本文
下水道使用上の注意
下水道の正しい使い方
下水道が整備され、トイレが水洗化されますと、悪臭や害虫のない衛生的で快適な生活をおくることができます。しかし、下水道ができたからといって何でも流していいということではありません。正しい知識を持って大切に使用しなければ故障の原因となったり、施設の寿命を縮めてしまいます。下水道は、わたしたちが健康で快適なくらしを営むために、たくさんのお金を費やして整備された施設です。快適に生活するためにも正しく使用しましょう。
水洗トイレでは 
トイレットペーパー以外は流さないでください。ティッシュペーパーや固い紙、タバコ、ガムなどの異物は流さないようにしましょう。
台所・お風呂など

- 野菜くずや残飯、天ぷら油などの廃油は、排水管の詰まりの原因となりますので流さないようにしましょう。
- 合成洗剤の使いすぎは川や海をよごすことにまります。無リン洗剤や油脂製石鹸を使用するようこころがけましょう。また排水口につまった髪の毛などはこまめに取除き、下水管に流入させないようにしましょう。
有害物は流さないで 
下水道には、揮発性の高い油類、酸類、薬品などは、管の中で爆発したり、施設を損傷させますので、流さないようにしましょう。
汚水ますやマンホールは、汚水管の点検をするものですので、土砂やゴミ、木片などの廃棄物は捨てないでください。
雨水を流さないで
笠岡市の下水道は汚水と雨水をそれぞれ汚水管と雨水管(側溝等)で別々に流す分流式となっています。したがって汚水管や汚水ますには、雨水管を絶対つながないでください。