本文
令和7年度 保育所(園)等入所児童の募集について(就労証明など様式はこちら)
令和7年度 保育所(園)等入所児童の募集について
令和7年4月から保育所(園)等に入所を希望する児童を募集します。
令和7年笠岡市保育所(園)・認定こども園申込案内 [PDFファイル/2.17MB]
申込期間及び申込場所
【一次募集】
申込期間:令和6年11月11日(月曜日)~令和6年11月29日(金曜日)
申込場所
第1希望の保育所(園)・認定こども園・幼稚園に提出
※ひよこルーム・きのこのこのこ保育園・クレヨンKIDS・笠岡市外の施設を希望する場合はこども育成課に提出
【二次募集】
申込期間:令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月27日(金曜日)
及び
令和7年1月6日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
申込場所
こども育成課に提出
(提出前に第1希望の保育所(園)・認定こども園等に空き状況等を確認してください)
※入園決定は,一次募集の対象者を優先して行います。
募集施設一覧
各園のホームページがありますので,園の様子などをご覧ください。
(施設名をクリックするとページが移ります。)
施設名 | 住所 | 電話番号 (0865) |
定員 | 開所時間 | 受入年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|
公立 |
青空認定こども園 | カブト南町188 | 67-3164 | 75 | 7:30~18:30 | 3か月~ |
ひまわり認定こども園 | 八番町1-5 | 62-2310 | 40 | 7:30~18:30 | 3か月~ | |
みのり認定こども園 | 走出4100-1 | 65-0204 | 34 | 7:30~18:30 | 3か月~ | |
あやめの杜認定こども園 | 吉田2376-1 | 65-1002 | 50 | 7:30~18:30 | 3か月~ | |
にじいろ認定こども園 | 笠岡3031-6 | 62-2949 | 15 | 7:30~18:30 | 3歳以上 | |
おひさま認定こども園 | 用之江2318-2 | 66-1701 | 80 | 7:30~18:30 | 3か月~ | |
私立 |
笠岡認定こども園<外部リンク> | 笠岡3190-1 | 62-3438 | 76 | 7:00~19:00 | 3か月~ |
つばくろ認定こども園<外部リンク> | 西大島1756 | 67-0127 | 110 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
和光みらい園<外部リンク> | 富岡277-5 | 67-0802 | 215 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
金浦認定こども園<外部リンク> | 金浦1565 | 66-0190 | 45 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
まやこども園<外部リンク> | 笠岡2786-2 | 63-1567 | 90 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
太陽の森認定こども園<外部リンク> | 生江浜1079-5 | 60-0233 | 60 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
新川こども園<外部リンク> | 金浦737 | 66-1668 | 70 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
若竹こども園<外部リンク> | 小平井2096-1 | 62-4114 | 70 | 7:00~19:00 | 3か月~ | |
私立 保育園 |
富岡保育園<外部リンク> | 富岡605 | 62-2487 | 70 | 7:00~18:00 | 3か月~ |
事業所内 |
ひよこルーム<外部リンク> | 笠岡5102-15 | 62-4567 | 5 | 7:30~18:30 | 3か月~ 3歳未満 |
きのこのこのこ保育園<外部リンク> | 新賀3370-6 | 69-5006 | 4 | 8:00~19:00 | 3か月~ 3歳未満 |
|
クレヨンKIDS<外部リンク> | 神島3628-8 | 67-4122 | 4 | 7:30~18:30 | 3か月~ 3歳未満 |
|
公立 |
北木西幼稚園 | 北木島町 7887-42 | 080-9288-9662 |
- |
8:30~14:00 |
3歳以上 |
対象者
入所申込ができる家庭は,次の(1)及び(2)の要件に該当する場合です。
(1)入所申込み時点で,保護者と児童(平成31年4月2日以降生まれ。)が笠岡市に居住し,住民登録をしていること。
※ただし,特別の事情がある場合,住民登録予定を含みます。
(2)保育を必要とする事由(下記参照)に該当すること。
保育を必要とする事由 | 事情 |
---|---|
就労 | 保護者が居宅内外で仕事をすることが日常であり,その子どもの保育ができない場合 ※1か月に48時間以上労働することを常態としていることが必要です。 (往復の通勤時間を含みます) |
妊娠・出産 | 妊娠中又は出産後間がないため,その子どもの保育ができない場合 |
疾病・障がい | 保護者が疾病にかかり,若しくは負傷し又は精神若しくは身体に障がいを有しているため,その子どもの保育ができない場合 |
介護・看護 | 同居又は2親等以内の親族を常時介護又は看護しているため,その子どもの保育ができない場合 |
震災,風水害,火災, その他の災害復旧 |
震災,風水害,火災その他の災害復旧に当たっているため,その子どもの保育ができない場合 |
求職活動 | 保護者が求職活動(起業の準備を含む)を継続的に行っているため,その子どもの保育ができない場合 |
就学 | 保護者が就学しているため,その子どもの保育ができない場合 (職業訓練校等における職業訓練を含む) |
虐待・DV | 虐待やDVのおそれがあるため,その子どもの保育ができない場合 |
育児休業 |
育児休業取得時に,既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること。就労理由で入所している保護者が職場復帰をするため,継続して利用することが要件です。したがって,出産理由で入所された方については,育児休業の理由では継続利用できません。 |
その他 |
その他のこれらに類するものとして市町村が認める事由に該当すること。 |
入所申込書類
入所申込に必要な書類は,次の(A)~(D)です。※(C)は該当者のみ提出が必要です。
書類が揃わない場合は受付できません。
なお入所の選考は,締切日までにご提出いただいた書類で審査します。
また,申請時に世帯全員の個人番号及び申請者の本人(代理人)確認書類の提示が必要です。
■個人番号確認書類
※次のいずれかの書類 (個人番号カード・通知カード・個人番号が記載の住民票の写し)
■本人(代理人)確認書類 ※次のいずれかの書類
(1点で確認できるもの:個人番号カード・運転免許証・パスポート・在留カード等)
(2点で確認できるもの:健康保険証・年金手帳・児童扶養手当証書等)
(A)すべての方が必要な書類(申請児童1人につき1枚必要)
(1)R7.4~教育・保育給付認定申請書兼保育所等入園申込書(2・3号認定用) [PDFファイル/132KB]
※必ず両面印刷にしてください。
記入例(2・3号認定用) [PDFファイル/255KB]
R7.4~支給認定申請書(兼)入園願(1号認定用) [PDFファイル/93KB]
(B)父母及び同居(同一・隣接敷地内に居住を含む)の
65歳未満の祖父母のそれぞれについて必要な書類
なお,60歳~64歳の方は下記の内容を「保育できないことの申立書 [Wordファイル/10KB]」で代用できます。
保護者等の状況 | 必 要 書 類 | ||
---|---|---|---|
就労している方(内職 を含む) | 会社員・パート等 |
「就労証明書」【就労証明書】 [PDFファイル/78KB] |
|
自営業 | ・自営等就労証明書 [Excelファイル/34KB](自営主が記入) ・直近の確定申告書の控えの写し※ |
||
家族従業者 | ・自営等就労証明書 [Excelファイル/34KB](自営主が記入) ・直近の確定申告書の控えの写し |
||
内職 | ・自営等就労証明書 [Excelファイル/34KB] (斡旋者又は本人が記入) ・直近の確定申告書の控えの写しまたは斡旋者が発行する斡旋者および内職の内容がわかる書類 |
||
農業 | ・自営等就労証明書 [Excelファイル/34KB](本人が記入) ・帳簿・納品書・領収書・作付面積がわかる書類などの写し複数 |
||
病気療養中の方 | 「医師の診断書,障害者手帳の写しなど疾病等の状態がわかるもの」 ※医師の診断書には,傷病名だけでなく,「週に○日通院が必要」,「自宅療養が必要」,「○○のため保育を行うことが困難である」といった保育が困難である理由の記載が必要です。 |
||
病気の親族を看護している方 | 「医師の診断書,障害者手帳の写し,介護保険証など疾病等の状態がわかるもの」及び「申立書 [Excelファイル/20KB]」 「医師の診断書」には,上記「病気療養中の方」と同様の記載が必要です。 |
||
妊娠中の方 | 「母子健康手帳の写し」(保護者名と分娩予定・分娩日がわかる箇所) | ||
学校・職業訓練校在校中の方 | 「在学証明書」及び「時間割等」 | ||
これから就労する方 | 求職活動申立書(保育所・認定こども園等入所に関する誓約書) [PDFファイル/137KB] 又は採用決定証明書就労証明書 [PDFファイル/78KB] 就労証明書 [Excelファイル/63KB] ※求職中の方は,3か月間の期限付き入所となり, 就労先が 決まるまで,毎月末に 「求職活動状況報告書 [PDF/47KB] 」 を提出する必要があります。 ※「保育所・認定こども園等入所に関する誓約書」 「求職活動状況報告書」は必ず両面印刷にしてください。 |
||
育休中の方 |
【就労証明書】 [Excelファイル/63KB] |
||
災害復旧中の方 | 「り災証明書」 | ||
虐待・DVのおそれがある方 | こども育成課にお問い合わせください。 | ||
別居中により配偶者の書類の提出が困難な方 |
家庭裁判所発行の「事件係属証明書又は呼出状等のコピー」 |
※起業後税申告の時期を迎えていない場合は,開業届の控えの写し,事業用に購入した物品の領収書,店舗の賃貸借契約書などの写し数種類を添付してください。
(C)世帯の状況により必要となる書類
入所希望月が令和7年4月~8月の方で,令和6年1月2日以降に笠岡市に転入された方 | 前住所地の「令和6年度市町村民税課税証明書」 |
入所希望月が令和7年9月~令和8年3月の方で,令和7年1月2日以降に笠岡市に転入された方 | 前住所地の「令和7年度市町村民税課税証明書」 ※令和7年6月以降に令和7年1月1日時点に住民票があった自治体で発行できます。 |
在宅障害児(者)のいる世帯 | 「身体障害者手帳」・「療育手帳」・「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかの写し |
兄弟姉妹が市外の幼稚園・認定こども園に入園,もしくは知的障害児通園施設等に通われている方 | 「在園証明書」・「在籍証明書」 |
ひとり親世帯(未婚のひとり親を含む) 【新規入園の場合】 |
「申請者の戸籍全部事項証明書」 ※笠岡市で児童扶養手当を受給されている場合は,「児童扶養手当証書の写し」に替えることができます。 |
(D)入所申込書類チェックリスト
申込書を提出する際には,必要書類がそろっているかどうか,「チェックリスト [PDFファイル/89KB] 」で確認し,必要書類を提出してください。
保育料及び副食費負担の有無の決定
保育料は保護者(児童の父母)の市町村民税額の合計額と,児童の入所年度4月1日の年齢によって決定します。
令和7年度笠岡市保育所徴収金基準額(月額)表 [PDFファイル/89KB]
なお,「3歳~5歳(入所年度4月1日時点)の児童」及び「市町村民税非課税世帯の0歳~2歳(入所年度4月1日時点)の児童」の保育料は無償となりました。
ただし,無償となるのは保育料のみで,給食費(主食費・副食費),延長保育料等,各施設の実費徴収費用は,保護者負担となります。
※給食費(副食費)は,所得や世帯構成により免除される場合があります。
また,保育料及び副食費負担の有無の決定について,令和7年4月~8月は「令和6年度市町村民税所得割額」,令和7年9月~令和8年3月は「令和7年度市町村民税所得割額」で決定しますので,年度の途中で保育料及び副食費負担の有無が変わることがあります。
副食費の免除について
市町村民税所得割額 | 第1子 | 第2子 | 第3子以降 | |
---|---|---|---|---|
57,700円未満 (※77,100円以下) |
免除 | 免除 | 免除 | 保護者が看護・養育する子どものうち,その出生の早いものから順に第1子,第2子…と数えます。 |
57,700円以上 (※77,101円を越える) |
負担 | 負担 | 免除 |
※ひとり親や障がい児(者)がいる世帯の場合
上記の表で「免除」となっている部分に該当する子どもは,副食費の徴収が免除されます。
対象の方には,笠岡市から通知いたします。(免除に関して別途手続が必要な場合があります。)
なお,0歳~2歳(入所年度4月1日時点)の副食費は,保育料の中に含んでご負担いただいています。
認定及び入所決定の通知
令和7年4月入所については,令和7年2月中に,支給認定内容を記載した通知書をお送りし,あわせて入所の可否をお知らせします。