ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

妊娠の届出

ページID:0054319 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

妊娠の届出について 

妊娠が確定された方は、早めに(できるだけ妊娠11週までに)妊娠届出を行い、母子健康手帳を受け取ってください。
妊娠・出産・育児は、喜びと同時に不安・疑問に思うことなど何かしら悩んでしまうことも多いかと思います。
母子健康手帳交付にあわせて保健師等が相談・母子保健サービスの紹介などを行います。お母さんになる第一歩として、お気軽にお越しください。
お待ちしております。

マタニティマークの画像

マタニティマーク

妊娠届出の流れ

1 産科医療機関を受診する

 産科医療機関にて、妊娠の確定をしてください。

2 面談の予約

 事前予約をしていただくと、当日スムーズにご案内ができます。

3 妊娠届出の提出および母子手帳等の交付

 母子健康手帳交付にあわせて保健師等が相談・母子保健サービスの紹介などを行います。

受付時間

平日(土日・祝日・12月29日~1月3日以外)
曜日 受付時間
月・火・水・金曜日 8時30分~17時15分
木曜日 8時30分~19時00分

受付場所

子育て支援課 
笠岡市笠岡1866-1(中央公民館1階)
電話0865-69-2132

持ってくるもの

妊婦本人が届出する場合

 
(1) 妊娠されたことが分かる書類等(医療機関から発行される妊娠証明書、出産予定日が分かるもの、エコー写真等)
(2)~(4)のいずれか (2) 本人のマイナンバーカード(マイナンバー、本人の写真、住所、氏名の記載がされたもの)
(3) 本人の個人番号通知書(通知カード)(市町村から郵送された個人番号の記載されたカード)または本人の個人番号の記載された住民票 及び 運転免許証、旅券、在留カード、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳等のうち、いずれか1つ
(4) 及び 健康保険証と年金手帳等(2点で確認)

代理人が窓口に来られる場合

 
(1) 妊娠されたことが分かる書類等(医療機関から発行される妊娠証明書、出産予定日が分かるもの、エコー写真等)
(2) 委任状
(3)~(4)のいずれか (3) 妊婦本人のマイナンバーカード、個人番号通知書(通知カード)、個人番号の記載された住民票のうち、いずれか1つ 及び 代理人のマイナンバーカード、運転免許証、旅券、在留カード、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳等のうち、いずれか1つ
(4) 及び 代理人の健康保険証と年金手帳等(2点で確認)

様式ダウンロード

妊娠届出書 [PDFファイル/58KB]

委任状 [PDFファイル/27KB]

妊娠届出に関する電子サービス

事前来場予約

ネットから事前予約をしていただくと、当日スムーズにご案内ができます。
下記のバナーをクリックすると予約システムに移ります。

予約システム<外部リンク>

ぴったりサービス(マイナポータル)

マイナポータル「ぴったりサービス」から、妊娠届出の電子申請ができます。

マイナポータル妊娠の届出ページ(岡山県笠岡市)<外部リンク>

※ぴったりサービスの注意事項
  電子申請で妊娠届出を行った場合でも、妊婦の方全員と保健師等による面接を行っておりますので、お手数ですが窓口にお越しください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)