本文
令和6年度笠岡市海岸清掃団体の募集のご案内
『海ごみ』について
~美しい笠岡の海が『生活ごみ』で汚れています~
○海ごみとは
『海ごみ』とは街などで出たごみが放置や投棄され,きちんと回収・処分されずに河川などから海に流れ出て,海面を漂流したり,海岸に漂着したり,海底に沈んだりしているごみのことです。
笠岡の海でよく見かける海ごみの多くは,ポイ捨てされたレジ袋やペットボトル,空き缶など,私たちの日常から出た生活ごみです。
ごみの中でもプラスチックごみは,波や砂浜にもまれ小さくなって5mm以下のマイクロプラスチックとなり,砂の中に混じるなどしていつまでも残ります。プラスチックは小さくなりますが,自然に分解してなくなることはありません。これを魚や貝,水鳥などがエサと間違って食べることがあるため,海に住む生物への影響が心配されています。
海ごみの取組
○出前講座
テーマ『海ごみ美しい海を守るために』の出前講座も行っています。ご相談下さい。
・海ごみ出前講座(小学生対象) [PDFファイル/3.61MB]
・海ごみ問題出前講座(中学生以上) [PDFファイル/2.89MB]
今年も笠岡の美しい海を守るために,海岸清掃を行う団体を募集します。
令和5年度笠岡市海岸清掃活動団体実績:13団体 [PDFファイル/33KB]
『海岸清掃活動団体登録』について
笠岡の美しい海を守るために,自治会や学校,企業など海岸清掃を行う団体を募集します。登録いただいた団体には軍手や清掃用具,お茶など必要に応じて支給します。団体登録は年度ごとの登録となります。
【対象団体】
海岸の清掃美化活動を行う市内の自治会,学校及び企業などボランティアとして海岸清掃活動を行っている団体で,他の補助等を受けていない団体とします。
【市による支援】
市は海岸の清掃美化活動の実施にあたり,予算の範囲内において,軍手や清掃用具,お茶など必要に応じて支給します。
(支給品目)お茶・軍手・火バサミ・熊手・じょれん・伸縮タイプ網・
草刈機用チップソー・草刈機用混合油(4L)など
※草刈機については,貸し出ししますので環境課へお申し出ください。
(白石島以外は環境課で保管,白石島は白石島出張所で保管しています。)
【申請】
海岸の清掃美化活動を実施しようとする団体は,遅くとも活動実施の1ヶ月前までに笠岡市海岸清掃団体登録申請書を環境課へ提出してください。環境課で物品を準備しますので,清掃日までに取りに来てください。
【実績報告書】
申請者は清掃美化活動実施後に,海岸清掃活動実績報告書と清掃前・清掃中・清掃後・清掃集積ごみの写真(データー)及び活動者(参加者)人数がわかる資料を環境課まで提出してください。
※写真については,HP等で掲載することもありますのでご了承ください。
申請書
申請書等はこちらからダウンロードできます。
(1)「笠岡市海岸清掃団体登録申請書」
・笠岡市海岸清掃団体登録申請書 [Wordファイル/21KB]
・笠岡市海岸清掃団体登録申請書 [PDFファイル/54KB]
(2)「笠岡市海岸清掃活動実績報告書」
・笠岡市海岸清掃活動実績報告書 [Wordファイル/17KB]
・笠岡市海岸清掃活動実績報告書 [PDFファイル/57KB]
リンク:岡山県ホームページ http://www.pref.okayama.jp/page/detail-94047.html<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)