本文
性的マイノリティのためのにじいろ電話相談・メール相談がはじまりました
性的マイノリティのためのにじいろ電話相談・メール相談
相談窓口について
■電話相談
●開設日等 毎月第3水曜日 15時00分~18時00分
●電話番号 084-951-5250
予約不要・無料です。※通話料は相談者負担
相談時間はお一人につき30分とさせていただきます。
●そ の 他
・相談の内容により笠岡市が対応する場合があります。
・秘密は厳守します。匿名での相談も可能ですので安心してご相談ください。
・相談内容によって面談も可能です。また,弁護士など専門家や相談機関と連携し対応します。
■メール相談
2023年4月からメール相談が可能になりました。
福山市ホームページの「性的マイノリティのためのメール相談フォーム」からご相談ください。
LGBTQ/SOGI とは
LGBTQやSOGI(ソギ、ソジ)という言葉を聞いたことがありますか?
2020年には改正労働施策総合推進法が施行され、企業がSOGIハラ防止に取り組むことが義務づけられました。(中小企業は2022年4月施行)
性の多様性
社会には男性、女性の2つの性だけではなく様々な「性」があります。
それらの中には男性・女性のように明確に分けられるものだけではなく、その在り方は人によって様々です。
性別には色々な要素があり、主に4つの要素があると言われています。
(1)身体(からだ)の性 身体的な特徴や生物学的な性別のことをいいます。
(2)心の性(性自認) 自分の性別を自分でどう思うかをいいます。
(3)好きになる性(性的指向) どんな性別の人を好きになるかをいいます。
(4)表現する性 着ている服や、仕草、言葉づかいなどのことをいいます。
各要素は様々で、また組合せも様々なので、一人ひとりの性のあり方は多様で、その広がりは虹のようにグラデーションであると表現されます。
LGBTQとは
LGBTQとは、次の人達のことをいいます。
L(レズビアン) 女性の同性愛者
G(ゲイ) 男性の同性愛者
B(バイセクシュアル) 男性と女性を好きになる人
T(トランスジェンダー) 身体の性と心の性が一致しない人
Q(クエスチョニング) 好きになる性(性的指向)や心の性(性自認)が定まってない人
また、その他の性の多様性に配慮してLGBTQ+と表現することもあります。
SOGI
一方「SOGI」(ソギ、ソジ)とは「性的指向(Sexual Orientation)」と「性自認(Gender Identity)」の頭文字をとった言葉で、LGBTが「誰」を好きになるのかということを指すのに対して、SOGIは「自分自身をどういう性だと認識しているのか」「どんな性別の人を好きになるのか」という状態を指します。
「SOGI」とはLGBTQの方々のことも含まれますし、男性として女性が好きな方、女性として男性が好きな方、私たちすべての人が含まれているという考え方です。
この言葉を使うことで性的なあり方の問題をすべての人が自分の問題として捉えることができます。
どんな性自認・性的指向の方であっても差別しない、されないという考え方を持つことが大切です。