ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策部 > 企画政策課 > 地方創生×ネイチャーポジティブ

本文

地方創生×ネイチャーポジティブ

ページID:0070385 更新日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示

「地方創生×ネイチャーポジティブの推進に向けた
モデル支援事業」に採択されました!

地方創生×ネイチャーポジティブ

 ネイチャーポジティブとは「自然を回復させるために,生き物の多様性の損失を止め,回復させること」です。
 これは,生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で採択された「昆明・モントリオール生物多様性枠組」で示された考え方です。

なぜ笠岡市が採択されたの?

 令和5年3月に策定した「第3次笠岡市環境基本計画」は,かけがえのない笠岡市の環境や地球全体の環境を守り・育み・よりよい環境を次世代に引き継ぐことを目指す方針です。


 市民・事業者・行政がお互いに協力して,望ましい環境像である「自然豊かで安心して暮らせるまち”かさおか”」を目指すこととしています。

 また,カブトガニ博物館では,市民の皆さんの協力のもと,笠岡のカブトガニを守るために大量飼育や幼生放流,保護活動などを進めてきた結果,2024年度のカブトガニ捕獲数が75匹となりました。

 これは,1989年依頼35年ぶりのことで,笠岡のカブトガニに復活の兆しが見えてきたところです。

こうした取り組みの中で,市は内閣府が公募した「地方創生×ネイチャーポジティブの推進に向けたモデル支援事業」にモデル自治体として認定されました。この事業を通して,カブトガニが生息する豊かな自然資本を生かしながら,持続可能な地域づくりをさらに進めていきます。

キックオフ講演会!ネイチャーポジティブな取り組みで広がる未来と笠岡

日 時 11月8日(土)13:30~15:30

場 所 みなとこばなし

講 師 (一社)SWiTCH 代表理事 佐座槙苗さん

内 容 「ネイチャーポジティブ」という新しいキーワード・考え方を学びながら,
     つぎ次の世代に引き継ぎたい笠岡の自然環境について一緒に考えてみませんか。

今後の取組

 今後は市民の皆さんと一緒に,笠岡の自然環境を学ぶフィールドワークやワークショップを行い,自然環境の課題などを発見していきます。
 また,専門家からのアドバイスを受けながら,その解決に向けたアイデアや提案を作成していただく予定です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?