本文
検針・メーターについて
水道メータの検針について
水道料金は使用した水量に応じてお支払いただきます。この水量を計算するため,笠岡市では条例により2か月ごとに市が委託した検針員が水道メーターの検針をしています。
検針日
奇数月の月末から偶数月の月初にかけて検針にうかがいます。
市内各戸,ちょうど2か月ごとに検針にうかがえるよう日程を組んでおりますが,天候により多少ずれることがあります。
使用水量のお知らせの見方
漏水について
ご家庭の蛇口を全部閉めた状態で,水道メーターのパイロットマーク(下図)が回っている場合,目に見えない部分で漏水している恐れがあります。
個人ご所有の家の場合,下記を参考に修理をご依頼ください。なお,修理費用はお客様負担となります。
- 漏水の調査や修理は,お近くの笠岡市指定給水装置工事事業者(指定工事店)にご依頼ください。
- トイレ・湯沸器・電気温水器などは,器具メーカーや販売店に修理をご依頼ください。
アパート・マンション・借家等にお住まいの方は,建物を管理されている方へご相談ください。
検針を円滑に行うためのお願い
検針を円滑に行うため,特に次につきまして,なお一層のご理解とご協力をお願いいたします。
- 犬は放し飼いにせず,出入口やメーターボックスから離れた場所につないでおいてください。
- メーターボックスの上に車や物を置かないでください。
- メーターボックスの中はいつもきれいにしておいてください。
水道メーターの未検針時のお願い
水道メーターボックスの上に車が駐車していた等で,何度か訪問しても検針ができなかった場合は「未検針のお知らせ」を投函しています。
このお知らせをご覧になられましたら,お手数ですがメーター番号およびメーター指示数を上下水道総務課へご連絡ください。
水道料金を正しく算定するためにお願いするものです。ご協力の程,よろしくお願いい申し上げます。
(見本)未検針のお知らせ
ご注意ください!
使用水量のお知らせで水道料金のお支払いはできません。また,この「使用水量のお知らせ」で検針員が料金を請求することはありません。
近隣の市で使用水量のお知らせを利用した詐欺事件が発生していますので,ご注意ください。相手の言ったことを鵜呑みにせず,身分証明書の提示を求めたり,また,不審な場合は上下水道総務課までお問い合わせください。
水道メータの交換について
水道メーターは,計量法によって8年(検定満期)ごとの交換が義務づけられており,本市では検定満期までに水道メーター(私設メーターは除く)の交換を行っています。
交換時期の近づいたご家庭には,1か月前にハガキで「水道メーター交換のお知らせ」を送付しています。
水道メーターの交換には,本市が委託した笠岡市指定給水装置工事事業者がお伺いしますのでご協力をお願いします。
注意
- 交換費用は無料です。
- 水道メータはお留守の場合でも交換させていただくことがありますことをご了承ください。
- 50mm以上(ネジ型を除く)の大型口径メータは,電子式のものへ変換しております。これに伴い,無線受信機をメータボックス付近の建物側面等に設置いたします。
設置場所等につきましては施工業者が事前にお伺いいたしますので,ご指示ください。