笠岡市 文化財クリアファイルを販売します
印刷用ページを表示する更新日:2021年12月6日更新
笠岡市 文化財クリアファイル
笠岡市教育委員会では、市内の文化財の魅力を多くの方に伝えるために、クリアファイルを作成しています。
数量限定で1枚200円で販売します。
クリアファイルのデザインは、次の16種類です。
(1)津雲貝塚(土偶) 国指定史跡 津雲貝塚から出土した土偶。細い目とおちょぼ口の‘いやし系’キャラ。津雲貝塚通信つき。平成27年度作成。 | (2)津雲貝塚(土器) 国指定史跡 津雲貝塚から出土した縄文土器。津雲貝塚通信つき。平成27年度作成。 |
![]() | |
(3)遍照寺多宝塔 国指定重要文化財 遍照寺多宝塔。青空と多宝塔のコントラストが美しい。解説シートつき。平成27年度作成。 | (4)カブトガニ 笠岡といったらなんといってもカブトガニ!脱皮を繰り返して大きくなるカブトガニの、卵から9齢までの成長過程を実物大で配置しました。解説シートつき。平成28年度作成。 |
(5)菅原神社眼鏡橋 岡山県指定重要文化財の菅原神社眼鏡橋。群生するカキツバタとのコントラストが美しい逸品。解説シートつき。平成28年度作成。 | (6)エヒメアヤメ自生地 笠岡市指定天然記念物のエヒメアヤメ自生地。紫色の可憐な花が印象的。解説シートつき。平成29年度作成。 |
![]() | ![]() |
(7)小田県庁跡 笠岡市指定史跡の小田県庁跡。堂々とした白壁の長屋門が特徴。解説シートつき。平成30年度作成。 | (8)カブトガニ繁殖地 国指定天然記念物のカブトガニ繁殖地。カブトガニ博物館と干潟の様子がよく分かる。解説シートつき。平成30年度作成。 |
![]() | ![]() |
(9)長福寺裏山古墳群 笠岡市指定史跡の長福寺裏山古墳群。古墳群の配列や出土品が一目で分かる逸品。解説シートつき。平成30年度作成。 | (10)井戸平左衛門 井戸平左衛門は、「いも代官」としたわれる第十四代笠岡代官。解説シートつき。令和元年度作成。 |
![]() | ![]() |
(11)稲富稲荷神社 笠岡市指定重要文化財の稲富稲荷神社の本殿及び拝殿。朱塗りの拝殿が鮮やか。解説シートつき。令和元年度作成。 | (12)高島 国指定名勝の高島。高島行宮遺阯碑は、高島宮候補地のアピールのために建てられました。解説シートつき。令和元年度作成。 |
![]() | ![]() |
(13)関戸廃寺跡 県指定史跡の関戸廃寺跡。出土した白鳳~奈良時代の瓦文様でデザインしました。解説シートつき。令和2年度作成。 | (14)応神山 国指定名称の応神山。山頂から笠岡市街や笠岡湾干拓地、笠岡諸島などを望むことができます。解説シートつき。令和3年度作成。 |
![]() | ![]() |
(15)北木島の石工用具 国登録有形民俗文化財の北木島の石工用具。現在も稼働中の北木島の丁場は圧巻。解説シートつき。令和3年度作成。 | (16)敬業館の跡 笠岡市指定史跡の敬業館の跡。敬業館は、江戸時代に開かれた庶民の学校です。解説シートつき。令和3年度作成。 |
文化財クリアファイルの購入方法
■窓口での購入 次の窓口でお買い求めいただけます。
・生涯学習課 笠岡市笠岡1866-1(中央公民館2階)
・笠岡市立郷土館 笠岡市笠岡5628-10
■郵送での購入
購入を希望されるクリアファイルの種類・住所・氏名・電話番号を明記して、代金と送料の合計金額を定額小為替で生涯学習課(下記の住所)まで送付してください。送料は切手でもかまいません。6枚以上お買い求めの方は、生涯学習課までお問合せください。(定額小為替の詳細についてはこちら<外部リンク>)←クリックすると定額小為替のサイトへ移動します
クリアファイルの枚数 | 価格 | 送料 |
---|---|---|
1枚 | 200円 | 140円 |
2枚 | 400円 | 140円 |
3枚 | 600円 | 210円 |
4枚 | 800円 | 250円 |
5枚 | 1,000円 | 250円 |
■代金等の送付先・問い合わせ〒714-0081
岡山県笠岡市笠岡1866-1
笠岡市教育委員会 生涯学習課 文化係
電話 0865-69-2155