ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織でさがす > 環境課 > 令和5年度住宅用太陽熱利用システム,住宅用蓄電池,電気自動車(軽自動車に限る)の導入費を補助します(笠岡市スマートエネルギー導入補助金)

令和5年度住宅用太陽熱利用システム,住宅用蓄電池,電気自動車(軽自動車に限る)の導入費を補助します(笠岡市スマートエネルギー導入補助金)

印刷用ページを表示する更新日:2023年4月1日更新 <外部リンク>

笠岡市スマートエネルギー導入補助金のごあんない

 笠岡市では,温室効果ガスの排出を抑制するとともに,環境保全に対する意識の高揚を図るため,エネルギー利用を最適化・効率化(スマートエネルギー化)する機器を導入する市民の方に対して,笠岡市スマートエネルギー導入補助金を交付します。

笠岡諸島の写真

補助対象機器

要件など

太陽熱利用システム(自然循環型・強制循環型)

要件
  1. 一般財団法人ベターリビングの優良住宅部品(BL部品)認定を受けたものであること
  2. 市内の住宅に設置するものであること
  3. 未使用のものであること
補助対象者
  1. 自らが居住する住宅に補助対象機器を設置する者又は建売住宅供給者等から自ら居住する補助対象機器付き住宅を購入する個人
  2. 賃貸集合住宅において,共同部分で使用するために補助対象機器を設置する,当該集合住宅を所有する個人
補助対象経費

   本体及び附属機器の購入費並びに設置工事費の合計額(消費税及び地方消費税の額を除く。)
   ただし,国等から類似の補助金の交付を受ける場合は,当該補助金の額を控除した額

補助金額

   補助対象経費の10分の1(上限30,000円)
    ※補助金の額に1,000円未満の端数があるときは,これを切り捨てます。

定置用リチウムイオン蓄電池

要件
  1. 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)がネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業において補助対象としている機器であること
  2. 再生可能エネルギー発電設備により発電された電力の自家消費量を増加させる目的で導入される機器であること
  3. 市内の住宅に設置するものであること
  4. 未使用のものであること
補助対象者
  1. 自らが居住する住宅に補助対象機器を設置する者又は建売住宅供給者等から自ら居住する補助対象機器付き住宅を購入する個人
  2. 賃貸集合住宅において,共同部分で使用するために補助対象機器を設置する,当該集合住宅を所有する個人
補助対象経費

   本体及び附属機器の購入費並びに設置工事費の合計額(消費税及び地方消費税の額を除く。)
   ただし,国等から類似の補助金の交付を受ける場合は,当該補助金の額を控除した額

補助金額

   補助対象経費の10分の1(上限120,000円)
    ※補助金の額に1,000円未満の端数があるときは,これを切り捨てます。

電気自動車(軽自動車に限る)

要件
  1. 一般社団法人次世代自動車振興センター(NeV)がクリーンエネルギー自動車導入促進補助金において補助対象としている電気自動車(軽自動車に限る)であること
  2. 使用の本拠が市内であること
  3. 未使用のものであること
補助対象者

   車両の初度登録(新規検査)日から起算して1年以上前から継続して本市に住所を有する個人

補助対象経費

   本体の購入費(消費税及び地方消費税の額を除く。)
   ただし,国等から類似の補助金の交付を受ける場合は,当該補助金の額を控除して得た額

補助金額

   補助対象経費の10分の1(上限100,000円)
    ※補助金の額に1,000円未満の端数があるときは,これを切り捨てます。

申請期限 

 初度登録(新規検査)日から3か月を経過する日または令和6年3月31日のいずれか早い日まで   


 ※ただし,予算が無くなり次第,受付は終了します。

提出書類

 
 太陽熱利用システム定置用リチウムイオン蓄電池電気自動車
交付申請書太陽熱申請書 [Excelファイル/18KB]
太陽熱申請書 [PDFファイル/90KB]
蓄電池申請書 [Excelファイル/19KB]
蓄電池申請書 [PDFファイル/100KB]
自動車申請書 [Excelファイル/40KB]
自動車申請書 [PDFファイル/61KB]
交付申請書別紙太陽熱申請書別紙 [Excelファイル/15KB]
太陽熱申請書別紙 [PDFファイル/34KB]
蓄電池申請書別紙 [Excelファイル/13KB]
蓄電池申請書別紙 [PDFファイル/22KB]
市税及び税外収入金の納付状況等の調査を認める同意書同意書 [Wordファイル/9KB]
同意書 [PDFファイル/47KB]
請求書請求書 [Excelファイル/15KB]
請求書 [PDFファイル/26KB]
添付書類
  1. 世帯全員の住民票(保証開始日以後に発行されたもの)
  2. 設備を設置した住宅の位置図
  3. 平面図(兼設備設置図)
  4. 設備の形状,規格等の仕様が分かる書類
  5. 領収書及びその内訳明細書の写し
  6. 設備の設置に係る契約書の写し
  7. 設備の設置状況を示す写真
  8. 保証書の写し
  9. 国等から交付を受けた補助金の額が確認できる書類(国等から類似の補助金の交付を受ける場合に限る)
  10. その他市長が必要と認める書類
  1. 世帯全員の住民票(初度登録(新規検査)日以後に発行されたもの)
  2. 自動車検査証の写し
  3. 領収書及びその内訳明細書の写し
  4. 国等からの類似補助金を申請したことが確認できる書類(ホームページの申請フォームの写し等)
  5. その他市長が必要と認める書類

※設備の設置状況を示す写真(例)
 太陽熱利用システム
  ・補助対象機器,品番シール,BL認証マーク など

 定置用リチウムイオン蓄電池
  ・補助対象機器,品番シール,再生可能エネルギー発電設備(太陽光パネルなど) など

よくある質問

 
他の補助金と併用できますか?笠岡市が交付する他の補助金とは併用できませんが,笠岡市以外の団体等から交付される補助金とは併用できます。
ただし,他の補助金の交付を受けた場合は,その額が補助対象経費から控除されます。
過去に太陽光発電システム設置費の補助金をもらいましたが,蓄電池を追加で設置する場合,補助金は申請できますか?申請できます。
法人は申請できますか?申請できません。

注意事項

  1. 申請者及び申請者と同一世帯の方に市税等の滞納がある場合,補助金の交付はできません。
  2. 申請者が暴力団員等の場合,補助金の交付はできません。
  3. 過去に本市から同種の補助金の交付を受けている場合,補助金の交付はできません。
  4. 補助対象機器を法定耐用年数が経過する前に処分する場合は,財産処分申請書を提出してください(補助金を返還していただく場合があります)。
    財産処分承認申請書 [Wordファイル/10KB]
    財産処分承認申請書 [PDFファイル/33KB]
  5. 補助機器についてのアンケート等の協力をお願いする場合があります。

要綱

笠岡市スマートエネルギー導入補助金交付要綱 [PDFファイル/108KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)