本文
障がい者や高齢者への利用券の発行について
※ 手帳と印鑑をお持ちください。
※ 紛失等での再発行はしません。
1.心身障がい者(児)無料乗船券について
助成対象者
島しょ部に住民票がある者で,
- 身体障がい者手帳(1~6級)を所持する者
- 療育手帳(A・B)を所持する者
- 精神障がい者保健福祉手帳を所持する者
利用券
- 年に48枚発行。
※但し,医師の診断書等により月に3回以上の通院が必要な人は,年に96枚発行。 - 就労訓練の通所は通所に要する枚数を別に加える。
2.福祉タクシー利用券について
令和7年度利用券綴へ記載の事業所に一部記載誤りがありました。
合同会社ASHITABE【誤】0866-63-1833(法人本部)⇒【正】0866-63-4081(配車用)
助成対象者
市内に住民票がある者で,個人住民税が非課税で次のいずれかの条件を満たす方
- 身体障がい者手帳(1~2級)を所持する方
- 身体障がい者手帳(3~6級)を所持する75歳以上の方
- 療育手帳(A・B)の手帳を所持する方
- 精神保健福祉手帳(1級)を所持する方
- 精神保健福祉手帳(2~3級)を所持する75歳以上の方
※透析を受けている対象者につきましてはタクシー券か透析交通費助成のいずれかを選択
利用券
- 中型基本料金×48枚発行。
※1回の乗車につき基本料金分1枚のみ使用可。残りは本人負担。
申請・問い合わせ先
地域福祉課もしくは各出張所
※利用券の使い方の詳しい条件については,地域福祉課までお問い合わせください。