新型コロナワクチン接種証明書について
●接種証明書とは
予防接種法に基づいて市町村で実施された新型コロナウイルス感染症予防接種記録を公的に証明するもので,電子・紙ともに,QRコード付きの証明書(日本国内用及び海外用または海外用)で発行します。
※接種時に渡される「接種済証」も引き続き利用可能です。
申請方法
申請形式 | 申請・発行方法 | |
---|---|---|
(a)電子申請 | スマートフォンのワクチン接種証明 アプリで申請し,電子データで発行 | ・スマートフォン(iOS13.X以降もしくはAndroidOS8.X以降) ・マイナンバーカード(暗証番号(4桁の数字)も必要) ・パスポート(海外用のみ) |
(b)郵送申請 | 指定の申請用紙で申請し,紙で発行 | ・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 ・パスポートのコピー(海外用) ・身分証明書(運転免許証,健康保険証など)のコピー ・「接種済証」または「接種記録書」のコピー(できれば) ・申請者の宛先を記載し,郵送に必要な切手(長3封筒の場合は84円切手)を貼り付けた返信用封筒を同封 |
(C)コンビニ交付 | コンビニのワクチン接種証明 コンビニ端末で申請し,紙で発行 | ・マイナンバーカード(暗証番号(4桁の数字)が必要) ・接種証明書発行料(120円) |
(a) スマートフォンアプリによる電子版証明書をご希望の方
〇スマートフォンで新型コロナワクチン接種証明書アプリのダウンロードが必要です。
※こちらの二次元コードからダウンロードできます
App Store (ios) Google Play (Android)
※App Store または Gogle Play で「接種証明書」と検索しても,インストールできます。
※アプリの情報については,デジタル庁のウェブサイト<外部リンク>でご案内しています。
(b)紙による発行をご希望の方
○郵送請求により申請を受け付けます。(原則郵送受付)
※お急ぎの方は,窓口受付・発行致しますので,ご相談ください。
(発行に多少のお時間をいただきますことをご了承ください。)
○交付する証明書(見本)
(1)発行手続きにかかる必要書類
・新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書交付申請書【様式をダウンロードしてご利用ください。】
PDF版 [PDFファイル/469KB] Excel [Excelファイル/35KB]
・旅券<パスポート>のコピー
(旅券番号,姓・名・国籍,有効期間が記載された箇所のコピーが必要)
・接種券または接種済証等<紛失の場合は,免許証または保険証等>のコピー
(返送先住所の真正性を確認するため)
・申請者の宛先を記載した返信用封筒(必ず切手を貼付して下さい)
(参考:長3封筒の場合は84円切手を貼付して下さい)
※証明書の送付先は,原則,申請者の現住所(住民票のある住所)となります。
(2)発行手数料
発行手数料は無料です。
(3)申請書郵送先
郵便番号714-8601
岡山県笠岡市中央町1番地の1
笠岡市新型コロナウイルスワクチン対策室 担当宛
※紙申請の受付は原則郵送とさせていただきます。
※申請用封筒に「新型コロナウイルスワクチン接種証明書発行申請書 在中」と記載してください。
(4)注意事項
・対象となるのは原則,笠岡市に住民票がある人です。
・接種証明書の発行手続きでは,申請者が1回目から5回目で異なる自治体の接種券を使って接種を受けた場合は,
接種券を発行した各自治体へそれぞれ申請を行うこととなります。
・接種証明書の発行には接種記録を確認する必要があります。確認事項等や書類不備があった場合には,時間
を要する場合があります。
■外部リンク(海外渡航利用の方)
・海外渡航時の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省)<外部リンク>
・海外渡航時の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省)<外部リンク>
(c)コンビニで紙による交付をご希望の方
○事前にご準備いただくもの
・マイナンバーカード(暗証番号(4桁の数字)が必要)
・接種証明書発行料(120円)
○取得できる時間等
・6時30分〜23時(土日祝日を含む)
※「海外用」の接種証明書は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、
市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること。
※発行できるコンビニ等,詳細については厚生労働省HP<外部リンク>をご覧ください。