ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織でさがす > 企画政策課 > 笠岡諸島振興計画について

笠岡諸島振興計画について

印刷用ページを表示する更新日:2023年2月3日更新 <外部リンク>

笠岡諸島振興計画(第3次)(案)のパブリックコメントを実施します

 笠岡諸島の協働によるまちづくり・人材育成・交通・情報通信・産業・雇用・就業・生活環境(港湾整備等を含む)・保健・医療・介護・福祉・教育・文化・観光・交流・自然環境・エネルギー対策・防災対策等の各施策を推進することによって,地理的・地形的な離島の特殊事情からくる制約条件を改善し,陸地部と可能な限り同等な行政サービスを提供できること,そして,いつまでも安心して住みつづけることができる笠岡諸島を創造することを目指して,このたび,笠岡諸島振興計画(第3次)(案)を作成しました。
 つきましては,笠岡市パブリックコメント手続規則に基づき,計画案を公表し,皆様からのご意見を募集します。

募集期間

令和5年2月3日(金曜日)から令和5年2月24日(金曜日)まで

公表資料

笠岡諸島振興計画(第3次)(案)※パブリックコメント版 [PDFファイル/1.79MB]

閲覧場所 

  • 企画政策課(本庁2階)
  • 白石島,北木島,真鍋島各出張所
  • 吉田文化会館
  • 市内各公民館
  • 笠岡諸島交流センター
  • 伏越港待合所
  • 当ホームページ

ご意見を提出していただける方

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に事務所または事業所を有する個人,法人及び団体
  • 市内の事務所または事業所に勤務する人
  • 市内の学校に在学する人
  • 本市に対して納税義務を有する個人及び法人
  • パブリックコメント手続きに係る利害関係を有する個人,法人及び団体

提出方法

閲覧場所にある所定の様式 [Wordファイル/17KB]に記入するか,任意の様式に,住所,氏名,電話番号を記入し,次のいずれかの方法で提出してください。

持参する場合 

企画政策課または各島出張所窓口に提出してください。

郵送する場合

〒714-8601 笠岡市中央町1番地の1 笠岡市企画政策課 あて 

FAXの場合

(0865)63-0228(企画政策課直通)

電子メールの場合

kikakuseisaku@city.kasaoka.lg.jp

公表方法

 提出されたご意見については,意見の概要,笠岡市の考え方などをまとめ,笠岡市のホームページなどでの公表を予定しています。
 公表にあたり,ご意見以外の情報(住所・氏名等)は一切公表しません。
 なお,ご意見をいただいた方に,個別には回答いたしませんのでご了承ください。

お問い合わせ先

本庁 企画政策課(電話:69-2110)

真鍋島出張所(電話:68-3601)

北木島出張所(電話:68-2004)

白石島出張所(電話:68-3002)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)