本文
令和6年度 人権推進課の講座・講演会スケジュール
令和6年度 講座・講演会スケジュール
社会の急速な変化に伴い人々の意識も変化する中で,人権課題は多様化・複雑化してきています。
人権推進課では、「誰もがお互いを認め合い、共に支え共に生きる、人権感覚あふれるまち」を目指し、令和6年度も様々な分野の第一線で活躍する講師による講座や講演会を企画しています。ぜひご参加ください。
性別にとらわれず自分らしく生きる(LGBTQ)
『多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権』
講師:プラウド岡山 代表 鈴木 富美子 さん
すてき・さんかく塾(第1回)
日時:6月9日(日曜日)10時00分~12時00分 場所:笠岡市中央公民館 4階 集会室
自分の生活と向き合い見つめ直す(ワーク・ライフ・バランス)
『スマホやパソコンの写真、文書をキレイに整理整頓してみませんか』
講師:Office ロハスカタス代表/整理収納アドバイザー 佐藤 亮介 さん
すてき・さんかく塾(第2回)
日時:6月30日(日曜日)13時30分~15時30分 場所:笠岡市中央公民館 4階 集会室
「命以外、すべて奪われた」北朝鮮拉致の真実を知る(拉致問題)
『北朝鮮による日本人拉致問題と最近の北朝鮮事情』
講師:福山市立大学都市経営学部都市経営学科 准教授 松浦 正伸 先生
すてき・さんかく塾(第3回)
日時:7月14日(日曜日)10時00分~12時00分 場所:笠岡市中央公民館4階 集会室
内容:北朝鮮拉致について
講師:新潟産業大学特任教授/北朝鮮拉致被害者 蓮池 薫 さん
人権文化祭
日時:令和7年3月8日(土曜日)14時00分~16時00分 場所:笠岡市保健センター ギャラクシーホール
世界の"今"と命の尊厳を考える(戦争・紛争)
『紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと~』
講師:認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト
安田 菜津紀 さん
笠岡市平和祭
日時:8月4日(日曜日)14時00分~15時30分 場所:笠岡市保健センター ギャラクシーホール
内容:国連開発計画親善大使の活動、いま私たちができる社会貢献とは
講師:国連開発計画親善大使/俳優 紺野 美沙子 さん
人権週間のつどい
日時:11月30日(土曜日)14時00分~15時40分 場所:笠岡市民会館 ホール