令和2年度 すてき・さんかく塾を行いました!
10月4日,11月22日 に「すてき・さんかく塾」を開催しました!
※本講演会は,新型コロナウィルス感染症対策を行い開催しました。
10月4日(日曜日)
第1回目は,日本看取り士会 会長の柴田 久美子(しばた くみこ) さんを講師にお招きし,
「看取りは命のバトンを受け渡す大切な場面~臨終後の命のバトンリレー~」
と題して,講演会を開催しました。
講座は大変反響があり,定員を超える55名の方にご参加いただきました!
講座では,人生の最後がとても大切であり尊い場面であることや,幸せに旅立つ3つの条件「きちんとした死生観を持つ」「支える人がいる」「自分の意思を全うするために,自分自身で選ぶ自由がある」など,分かりやすくお話いただきました。
受講生からは,「改めて命の大切さを感じました。」,「尊厳死について考えさせられました。」等の感想をいただきました。
最後に柴田さん原案の「私は、看取り士。」を映画化した「みとりし」の予告が流れると,受講生の方から,次回は映画を観てみたいというご要望をいただきました。
11月22日(日曜日)
第2回目は,OFFICEロハスカタス代表の佐藤 亮介(さとう りょうすけ)さんを講師にお招きし,「掃除のラク技・エコ技が身につく講座」と題して,講演会を開催しました。
こちらの講座も,定員を超える56名の方にご参加いただきました!
講座では,エコな洗剤を使用して床・窓・キッチン・換気扇・お風呂・トイレ掃除等の簡単なお掃除方法を教えていただきました。
窓掃除は実践を交えてご講演いただきました。
受講生からは「目からウロコの話がいっぱいでした。」「とても勉強になりました。」等の感想をいただきました。
☆今後も,一人一人がすてきに輝くことができる社会の実現を目指し,様々な講座を行っていきます☆