文化財関係図書の販売について
文化財関係の図書を販売しています。
新刊案内ー『津雲貝塚総合調査報告書』
『津雲貝塚総合調査報告書』(笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告6)
■報告書の価格 1冊 5,000円
★郵送で購入される場合、代金の送付方法が、ほかの文化財関係の図書と異なりますのでご注意下さい。
【郵送で購入される】
5,370円(報告書代金:5,000円 送料:370円)を現金書留で下記の住所にお送り下さい。
★送料は、必ず現金で送って下さい。
★2冊以上購入される場合は、送料が異なりますので、生涯学習課までお問合せ下さい。
■代金の送付・問合せ先
〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡1866-1
笠岡市生涯学習課 文化係
電話番号0865-69-2155
【窓口で購入される場合】
■笠岡市生涯学習課
販売時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 8時30分から17時15分
■笠岡市立郷土館
開館時間 9時から17時
休館日 月曜日と祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は,その翌日)・年末年始
販売方法(「津雲貝塚総合調査報告書」以外)
郵送で購入を希望される方
図書名・住所・氏名・電話番号を明記のうえ、代金と送料の合計額を、現金書留か郵便小為替で下記の住所までお送りください。送料は切手でも可能です。
複数冊お買い求めの方は、送料が異なりますので、生涯学習課までお問い合わせください(電話・メール・ファックス可)。
〒714-0081
岡山県笠岡市笠岡1866-1
笠岡市教育委員会 生涯学習課 文化係
電話番号 0865-69-2155
窓口で購入を希望される方
生涯学習課・笠岡市立郷土館の窓口でもお買い求めいただけます。
販売図書一覧
表紙 | 図書名 | 判 項数 | 発行年 | 価格 | 送料(1冊) | 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 笠岡市70年のあゆみ | A4判 77頁 | 2023 | 300円 | 310円 | 笠岡市市制施行70周年を記念して作成した写真集。笠岡市70年のあゆみを,懐かしい写真で振り返ります。 |
笠岡の文化財 | A4判 | 2004 | 2,000円 | 310円 | 笠岡市内の指定文化財をすべて分かりやすく解説。オールカラーの図録です。 | |
大飛島の遺跡と砂洲 | A4判 | 2012 | 1,000円 | 310円 | 大飛島遺跡から出土した国指定重要文化財308点をまとめた待望の1冊。砂洲の変遷も明らかに。オールカラーの図録です。 | |
![]() | 神島のホフマン窯 | A4判80項 | 2014 | 1,000円 | 310円 | かつて神島にあった、高い煙突が特徴のホフマン窯(煉瓦窯)の記録です。神島のホフマン窯の詳細や、現存する全国のホフマン窯の情報も記載されています。 |
大島の傘踊り | B5判 | 1978 | 500円 | 215円 | 「大島の傘踊り」の記録保存報告書。岡山県の重要無形民俗文化財に指定されています。 | |
ヒッタカ | B5判 | 1978 | 500円 | 215円 | 「金浦のヒッタカ」の記録保存報告書。笠岡市の重要無形民俗文化財に指定されています。 | |
片島分布調査報告書 | B5判 | 1985 | 200円 | 180円 | 分布調査報告書 岡山県教育委員会が実施した分布調査の概要報告書。旧石器時代の石器などが出土しています。 | |
本谷遺跡 | B5判 | 1987 | 800円 | 310円 | 笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告1 山陽自動車道建設に伴い発掘調査が実施され、鎌倉~室町時代の集落跡や江戸時代の墓地等を確認。 | |
天神鼻遺跡 | B5判 | 1988 | 300円 | 180円 | 笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告2 真鍋島で発掘調査が実施され、旧石器や古墳時代の遺物を掲載。 | |
関戸廃寺 | A4判 | 1997 | 在 庫 |
| 笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告3 白鳳期~平安時代にかけての寺院跡・関戸廃寺。金堂・塔・回廊・築地などの施設を確認。大量の瓦が出土しています。中世の土器焼成窯も見つかりました。 | |
御尊堂遺跡 | A4判 | 1999 | 800円 | 215円 | 笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告4 | |
鉄塊遺跡 | A4判 | 2005 | 1,500円 | 310円 | 笠岡市埋蔵文化財発掘調査報告5 7世紀代の製鉄遺跡。化学分析の結果も掲載。 |
※ 一覧に掲載されてない図書は売り切れとなっております。
関連するサイト
全国遺跡報告総覧<外部リンク>
「全国遺跡報告総覧」は、埋蔵文化財の発掘調査報告書を全文電子化して、インターネット上で検索・閲覧できるようにした“報告書のインデックス”です。