令和5年度から、地方税統一QRコードを利用して市税の納付ができるようになります
令和5年度から,地方税統一QRコードを利用して市税の納付ができるようになります
令和5年4月から,市税の納付書の表面にeL-QR(QRコード)が印字してある場合は,地方税共同機構※が提供する「地方税お支払サイト」を利用してスマホ決済アプリでの納付やクレジット納付ができるようになります。また,現金納付の場合は全国の地方税統一QRコード対応金融機関での納付が可能となります。
※「地方税共同機構」は地方税法に基づき地方団体が共同して運営する地方共同法人として平成31年4月1日に設立されました。地方税に関する電子手続のポータルシステムである「eLTAX」の管理運営等の業務を行っています。
対象税目(※QRコードが印字される納付書)
- 軽自動車税(種別割)
- 固定資産税・都市計画税
メリット
- 地方税共同機構が収納の事務を各金融機関に委託することで,笠岡市の指定金融機関等に限らず他の金融機関窓口での納税が可能になります。
※金融機関によっては対応できない場合があります - スマホ決済アプリ,クレジットカードなど多様な納付方法が可能になります。
- 24時間365日,いつでも・どこでも納税が可能になります。
※利用時間帯や各種決済方法により異なる場合があります
納付方法
地方税お支払サイト
地方税お支払サイトの「今すぐお支払い」の「eL-QRでお支払」から納付書のeL-QRを読み取って納付できます。ご利用可能な納付方法は以下のとおりです。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)
- インターネットバンキング
- 口座振替(ダイレクト方式)
- ペイジー番号を発行し、地方税お支払サイト以外(ATM等)で支払う
※操作方法は地方税お支払いサイト<外部リンク>内の操作マニュアルや,よくある質問からご確認ください。
スマートフォン決済アプリ
eL-QRに対応したスマートフォン決済アプリでeL-QRを読み取って納付できます。利用可能なアプリは,地方税お支払サイト<外部リンク>内の「スマートフォン決済アプリ一覧」からご確認ください。
※アプリの操作方法,納付可能な金額,利用可能な決済方法などはアプリによって異なります。詳細は各事業者のホームページからご確認ください。
金融機関窓口(eL-QRに対応した金融機関)
eL-QRに対応した金融機関で納付できます。対応金融機関はeLTAXホームページ内の「共通納税対応金融機関<外部リンク>」からご確認ください。利用可能チャネルの列に「窓口(QR)」と表示しています。
注意事項
- 納付手続きに係る通信費やクレジットカード納付に係る利用料は利用者負担となります。
- 納付手続完了後に納付を取り消すことはできません。
- 納期限超過後に納付する際に延滞金計算は行われません。延滞金が発生する場合は,後日延滞金の納付書を送付しますので,指定期日までに納付してください。
- 地方税お支払サイトまたはスマートフォン決済アプリを利用して納付した場合は,領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は,窓口(金融機関またはコンビニエンスストア)で納付してください。
- 口座振替(ダイレクト方式)のご利用には,事前にeLTAXの利用者登録と口座情報登録が必要です。