笠岡市立郷土館
印刷用ページを表示する更新日:2016年1月8日更新
★ 2月24日(日曜日) 無料公開のお知らせ ★
平成31年2月24日(日曜日)は、天皇陛下在位三十周年を記念する事業の一環として、笠岡市立郷土館を無料公開します。
同日は笠岡市立竹喬美術館とカブトガニ博物館も無料開放を行います。
同日は笠岡市立竹喬美術館とカブトガニ博物館も無料開放を行います。
笠岡市立郷土館
外観
展示概要
笠岡市立郷土館は、昭和44年5月に国・県からの補助を受けて建てた収蔵庫と、昭和44年12月に広く市民一般の方々からいただいた寄付金により建てた展示館とを総称したものです。
郷土館では、笠岡市内の考古・歴史・民俗資料を収集・展示して、郷土の歴史と文化の紹介につとめています。
大飛島遺跡出土・奈良三彩小壺(国指定重要文化財)
利用案内
所在地 | 岡山県笠岡市笠岡5628-10 |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 毎週月曜日・祝日の翌日 年末年始(12月29日~1月3日) 展示替え期間 |
入館料 | 個人 一般50円・小中学生20円 |
交通 | JR笠岡駅よりバス利用 (市民病院前下車、南西へ徒歩3分) JR笠岡駅から西へ徒歩約15分 |
施設概要
敷地面積
856.7平方メートル
建物
展示館
鉄筋コンクリート平屋建て (床面積 180平方メートル)
収蔵庫
鉄筋コンクリート平屋建て (床面積 95.32平方メートル)
お問い合わせ先
展示内容について
笠岡市教育委員会 生涯学習課(電話0865-69-2155)
施設情報について
労働福祉会館(郷土館となり)(電話0865-62-3451)
笠岡市郷土館(清水比庵の書)