ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども・健康福祉部 > 長寿支援課 > 「いきいき交流センターセンター」指定管理者の公募について

本文

「いきいき交流センターセンター」指定管理者の公募について

ページID:0030780 更新日:2025年9月17日更新 印刷ページ表示

「いきいき交流センター」指定管理者の公募について

 いきいき交流センターの運営・管理業務を効果的かつ効率的に行うため,関係法令及び募集要項等に基づき,令和8年度からの運営管理業務を行う指定管理者を募集します。

 指定管理者は,公募型プロポーザル方式を導入することで,創意工夫のある提案により,施設の利用者のニーズに応え,質の高いサービスの提供を図り,効果的かつ効率的な運営管理業務を遂行することのできる者を選定します。

 

公募の内容

 

1 施設の概要

(1)施設名称    いきいき交流センター

(2)所在値    笠岡市十一番町15番地

(3)設置者    笠岡市

(4)施設の概要

  (1) 建物構造  鉄筋コンクリート造平屋建     

  (2) 延床面積   913.73平方メートル    

  (3) 開設年月  昭和58年5月

  (4) 施設内容  集会室,会議室,和室,浴室,ゲンキかさおか広場,駐車場

          ※駐車場は隣接する他施設との共同利用になります。

 

2 参加資格

 次の各号に定める条件をすべて満たすものであること。

(1)市内に事業所を有する法人・その他の団体

(2)団体またはその代表者が次の事項に該当しないこと

   法律行為を行う能力を有しない者

  2 破産者で復権を得ない者

  3 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定による
    入札参加制限を受けている者

  4 地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第11項の規定による指定の
    取り消し,または期間を定めて管理の業務の全部または一部の停止を
    命じられたことがある者

  5 国税及び地方税を滞納している者

(3)次に該当する者がいないこと。

  ア 役員等(社員のほか,法人の役員として登記または届出されていないが実質上経営
    に関与している者を含む。以下同じ。)が暴力団員(笠岡市暴力団排除条例
    (平成24年笠岡市条例第11号。以下「条例」という。)第2条第2号に規定する
    暴力団員をいう。以下同じ。)であると認められる者

  イ 暴力団(条例第2条第1号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)または暴力団員が
    その事業活動に関与していると認められる者

  ウ 役員等が自己,自社若しくは第三者の不正の利益を図り,または第三者に損害を
    加える目的を持って,暴力団または暴力団員を利用するなどしたと認められる者

  エ 役員等が暴力団または暴力団員に対して資金等を供給し,または便宜を供与する
    など,直接的または積極的に,暴力団の維持または運営に協力し,
    若しくは関与していると認められる者

  オ 役員等が暴力団または暴力団員であることを知りながら
    これらを不当に利用している者

  カ 役員等が暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有すると認められる者

 

3 失格事項

 次のいずれかに該当する場合は失格とします。

 (1)本募集要項に示された参加資格を満たしていないことが判明した場合

 (2)提出書類に虚偽の内容が判明した場合

 (3)選考委員または関係者に協力援助を求めた場合

 (4)談合,不正行為等を行ったと認められる場合

 (5)ヒアリング審査に参加しなかった場合

 (6)その他本募集要項等に適合しない場合

 

4 指定管理期間

  令和8年4月1日から令和9年3月31日までの1年間

 

5 指定管理料

  いきいき交流センターの管理に必要な経費として予算の範囲内で笠岡市が指定管理者に支払います。

  【参考】

委託料実績(直近3年度)
令和4年度 令和5年度 令和6年度
12,242,212円 12,666,750円 12,150,000円

令和5年4月から,笠岡市老人福祉センターの名称について,いきいき交流センターに名称を変更しております。

 

6 公募・選考等スケジュール

  公募期間  令和7年9月17日(水曜日)から令和7年10月10日(金曜日)まで

 (1)募集要項等の公示                     令和7年9月17日(水曜日)

 (2)質問の受付締切                      令和7年10月1日(水曜日)

 (3)質問の回答期限                      令和7年10月6日(月曜日)

 (4)申請書類等の提出期限                   令和7年10月10日(金曜日)

 (5)ヒアリング審査                  令和7年10月下旬頃(予定)

 (6)指定管理候補者の選考結果の通知・公表     令和7年11月上旬

 (7)12月議会議決(指定管理者の決定)             令和7年12月下旬

  ※(5)については,後日,申請団体に連絡します。

 

7 質問書の受付 

 公募の内容に関する質問は,次の掲げるところにより受付及び回答を行います。

 (1)受付方法     質問・回答は原則文書で行うため,電話及び口頭での質問
              受け付けません。

 (2)質問書      別記様式1

 (3)質問受付締切   令和7年10月1日(水曜日)午後5時15分まで

   (4)提出方法       電子メール,Fax(送信後に電話により受信確認してください。) 
               または長寿支援課に持ってくる

     住   所:〒714-0081 笠岡市中央町1番地の1

     電   話:0865-69-2313

      F  A  X:0865-69-2180

   電子メール:chojushien@city.kasaoka.lg.jp

   (5)回答方法    令和7年10月6日(月曜日)までに笠岡市ホームページに掲載します。

 

8 申請書類等の提出

   (1)提出期限  令和7年10月10日(金曜日)

   (2)受付時間  月曜日から金曜日までの日(祝日を除きます。)
            午前8時30分から午後5時15分まで
           (正午から午後1時までを除く。)

   (3)提出方法  笠岡市長寿支援課に持ってくるまたは郵送

                         ※郵送の場合は,簡易書留郵便で提出期限の日の
            午後5時15分必着とします。

                         郵送先:〒714-0081 笠岡市中央町1番地の1

                         笠岡市こども・健康福祉部長寿支援課あて

   (4)提出書類  

   指定の申請は, 指定管理者指定申請書(笠岡市公の施設に係る指定管理者の
   指定手続等に関する条例施行規則様式第1号)によるものとし,次に掲げる書類を
   添えて申請してください。

  1  定款及び法人の履歴事項全部証明書
    (法人以外の団体にあってはこれらの相当する書類)

  2  財産目録,貸借対照表,事業報告書,損益計算書及び利益処分計算書
    (最近2事業年度)の実績(法人以外の団体にあってはこれらに相当する書類)
     ただし,指定申請の属する事業年度に設立された法人等にあっては,その設立時
    における財産目録(法人以外の団体にあってはこれらに相当する書類)

  3 法人等の事業計画書及び収支予算書
   (今年度分(法人以外の団体にあってはこれらに相当する書類))

  4  印鑑証明書(申請書提出日において発行から3月以内のもの)

  5  役員の名簿及び履歴書(法人でない団体で,代表者または管理人の定めがある者の
    代表者または管理人を含む。)

  6 法人等概要書(組織及び運営に関する事項(本社及び事業所所在地,設立年月日,
    従業員数,経営理念及び方針,組織図,主たる事業の実績,売上高)を記載した書類)

  7  欠格事項に該当しない宣誓書(別記様式2)

  8  公の施設の管理に関する事業計画書及び収支予算書,
    積算内訳書(指定管理期間に係る各年度の書類)

  9  国税に係る法人税並びに消費税及び地方消費税の納税証明書
    (最近2事業年度の実績)

  10 市税に係る税額の記載されている納税証明書(最近2事業年度の実績)

  11 選定結果通知用封筒一式(長型3号封筒に選定結果通知の送付先を明記し,
     配達記録郵便相当分の切手を貼付したもの)

  12 主な出資者(株主)名簿(任意の様式で提出)

  13 その他市長等が必要と認める書類

       計画書(別記様式3)
     仕様書2(2)(3)センターの機能発揮と利用促進及び(4)利用者にとって快適な施設
     であることについて考慮した8(14)利用促進計画(任意の様式で提出)

 (5)提出部数     10部(正本1部,副本9部)※副本はコピー可

 (6)提出後の取扱い  提出書類の変更,差替え,再提出,返却に応じることは
             できません。提出書類は,事業者の選定及び選定後の
             事業運営以外に,提出者に無断で使用しませんが,
             必要な範囲で複製することがあります。また,著作権者の
             同意のもとに笠岡市情報公開条例に基づき
             公開することができるものとします。

 (7)無効となる提出書類

  1 参加資格のない者が提出したもの

  2 提出期限までに長寿支援課に提出されなかったもの

  3 記載押印が漏れているもの

  4 金額その他記載事項が明らかでないもの

  5 その他本募集要項を満たしていないもの

 

9 ヒアリング等

  選定にあたり,提出書類による審査の後,笠岡市指定管理者選定委員会によるヒアリングを行います。ヒアリングの日時,場所等については後日連絡しますので,提案内容を説明できる人の出席をお願いします。

 (1)日時  令和7年10月下旬頃(予定)

 (2)場所  笠岡市役所(予定)

 

10 募集要項・仕様書等

  1 笠岡市老人福祉センター 指定管理者募集要項 [PDFファイル/290KB]

  2 笠岡市老人福祉センター 指定管理者業務仕様書 [PDFファイル/205KB]

  3 指定管理者選定基準 [Excelファイル/14KB]

  4 様式第1号【指定管理者指定申請書】 [Wordファイル/10KB]

  5 別記様式1【質問書】 [Wordファイル/18KB]

  6 別記様式2【欠格事項に該当しない宣誓書】 [Wordファイル/10KB]

  7 別記様式3【計画書】 [Excelファイル/23KB]

  8 笠岡市老人福祉センター条例 [PDFファイル/113KB]

  9 笠岡市老人福祉センター条例施行規則 [PDFファイル/59KB]

  10 笠岡市老人福祉センター位置図 [PDFファイル/262KB]

  11 笠岡市老人福祉センター外観 [PDFファイル/773KB]

 お問い合わせ

   笠岡市こども・健康福祉部長寿支援課   Tel(0865)69-2313

                       Fax(0865)69-2180

                       E-mail :choujusien@city.kasaoka.lg.jp

 

 

   

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)