもの貧困が社会問題となる中,家で1人で食事をとる,夜遅くまで1人で過ごすといった環境にある子どもたちを対象に,食事の提供を行い,地域で子どもたちを見守る「子ども食堂」の取り組みが全国的に広がっています。本市では,このような活動に取り組む団体を支援するため,「笠岡市子どもの食と居場所づくり支援事業補助金」を行っています。この補助金は,開設準備に必要な経費並びに食事の提供などに必要な運営経費(補助対象の子どもの食事提供に係る部分のみ)を助成するもので,家庭的に様々な課題のある子どもたちに対し,食事や居場所を提供し,安心して過ごせる地域の居場所づくりを進めるものです。
補助対象団体
補助対象となる団体は,以下に示す要件を全て満たす団体とします。
・3人以上の個人で構成されていること。
・市内に活動拠点を有する団体等であること。
・会則,規約等の組織及び運営に関する事項を定めたものがあること。
・明朗な会計,経理を実施報告できる団体であること。
・事前に保健所からの指導,助言を必ず受け,衛生管理を徹底すること。
・活動内容が公の秩序又は善良の風俗に反するものでないこと。
・営利を目的とする団体でないこと。
・主に政治活動又は宗教活動を行うことを目的としていないこと。
・暴力団又は暴力団と密接な関係のある団体でないこと。
補助対象事業
補助対象となる事業は,営利を目的とせずに,家庭的にさまざまな課題のある子どもたちに対して,以下に示すような取り組みを行うことで,子どもの食と居場所づくりを推進する事業とします。
(1)食事の提供を行うこと。(※必ず行っていただく取り組み)
(2)提供する食事を食べて帰るだけの取組みにならないよう居場所の提供を行うこと。 (生活指導,食事のマナー,悩み相談,交流の場等)
(例)子どもと一緒に行う食事の準備・調理・配膳・食事・片付け等を通して生活や食事のマナーを身に付ける。
(例)親から子育ての悩みや相談を聞いたり,したりする場所。
補助額
補助額は,補助対象経費のうち,「運営経費」と準備に係る「開設経費」に区分し,それぞれの補助限度額を上限として交付します。
●運営経費
運営経費に係る補助限度額は,事業対象期間(事業開始届~R4.3.31)に行った「事業実施回数に子どもの食事提供数×上限300円又は300円以下の場合は実費をかけて(乗じて)算出した合計額とします。
(注意:1回開催の上限額9,000円,1箇月の上限額36,000円)
●準備に係る開設経費
準備の開設経費に係る補助限度額は,「100,000円」(消費税込み)とし,1団体につき,初めて交付決定を受けた初年度に限り(購入回数は問わず,上限合計10万円)交付します。
※開設準備に係る経費で必要なものに限りますので,事業開始前によく考えて購入計画を立ててください。
募集期間
随時
申し込みの手続き
●申し込みの手続き
事業実施の申し込みにあたっては,以下の表3「事業実施申請書類一覧」で示す書類の提出が必要です。必要書類をそろえて,子育て支援課へ提出してください。
●申し込み書類の提出先
こども部子育て支援課(笠岡市役所 第一分庁舎1階)
※お手数ですが,申し込み書類を子育て支援課に直接お持ちください(郵送不可)。
その際,書類の内容等についてお尋ねすることがありますので,事業計画や予算などの概要を把握されている方にお越しいただきますようお願いいたします。また,念のため,代表者の訂正印もご持参ください。
案内・様式
必ず下記の案内をご確認のうえお申し込みください。