ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 第19回笠岡市青少年スピーチコンテスト

本文

第19回笠岡市青少年スピーチコンテスト

ページID:0059683 更新日:2023年7月21日更新 印刷ページ表示

第19回 笠岡市青少年スピーチコンテスト 作品大募集

笠岡市では、子どもたちに自分の考えや主張を表現し、周りの人に日頃伝えられない思いを伝える機会として、青少年健全育成強調月間に合わせて、スピーチコンテストを開催しています。そのスピーチコンテストの作品を募集します。

優秀賞、優良賞、入賞の受賞者には記念品を贈呈します。事前審査を通過できなかった場合にも参加賞がありますので、ぜひ応募してみてください。

募集内容

心で感じ、考えたこと、感銘を受けたものなどを、自分の言葉で自由にまとめた作文を募集します。テーマは自由です。

部門

■日本語の部
A4判400字詰め原稿用紙に、タイトル、学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入して御提出ください。                      (原稿用紙4枚程度、5分程度で発表できる内容、スピーチ原稿なので、ですます調で文章を書いてください。)
※対象:笠岡市内在住または在学の小学校4~6年生、笠岡市内在住または在学の中学生

 

■英語(暗唱)の部

下記URLより事前エントリーを行い,課題文を暗唱する動画をスマートフォン等で撮影してください。
撮影した動画は,後日送付されるURLにアップロードしてください。

※対象:笠岡市内在住または在学の小学校5・6年生

https://apply.e-tumo.jp/city-kasaoka-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39751<外部リンク>

 

■英語(創作)の部
A4用紙にタイトル、学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入し、別紙に日本語訳を付けて御提出ください。                   (1枚程度、5分程度で発表できる内容)
※対象:笠岡市内在住または在学の中学生

英語(暗唱)の部 音声サンプル/日本語訳

音声サンプル(スピード:ゆっくり) [1.72MB]

音声サンプル(スピード:標準) [1.72MB]

日本語訳 [PDFファイル/34KB]

提出について

【市内の学校】
所属する学校へ御提出ください。

【市外の学校】
生涯学習課(〒714-0081 笠岡市笠岡1866-1)に直接御提出ください。
令和6年9月6日(金曜日)必着

審査について

1 事前審査を行い、スピーチコンテスト(当日審査)での発表者を選考します。

  ★事前審査(文章審査)のポイント  文法、主張の内容、論旨、構成等

2 スピーチコンテスト(当日審査)では、事前審査を通過した作品を発表します。※発表時間は1人5分程度です。 

  ★当日審査(発表審査)のポイント 声の大きさ・抑揚、発音、身振り手振り、態度等

※各部門とも、事前審査と当日審査の総合得点で、優秀賞1名、優良賞1名、入賞者数名を決定します。

第19回 笠岡市青少年スピーチコンテストについて

日時:令和6年11月3日(日曜日・祝日) 13時30分~16時30分(予定)

場所:笠岡市保健センター ギャラクシーホール

詳しくはこちら→第19回笠岡市青少年スピーチコンテストチラシ [PDFファイル/735KB]

スピーチコンテストチラシ

  スピーチコンテスト

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)