B型肝炎ワクチンの定期接種(無料)が始まりました!
B型肝炎ウイルスは,ヒトの肝臓に感染し,一過性感染あるいは持続感染(キャリア)を起こします。
持続感染の多くは出生時または乳幼児期の感染で成立することが知られていますが,そのうち,10~
15%は感染から年月を経て慢性肝炎を発症し,その後,肝硬変・肝細胞がんを発症することがありま
す。抗体獲得率の高い,0歳の時期に接種をして予防を心がけましょう。
開始時期
平成28年10月1日から
※開始時期より前に接種されたものは任意接種となり,公費助成の対象とはなりません。
対象者
平成28年4月1日以降に生まれた1歳未満のお子様
※母子感染予防のために抗HBs人免疫グロブリンと併用してB型肝炎ワクチンの接種を受ける場合は,健康保険が適用されるため,定期接種の対象外となります。
接種方法
1歳になるまでに3回の接種を行います。
※27日以上の間隔で2回,更に1回目から139日以上(約5か月)を経過した後に1回。
既接種者の取り扱い
定期の予防接種の導入前に,既に接種を受けた対象者については,残りの回数が定期接種の扱いになります。
医療機関名 | 電話 | 医療機関名 | 電話 | |
---|---|---|---|---|
安倍医院 | 67-5112 | 斎藤内科消化器科 | 62-3356 | |
猪木医院 | 62-3737 | さくらい内科小児科医院金浦診療所 | 66-4800 | |
植木内科 | 65-0601 | さくらい内科小児科医院茂平診療所 | 66-5000 | |
おぐるすハートクリニック | 63-0100 | 谷口クリニック | 66-0517 | |
小田内科医院 | 67-5511 | みやけこどもクリニック | 67-7755 | |
笠岡市立市民病院 | 63-2191 | 村上脳神経外科 | 69-2345 | |
笠岡第一病院 | 67-0211 | 渡辺クリニック | 62-2319 | |
笠岡中央病院 | 62-5121 | 島しょ部 | 豊浦分院 | 68-2300 |
木野山医院 | 67-0852 |
★予防接種を受ける時は,体調の良い時に!事前に医療機関へ予約,連絡をしましょう。