ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

冬の海と野鳥たち

印刷用ページを表示する更新日:2018年2月16日更新 <外部リンク>

冬の海と野鳥たち

冬の間はカブトガニはもちろん、磯や干潟では生き物がなかなか観察できません。

体温調節ができない生き物たちは、冬の間じっと耐え忍んでいるからです。

しかし、視界を広げて海や空を見ると、いろいろな野鳥がいることに気付きます。

カブトガニは関係ありませんが、そんな冬の野鳥たちを紹介します。

カブニくん

↓スタイリッシュなヘアスタイルがすてきな「ウミアイサ」↓
ウミアイサ

↓つがいでよく見かけます「マガモ」↓
マガモ

※手前の色鮮やかな方がオス。地味な色がメス。

カモの仲間は、ほとんどの種類でメスの方が地味な色をしています。

↓くちばしの先の黄色がポイント「カルガモ」↓
カルガモ

↓首から上が茶色。おでこが黄白色「ヒドリガモ」↓
ヒドリガモ

ヒドリガモによく似たカモに、首から胸にかけて黒くなり、首もおでこも茶色の「ホシハジロ」という鳥もいます。

↓オスは鮮やか!「イソヒヨドリ」↓
イソヒヨドリ

↓真っ白な体。黒いくちばしと黄色い指が特徴「コサギ」↓
コサギ

見えにくいですが、脚は黒くて指だけは黄色になります。

ちなみに、サギの仲間では「アオサギ」が当館に隣接する恐竜公園の木の上で、風見鳥のように立っていることがあります。

↓木の上に注目↓
アオサギ

スゴイぞ!アオサギ

信じられないほど細い枝に、信じられない掴まり方でとまっています。

↓ワイルド系イケメン「ミサゴ」↓

ミサゴ

冬の生物観察は寒いですが、夏には見られない渡り鳥などもいて楽しいものです。

笠岡市の干拓地は、バードウォッチャーの間では言わずと知れた名スポット!

一度観察してみては?

カブニくん