本文
消防団・消防団応援事業所登録制度のお知らせ
消防団とは
消防団は,地域住民によって組織された市町村の消防機関です。
消防団員は,通常は各自の職業に従事しながら,いざ災害が発生した際には,いち早く現場に駆けつけ防災活動を行っており,一般住宅における消火活動はもちろんのこと,特に地震や風水害等の大規模災害時,林野火災時には,多数の消防団員が出動し,被害の拡大防止に活躍しています。
一方で,災害時以外の活動においても,地域行事の際の警戒,応急手当の普及指導等,地域に密着した活動を幅広く行っています。
消防団応援事業所登録制度
笠岡市では,消防団員の確保,地域防災力の向上及び集客効果等に伴う地域経済の活性化を目的として,消防団を応援いただける事業所を募集し,応援事業所として登録するとともに,広く市民に周知する制度を開始します。
消防団応援事業所一覧(R7.8.1) [PDFファイル/227KB]
(チラシ)消防団応援事業所登録制度 [PDFファイル/490KB]
〇消防団としてのメリット
1.地域ぐるみで消防団を応援し,消防団を活性化
2.若者の入団促進
〇消防団応援店としてのメリット
1.消防団員による協力事業所への利用促進
2.地域貢献によるイメージアップ
3.ホームページ等で協力事業所を掲載
1 開始日
平成29年4月1日
2 対象
笠岡市内の事業所,店舗またはその他の団体
3 申込方法
登録申込書(様式第1号)に必要事項を記入し,下記窓口へ提出してください。
(様式第2号)登録内容変更届出書 [Wordファイル/25KB]
(様式第3号)登録抹消申出書 [Wordファイル/25KB]
4 表示証
申し込みいただいた事業所等へは,登録証とともに「表示証」を交付します。各事業所のパンフレット,チラシ,ポスター,看板のほかホームページ等に表示証の写しを掲載していただくことも可能です。
5 その他
料金割引や特典等のサービス,その他の支援を受けようとするときは,「消防団員証※」を提示していただくこととしています。
※笠岡市消防団規則(昭和52年笠岡市規則第10号)に定める「消防団員証」に限ります。
6 窓口
笠岡市消防団本部事務局
(消防本部消防総務課内)
〒714-0098
笠岡市十一番町4-3
Tel:0865-63-5119