ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会事務局 > 選挙特集(令和6年10月27日執行 岡山県知事選挙)

本文

選挙特集(令和6年10月27日執行 岡山県知事選挙)

ページID:0060223 更新日:2024年10月15日更新 印刷ページ表示

10月27日(日曜日)は岡山県知事選挙の投票日

10月27日は,岡山県知事選挙の投票日です。
私たちの意思を県政に反映させる大切な機会です。
有権者の皆さん,そろって投票しましょう!

【お知らせ】
岡山県知事選挙の期日前投票は、10月11日(金曜日)に開始されます。
衆議院議員総選挙が同日の10月27日に執行されることに伴い、変更等がありますので、ご確認のうえ投票してください。

・第1期日前投票所の場所
 (変更前)中央公民館 2階 教育委員会会議室
 (変更後)中央公民館 4階 集会室

・期日前投票できる期間
 岡山県知事選挙   10月11日(金曜日)~26日(土曜日)
 衆議院議員総選挙 10月16日(水曜日)~26日(土曜日)
※10月16日以降に期日前投票所にお越しいただければ、両方の選挙の投票を行うことができます。

<掲載項目>見たい項目をクリックするとジャンプします。
 主要日程
 投票できる人
 投票時間
 投票場所
 立会人募集
 ポスター掲示場
 不在者投票(遠隔地、病院・施設等)
 選挙公報

 選挙速報

主要日程

月 日 内  容
10月 9日(水曜日) 選挙人名簿選挙時登録基準日

10月10日(木曜日)

告示日(立候補届出受付 午前8時30分から午後5時まで)

10月11日(金曜日)

   ~26日(土曜日)

期日前投票(中央公民館 4階 集会室 午前8時30分から午後8時まで)

※ 各出張所(白石島・北木島・真鍋島)については、
 24日(木曜日)・25日(金曜日)の午前9時から午後4時まで

10月27日(日曜日) 選挙期日(投票日・開票日)
 

投票できる人

次の要件を全て満たしている方

1 日本国民であること。
2 投票日に満18歳以上であること。
(平成18年10月28日以前に生まれた方)
3 引き続き3か月以上笠岡市に住んでいること。
(令和6年7月9日までに笠岡市の住民基本台帳に登録された人で,名簿登録基準日現在で,引き続き3か月以上,笠岡市の住民基本台帳に登録されている人)
4 選挙権を停止されていないこと。

※ 岡山県知事選挙では,岡山県外へ転出した人は投票できません。
 岡山県内の他市町村へ転出した人のうち,一定の要件を満たす人は,「岡山県内に引き続き住所を有する旨の証明書」又は「住民票の写し」を提示又は投票所(期日前投票所)において,引き続き岡山県内に住所を有する旨の確認を受けることにより,投票することができます。
 「一定の要件」とは…
・笠岡市から岡山県内市町村に転出して4か月を経過しておらず,かつ,転出先県内市町村に転入して3か月を経過していないことが条件となります。この場合、笠岡市の選挙人名簿に登録された状態であることから、岡山県知事選挙は「笠岡市で投票する」こととなります。
​・なお、転出先県内市町村に転入して3か月を経過しており、その市町村の選挙人名簿に登録されていれば、笠岡市で投票することはできず、その市町村で投票することとなります。
※ 「岡山県内に引き続き住所を有する旨の証明書」は,笠岡市又は転出先市町村の住民票担当部署で無料交付しています。

投票時間

午前7時から午後6時まで (全投票所)

投票場所

笠岡市の投票所及び投票区の区域一覧

立会人募集(応募期間終了)

応募期間は終了しました。
選挙を身近に感じ,より一層の関心を持っていただくために,投票所における投票立会人を募集します。

対象:笠岡市の選挙人名簿に登録されている方で18歳以上40歳未満の方
日時:令和6年10月27日(日曜日)午前6時40分~午後6時頃(予定)
場所:申請者が所属する投票区の投票所
内容:投票や投票事務が公正に行われているかを確認するため投票事務全般に立ち会う
定員:各投票所につき1人 ※応募多数の場合は,抽選により決定します。
報酬:1万円程度(当日支給します。)
申込:下記の電子申請サイトからお申し込みください。

ポスター掲示場

ポスター掲示場を230か所設置しましたので、お知らせします。

Google Mapでもご確認いただけます。→ Google Mapへ<外部リンク>

スマホでご覧いただきたい方はこちら
  ↓
 令和6年岡山県知事選挙 ポスター掲示場設置位置図

ポスター掲示場設置図面(簡易版)PDFファイル
全ページ [PDFファイル/25.49MB] ページ分割図 [PDFファイル/5.17MB] 1ページ [PDFファイル/4.19MB] 2ページ [PDFファイル/5.23MB] 3ページ [PDFファイル/1.24MB]
4ページ [PDFファイル/1.01MB] 5ページ [PDFファイル/7.6MB] 6ページ [PDFファイル/8.41MB] 7ページ [PDFファイル/1.45MB] 8ページ [PDFファイル/8.24MB]
9ページ [PDFファイル/969KB] 10ページ [PDFファイル/1.12MB] 11ページ [PDFファイル/8.04MB] 12ページ [PDFファイル/5.73MB] 13ページ [PDFファイル/6.4MB]

不在者投票

遠隔地(他市区町村)に滞在している場合

 選挙の期間中、仕事や旅行などで笠岡市以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

 → 不在者投票宣誓書(兼請求書) [PDFファイル/73KB]を提出してください。

 または、マイナンバーカードを用いたマイナポータル<外部リンク>からも請求できます。
 → マイナポータルから請求するとき、選挙期日・選挙名を選ぶ項目があります。
   選挙期日にあっては、「2024年10月27日」を選択し、選挙名にあっては、岡山県知事選挙は「都道府県知事選挙」を、衆議院議員総選挙は「衆議院議員選挙」を選択して、請求してください。
   なお、両方とも選択することは可能です。

指定病院等で行う場合

 都道府県選挙管理委員会が指定した病院等に入院・入所している方は、その施設内で投票することができます。
 投票用紙等は病院長等を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。

 → 病院または施設の長に投票用紙等の請求を依頼してください。

 岡山県選挙管理委員会が指定している病院・施設等はこちら<外部リンク>

選挙公報

 選挙公報は、朝日、産経、山陽、中国、日経、毎日、読売の7紙の朝刊へ折り込みでお届けします。
   配達予定日は10月17日(木曜日)です。

 ホームページで閲覧も可能です。岡山県選挙管理委員会のページをご覧ください。
  岡山県知事選挙 選挙公報(岡山県選挙管理委員会)<外部リンク>

≪7紙の新聞を購読されていない世帯の人へ≫

1 選挙公報は新聞折り込みのほかに、次の施設にも用意していますので、ご利用ください。

 ・市役所市民課窓口 ・中央公民館1階 ・笠岡総合体育館
 ・吉田文化会館 ・笠岡市立図書館 ・各地区公民館
 ・市役所出張所 など

2 郵送による配布をご希望の方は、「住所,世帯主氏名,電話番号」を電話・郵便・Fax・電子メールにより選挙管理委員会事務局へ連絡ください。
※電子メールで請求する場合は、題名を「公報希望」とし、「住所,世帯主氏名,電話番号」を入力のうえ、送信してください。
※一度申し込みをされると、次からは継続して郵送されます。

≪申し込み先≫
 笠岡市選挙管理委員会事務局
 〒714-0081 笠岡市笠岡1872-19
 電話 0865-69-2164
  Fax 0865-69-2187
 E-mail:senkyokanri@city.kasaoka.okayama.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)