ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 給食センター >  学校給食センター配送車両がオークションサイトに出品されます!

本文

 学校給食センター配送車両がオークションサイトに出品されます!

ページID:0068933 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

学校給食センター配送車両がオークションサイトに出品されます!

学校給食センター配送車両

インターネット公有財産売却開催のご案内

 インターネット公有財産売却とは、地方公共団体の一般競争入札手続き(入札参加の申し込み、入札、開札など)の一部を、インターネット上のシステムを利用して売払う方法です。
 なお、このたびのインターネット公有財産売却は、KSI官公庁オークションのインターネット公有財産売却システムを利用します。

 インターネット公有財産売却は、通常のオークションとは異なる点があります。下記をよくお読みになり、ご理解いただいた上でご参加ください。

参加申込期間

1.仮申し込み申請期間

 令和7年10月31日(金曜日)13時00分 ~ 令和7年11月17日(月曜日)14時00分

2.本申し込み申請期間

 令和7年12月2日(火曜日)~令和7年12月4日(木曜日)23時00分

下見会

日時:令和7年11月9日(日曜日) 9時30分 ~15時30分

   令和7年11月11日(火曜日)~11月14日(金曜日)13時30分 ~16時30分

場所:笠岡市学校給食センター(岡山県笠岡市大井南42-2)

 

※参加希望者は、笠岡市学校給食センターへ参加希望の旨を事前に連絡してください。

 電話番号:0865-62-2229

 受付日時:令和7年10月31日(金曜日)~令和7年11月7日(金曜日) ただし、土日祝を除く

      午前9時30分~午後16時00分

入札期間

令和7年12月2日(火曜日)13時00分 ~ 令和7年12月4日(木曜日)23時00分

公有財産売却に参加するには

KSI官公庁オークション初心者ガイド<外部リンク>

参加する前に

KSI官公庁オークションご利用の流れ<外部リンク>
参加申し込みの方法<外部リンク>

実施方法について

入札方法(入札形式)とは<外部リンク>

落札について

落札者の決定方法<外部リンク>
落札後の注意事項<外部リンク>

手続きの流れ

1.ログインIDの取得

 KSI官公庁オークションのログインIDをお持ちでない方は、入札参加「仮申し込み」前にKSI官公庁オークションサイトからログインIDを取得してログインしてください。

 ログインIDを取得すると,「会員識別番号」が自動で発行されます。

 会員識別番号とは<外部リンク>

 ログインIDをお持ちの方は、ログインしてください。

 

2.物件情報・ガイドラインの確認

 KSI官公庁オークションの各売却物件の詳細画面において、内容を確認してください。
 KSI官公庁オークションはこちらから<外部リンク>

 

 また、『笠岡市インターネット公有財産売却ガイドライン』 [Wordファイル/45KB]もご確認ください。

3.入札参加「仮申し込み」・入札保証金について

1.入札参加「仮申し込み」

 公有財産売却システム上で参加の仮申し込みの手続を行ってください。

 参加者情報の住所などは、必ず商業登記簿または住民登録などに登記・登録されている内容通りに入力してください。

 仮申し込み申請期間

 令和7年10月31日(金曜日)13時00分から令和7年11月17日(月曜日)14時00分まで

 

2.入札保証金について

入札保証金は、クレジットカードまたは銀行振込で納付してください。落札された方の入札保証金は、そのまま契約保証金に充当されます。

 

クレジットカードによる納付の場合

 参加申し込み時に参加者情報を入力するとともに、クレジットカード情報を入力する画面が出てきますので、画面の指示に従って入力をしてください。

 クレジットカードによる入札保証金の納付については、落札された場合にのみ引き落とされます。落札されなかった場合には引き落とされません。

 

銀行振込による納付の場合

 次の「4.参加『本申し込み』」の申込書等をご提出いただき、笠岡市に到着後、振込口座を電子メールにてお知らせしますので、納付してください。

 

3.参加「仮申し込み」の完了

 インターネット公有財産売却に仮申し込みが完了しますと、KSI官公庁オークションより、自動送信メールにて申込内容のお知らせが届きます。

 

※注意※

 インターネット公有財産売却システムを利用した公有財産売却では、すべての連絡がメールで送信されますので、次の「4.参加『本申し込み』」の前に仮申し込み完了メールが受信されていることをご確認ください。

4.参加「本申し込み」

 入札参加仮申込の終了後、下記書類を笠岡市総務部財政課まで持ち込みまたは郵送(書留、簡易書留または配達記録郵便のみ可)してください。参加申し込みにかかる一切の費用は、参加申込者の負担となります。

参加申込書類

1.公有財産売却一般競争入札参加申込書兼入札保証金返還請求書兼口座振替依頼書 [Excelファイル/54KB]

2.法人の場合 商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(原本)

   個人の場合 住民票抄本(原本)

3.印鑑登録証明書(原本)

4.代理人による入札の場合に必要な書類

  • 所定の委任状(委任状 [Excelファイル/54KB]
  • 委任者の住民票抄本(原本)(法人の場合は、商業登記簿謄本(原本))
  • 委任者の印鑑登録証明書(原本)
  • 受任者の住民票抄本(原本)(法人の場合は、商業登記簿謄本(原本))
  • 受任者の印鑑登録証明書(原本)

 

申込先
〒714-8601
岡山県笠岡市中央町1-1
笠岡市総務部財政課契約検査係

申込期間
令和7年10月31日(金曜日)~令和7年11月17日(月曜日)消印有効

 

※注意※

提出書類の住所等は商業登記簿または住民登録などに登記・登録されている内容どおりに記入してください。

5.入札参加の承認

 書類が笠岡市に到着し、不備がないか確認がとれ、更に入札保証金の納付が確認できましたら、笠岡市担当者が公有財産売却システム上のオンラインで入札参加の承認を行います。

 これが完了すると、「参加申し込み完了」となり、入札開始日以降に入札が可能になります。

6.入札

 入札期間内に入札してください。
 なお、入札は「せり売り」形式で実施するので、入札期間中であれば何度でも入札可能です。ただし、インターネット公売システム上の「現在価格」または、一度入札した金額を下回る金額での入札はできません。一度行った入札は、入札者の都合による取消しや変更はできません。

入札期間

令和7年12月2日(火曜日)13時00分から令和7年12月4日(木曜日)23時00分まで

7.開札・落札者の決定

 開札結果はKSI官公庁オークションから、入札者全員にメールが届きます。
また落札者には、笠岡市より手続き等詳細についてメールをいたします。

8.売買契約の締結

 契約書をお送りしますので、記名押印の上、笠岡市総務部財政課までお送りください。
 入札保証金は全額を契約保証金に充当し、申し出により契約保証金は売買代金に充当します。

※注意※

契約保証金は、契約者が売買代金を納入できない場合は没収し返還しません。

9.売買代金残額の納付

 笠岡市が指定する金融機関に期限までに入金をお願いします。

 

落札後に必要な書類の様式


契約保証金充当依頼書兼売払代金充当依頼書 [Excelファイル/49KB]
所有権移転登録請求書 [Excelファイル/20KB]
保管依頼書 [Wordファイル/11KB]