本文
11月17日(木曜日) ~ Let’s English ~
今日は外国語活動の日でした。 教えてくださるのはALTのクリスチャン先生です。 まず,らいおん組(5歳児)からスタートです。 「Good morning!」のあいさつの後は,リズムよくダンス。 今回のテーマは『animals』でした。 ?の中からシルエットがでてきて・・・ クイズが始まりました。 クリスチャン先生の楽しいリードで,子どもたちも興味深そうに見つめています! |
|
「cat」 「bear」 「dog」 「fish」 ・・・・ 先生に続いて,子どもたちも上手に発音しています。さすがらいおん組さん!! 動物クイズの後は,ゲームもしました。 子どもたちの 「What’s this?」の質問に先生が動物の名前を英語で答えると、 子ども達がその動物カードをめざします。そしてピコピコハンマーでタッチ!! |
|
今度は,きりん組です。 ここでも,「Good morning!」の後は,リズムよくダンス。 子どもたちはノリノリです♪♪ |
|
動物クイズの後には,きりん組さんもゲームをしました。 やってみたい子ども達がチャレンジしました。 |
|
最後は,ぱんだ組です。今日が初めての外国語活動です。 クリスチャン先生とも初めての出会いの日でした。 先生が自己紹介をしてくださいました。 |
|
「アメリカから来ました。」 |
「ギターを弾きます。」 ・・・ |
「何が始まるのだろう?!」と, 少し緊張した様子のぱんだ組さんでしたが, 一緒に体を動かし、英語を真似して声に出して発音するうちに 笑顔がふえてきました。 そしてダンスになるとノリノリでした! |
|
短い時間でしたが,とても楽しい「外国語活動」でした。 そして,子どもたちのみずみずしい感性と吸収する力のすごさを 改めて感じた時間でした。 クリスチャン先生、ありがとうございました。 では,また会いましょう。See you again. Good bye!
|
|
声をだして、体を動かして、しっかり見て、音を聞いて、文化を感じて、子ども達 はどんどん外国語に親しんでいます。 そして来月もクリスチャン先生に会うのが楽しみになりました。 |
11月 ~ 芋ほりをしました ~
ぱんだ組は園庭に植えた芋をほりました。 「おいもあるかなぁ?」 まるで宝さがしの気分でわくわくしている子ども達でした。 |
||
「葉っぱはどんな形かな?」「はーとだぁ!」 「かさみたい!」 いよいよお芋ほりがはじまりました。 つるをお友達とひっぱって 「うんとこしょどっこいしょ!」 かわいいお芋がひっぱられて顔をだしてきました。 楽しみな笑顔、うれしい笑顔が広がりました。 |
||
「 でてきたよ!」 | 「おいもがのぞいてる!」 | |
真剣に夢中で ほってます!
|
「うんとこしょどっこいしょ!!」 「あっ!芋がついとる!」
|
「ぼくのとったおいも」と ご対面!
|
5月に植えた芋の苗が、おひさまパワー、天からのもらい水、そして子ども達の水やりで ぐんぐん育ちました。 今年は芋の大きさもとてもかわいく、手のひらサイズで数も少なめでしたが、子ども達に とって葉っぱの形に興味をもったり、芋のつるの長さにびっくりしたり、たくさんの気づき がありました。 芋が土からのぞいた時のうれしそうな顔。掘れた時の満足そうな顔。芋を目指して掘る 真剣な表情。 先生達もたくさんの感動を共に感じて幸せな時を過ごしました。 |
きりん組、らいおん組は今年も地域の方の芋畑に招待して頂きました。 芋に傷がつかないように周りから丁寧にほることも教えて頂きました。 なが~いつるは地域の方が親切に切ってくださっていました。 軍手をつけて、長靴をはいていよいよ芋ほりスタートです。 |
|||
真剣なまなざしで土を夢中で掘る子ども達。 地域の方にも優しく手伝っていただきました。
|
|||
ぞくぞくと芋が出てくるたびに 「やったあ!」 「みてみて!おっきい」 「くっついとるなあ」 と大歓声!! |
|||
地域の方のご厚意で毎年芋ほりを経験させていただいる子ども達!!今日も地域の方に優 しく教えて頂きながら楽しく芋ほりをさせて頂きました。地域の方のあたたかいつながりをあた らめて感じました。お芋も豊作、笑顔も豊作の一日でした。 地域の方にはあらためて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 今後も地域の方とふれあう機会を大切にしていきたいです。 |
♪小さな畑をたがやして ♪小さな種をまきました。 ♪ぐんぐんぐんぐんせがのびて 花がさきました。
ただいま ひまわり満開中です! |
6月21日(火曜日)
~ 今年度初めての「ひまわりすくすく広場」を開催しました! ~
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために一時中止していた子育て
支援事業の「ひまわりすくすく広場」を再開しました。
こども園になって初めての会でしたが,雨の中を12名の子どもたちと保護者の
方々が参加してくださいました。ありがとうございます。
最初は,園の雰囲気に慣れるために遊戯 室で親子でしっかり遊んでもらいました。 その後,アンパンマンやひまわりすくすく 広場のマスコット『ひまちゃん』が登場する パネルシアター,絵本の読み聞かせをしま した。 途中で自己紹介もしました。 先生が名前を呼ぶと「はい!!」と元気な 返事をしてくれて,おうちの方も先生たちも とてもうれしかったです。 |
|
次回も多くの子ども達や保護者の皆様の 参加をお待ちしています。 子ども達,保護者の方々がほっと安心で き,すくすく元気に育っていく場所にしてい きたいです。 笑顔の花がいっぱいさきますように・・・
|
4月7日(木曜日) ☆☆☆ ぱんだ組 初めての給食! ☆☆☆
ぱんだ組(3歳児)は,入園後の2日間は園生活に慣れるために午前中の保育
でしたが,今日から給食が始まりました。
先生たちはみんなしっかり食べることができるかなと心配していました。
でも,「いただきます」をして,上手に,そして,しっかりと給食を食べていました。
今日の献立には「きな粉」があり,初めての子もいたようでしたが,先生の声掛
けに応えて,興味深そうに食べていました。
本格的に園生活が始まりました。
友達と一緒にいろいろな経験をして,それぞれのペースを大切にしながら成長
していけるよう,先生たちも力いっぱい援助をしていきます。
4月4日(月曜日) ☆☆☆ 開園式・入園式 ☆☆☆
開園式と入園式をしました。
開園式では,市長さんたちと一緒に子どもたちがくすだまを割って,開園を
お祝いしました。
富岡幼稚園の卒業生でもある市長さんから「ひまわりのように,いつも元気
で笑顔を大切にして園生活を送ってください」というお話がありました。
最後にらいおん組(5歳児)の子どもたちが,お祝いのリズム体操を披露して,
たくさんの拍手をいただきました。
46名の子どもたちが楽しい園生活を送れるよう,職員一同がんばります!
開園式の後は入園式を行いました。
ぱんだ組(3歳児),きりん組(4歳児),らいおん組(5歳児)の合わせて25名の
子どもたちが,ひまわり認定こども園が開園して最初の入園児です。
どの子も,保護者の方と一緒に少し緊張しながら,入場してきました。
式の中では,園長先生や市長さん,教育長さんから温かく楽しいお祝いの言葉
をいただきました。
そして,入園児の紹介の時には,担任の先生が名前を言うと,元気に「はい!」
という返事をすることができました。
最後に,らいおん組のお兄さんやお姉さんから「入園おめでとう!」の言葉といっ
しょに入園プレゼントを渡されると,うれしそうに受け取っていました。
25名の入園児のみなさん,入園おめでとう!! 楽しい園生活を送りましょうね。