本文
(終了しました)男女共同参画ゼミナール
岡山県では、多くの方に男女共同参画の視点を持っていただき、ジェンダーギャップ(社会的な男女間の格差)がない社会を築くため、次のとおりゼミナールを開催します。
今回は、新型コロナウィルスの感染に配慮してオンラインでの開催となります。各講座の視聴期間が3週間ほどあり、余裕をもって受講できますので、皆さんのご参加をお待ちしています。
今回は、新型コロナウィルスの感染に配慮してオンラインでの開催となります。各講座の視聴期間が3週間ほどあり、余裕をもって受講できますので、皆さんのご参加をお待ちしています。
開催要項
ゼミナールは、男女共同参画とは? からはじまり、ジェンダー平等、LGBT、DVまで幅広い内容になっています。オンライン受講ができるこの機会をぜひご利用ください。
日程表
申込方法
受講希望の方は、電話またはメールでお申し込みください。
電話番号 0865(69)2120
メールアドレス jinkensuishin@city.kasaoka.okayama.jp
お申込の際、名前・住所・電話番号をお伝えください。
お申し込み後に,視聴に必要なパスワード等をお送りいたします。
締め切り
令和3年8月13日(金)
インターネットがない方も申し込みができます。
今回の講座はオンラインでの配信となりますが,インターネットのない方のために、人権推進課で視聴する機会を設けます。
この機会に,男女共同参画について学んでみませんか。
ご不明な点は、人権推進課にお気軽にご相談ください。
回 | 視聴日 |
---|---|
第3回 どうなっているの?日本の“男女平等” | 9月14日(火) 午後1時30分から |
第4回 ジェンダーギャップ指数120位の風景から見えてくるもの | 9月14日(火) 午後3時から |
第5回 性の多様性・LGBTの基礎知識 ~岡山県は住みやすい街か~ | 9月28日(火) 午後1時30分から |
第6回 被災者が伝える大切な人を守るための復興と防災 | 9月28日(火) 午後3時から |
第7回 更生の意思のある加害者ニーズを踏まえた加害者更生の取組手法 | 10月12日(火) 午後1時30分から |
会場はいずれも,「男女共同参画推進センター」(旧JAの建物の2階です)