本文
後付け自動車急発進防止装置の設置費用補助金
後付け自動車急発進防止装置の設置費用補助金
高齢運転者の交通事故防止及び事故時の被害軽減を図ることを目的として,後付け自動車急発進防止装置の購入及び自家用車への設置費用の一部を予算の範囲内で助成します。
※受付は先着順です。
※受付は先着順です。
補助対象
次の全てに該当すること
(1) 市内に住所を有する65歳以上の方
(2) 後付け自動車急発進防止装置を設置する自家用車の自動車検査証に記載されている「使用者の氏名又は名称」と同一である方
(3) 有効な自動車運転免許証を保有している方
(4) 本人及び同居の親族等が,市税等の滞納がない方
(5) 過去に補助金の交付を受けたことが無い方
(6) 笠岡市の事務事業からの暴力団等排除対策要綱(平成25年笠岡市告示第23号)第2条第2号から第4号までの規定に該当しない方
(1) 市内に住所を有する65歳以上の方
(2) 後付け自動車急発進防止装置を設置する自家用車の自動車検査証に記載されている「使用者の氏名又は名称」と同一である方
(3) 有効な自動車運転免許証を保有している方
(4) 本人及び同居の親族等が,市税等の滞納がない方
(5) 過去に補助金の交付を受けたことが無い方
(6) 笠岡市の事務事業からの暴力団等排除対策要綱(平成25年笠岡市告示第23号)第2条第2号から第4号までの規定に該当しない方
補助対象経費
車検証記載の初度検査年月日又は初度登録年月から1年以上経過している自家用車に,後付け自動車急発進防止装置を購入及び設置するのに要する経費
補助額
補助対象経費の3分の2以内とし,限度額は100,000円
交付申請
交付申請書に次のものを添付して協働のまちづくり課に提出してください。交付申請は購入及び設置した年度内に提出をお願いします。
(1) 見積書の写し
(2) 自動車検査証の写し(A4サイズで白黒コピーしたもの)
(3) 自動車運転免許証の写し(住所変更等がある場合は裏面も必要)
(4) 市税及び税外収入金の納付状況等の調査を認める同意書
(5) その他市長が必要と認める書類
(1) 見積書の写し
(2) 自動車検査証の写し(A4サイズで白黒コピーしたもの)
(3) 自動車運転免許証の写し(住所変更等がある場合は裏面も必要)
(4) 市税及び税外収入金の納付状況等の調査を認める同意書
(5) その他市長が必要と認める書類
国土交通省認定 ペダル踏み間違い急発進抑制装置一覧表
