ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 吉田保育所日記2021

本文

吉田保育所日記2021

ページID:0034992 更新日:2021年4月20日更新 印刷ページ表示

☆☆ 1月の保育日記(2) ☆☆

1月19日(水曜日)

   ~ 1月生まれのお友だちの誕生会をしました! ~

 誕生会では、年長さんが司会をしてくれました。

 その堂々とした司会っぷりは、すぐに小学生になれそうなくらいでしたよ。

 
1 2 3

「お名前を教えて下さい。」

「何歳になりましたか。」

「お誕生日の人に聞きたいことがある人は

手を挙げてください。」

司会者も、

インタビューを受ける1月生まれのお友だちも、

とても上手に言えました。( ´∀` )

1歳になったばかりの

お友だちは、

「なにがなんだか」

という表情です。

担任の先生が

代わりに答えてくれています。

○○君も大きくなったら、

きく組さんみたいになれるよ

( ´∀` )

 
4

1月の誕生会担当の高橋先生が、

小さいころ習っていたという

お琴を披露してくれましたよ。

ほとんどの子どもは

初めて見る楽器で、

先生が弾いてくれる

「ゆうやけこやけ」などの童謡を

楽しそうに口ずさみました。

 

やっぱり、日本の古くからの童謡は

琴の音色に合いますなあ!

( ´∀` )

 

 
5 6

4.5歳児は1人ずつ、

お琴を触らせてもらいました。

とても貴重な経験が

できたのではないでしょうか。

 
7

お正月遊びの

「福笑い」も楽しみました。

( ´∀` )

 

 ☆☆ 1月の保育日記 ☆☆

少し遅くなりましたが,みなさま  

「あけましておめでとうございます。」 「今年もよろしくお願いいたします。」

お正月明けの子どもたちの様子を紹介します。

 

1月7日(金曜日)  【たこあげをしたよ】

 吉田小学校の運動場を借りて、3.4.5歳児の子ども達がたこあげを楽しみました。

 揚げ始めたころは、風がなく思い切り走らないと揚がらず、校庭を一周しただけでへ

とへとになっていた子ども達でしたが、段々と風が吹いて来ると、糸を伸ばして高く揚

げて楽しみました。

 そのうちに先生達も「ちょっとやらせてくれる。」と、子どもたちと一緒に本気になって

楽しみました。( ´∀` )

 1.2歳児の子ども達は、買い物袋に自分たちで好きな絵を描き、先生に凧糸と足を付

けてもらって、保育所の園庭でたこあげを楽しみました。

1 2 3

  4 5

 

1月12日(水曜日)  【朝の遊びの中で】

 6時ごろから降った雪がうっすら積る寒い朝でしたが、マラソンで体を温め、好きな遊び

が始まりました。

 久しぶりに子ども達の遊びをゆっくり傍から見ていると、4.5歳児の数人がドッジボール

をし始めました。始めは先生が遊びに入っていましたが、途中から抜けても子ども達の

遊びは続きます。今までならボールが自分のところに来ないとすぐにやめてしまってい

た子どもが、張り切ってボールを投げ合っている姿を見てうれしくなりました。

 

 また、しばらく見ていると、「今度は鬼ごっこ」しよう。という声が聞こえました。

 「みんな足出して」「鬼を決めるよ」とリーダー格の子どもが言い出し、何やら不思議な

動きをしています。どうやら鬼を決めているようなのですが、それぞれが片足を出して

「月・火・水・木・金・土・日」と繰り返しています。今までに聞いたことのない鬼の決め方な

ので、「どうやって鬼を決めるん。」とつい口を出しました。そして、先生も入れてもらおうと

片足を出してみました。すると子どもたちが「順番に足を抜いていって最後に残った足の

人が鬼なんよ」と教えてくれました。

  6 7

 どうやら、月曜日から日曜日まで足を指さし、日曜日に当たった足を抜いていき、最後に

残った足の人が鬼になるようです。

 
8

「じゃあ鬼ごっこしよう。」

 

「みんな足出して。」

「鬼決めるよ。月火水木金土日・・・」

 鬼の決め方も面白いなあと思いましたが、年長組のリーダー格の子どもを中心にして、

自分の思いを伝えたり、また折り合いを付けたりしながら、楽しそうに遊んでいる子ども達

の様子を見て、どの子も本当に成長したなと感じた一コマでした。

 新しい年になって,早速にうれしい場面に出会えて,今年も先生たちもがんばるぞと気合

が入りました。

 

 ~ バッタさん!ありがとう!! ~

【 さくら組さん(3歳児)は今日もバッタに夢中です 】

 給食を食べてパジャマに着替えると、決まって朝捕まえてきた虫と一緒に遊んでいる

子どもがいます。今日もバッタと一緒に遊んでいました。

16

 「バッタにもご飯をあげんとお腹がすいとるんじゃないん。」と声を掛けると、「ちゃんと

草をあげとるよ。」と答え、「そうじゃ、水もあげんとな。」と、散歩で拾ってきたどんぐりの

帽子に水を入れて、かごの中に入れてやりました。 小さいキャップの代わりのようです。

面白いものを見つけたなあと感心していたところ、「水、飲まんなあ。」と、バッタを持って

その水の中に頭を浸けてしまいました。

 「バッタがおぼれるよー。」でも、3歳児のその子どもにとっては真剣なのです。

『バッタさんごめんね。いつも子ども達に付き合ってくれてありがとう・・・』と心の中で思う

先生でした。

 かごの中は、どんぐり帽子に入った水とバッタが遊ぶための枝が渡してあり、日陰にす

るための葉っぱもかぶせられ至れり尽くせりです。

 いろいろ経験しながら、本当に命を大切にするということを覚えていくでしょう。

  17 

 バッタのいいお家を作ってあげて満足して、ふたもしないで寝てしまった3歳児さん。

 起きてみると「バッタがいない(´;ω;`)」

 しょげていたところ、お部屋のサッシのところにとまっていました。

 「あそこにおるー。」

やっとの思いで逃げ出したのに、バッタさん残念!と思うのは先生だけでしょうか。

 バッタさんももっともっと、子ども達と遊びたかったのかな。( ´∀` )

 

 

~ 子どもたちはいろいろなところで学び,成長しています! ~

 【 秋の遠足恒例の崖登りをしました 】

 今年もすみれ、きく組さんは午後から太陽の広場に行って遊びました。

 太陽の広場の崖を登ったところにどんぐりが落ちているんです。

 この崖登りには毎年ドラマが生まれます。

 8 9

 簡単に登ったり滑り降りたりする子どももいますが、この滑る崖を、始めはなかなか

登れない子どももいます。

 ですが、友達が登っている姿を見てみんなが頑張ろうとします。また、その頑張ってい

る友達を手助けする子どもも出てきます。

 11 10    

 今日と同じ姿を、昨年も見ました。今年のきく組さんは、昨年のきく組さんにこうして助

けられて登ったのです。

 そして、頑張って登って来た友達に「がんばったねー!」「やったねー!」と一緒に喜ん

であげるのです。

 15 13 12  

 

 一度自分の力で登り切った子どもは自信がつき、何度も何度も繰り返し挑戦します。

14  途中で滑る落ちる時に足やお腹をすりむく子どももいます

 が、今日ばかりは誰も涙を流す子はいないのです。

  得意な子どもは見本を見せようと頑張ります。

 

  そして、出来なかったことができるようになった時の嬉しそ

 うで、達成感に満ちた顔はとても輝いています。

 

 

 

 

~ いっぱい楽しみました! ~ 

 【 秋の遠足に行ってきました。 】

 雨天を心配していましたが、遠足に行くことができてよかったです。これも

子ども達の日頃の行いと、てるてるぼうずのおかげでしょう( ´∀` )

6 2

 遊具でたくさん遊んだ後は、公園に落ちているどんぐりや落ち葉を拾うなど

秋の自然に触れて遊びました。

2 7

5 1

 お弁当も喜んで食べました。遠足で食べるお母さん手作りのお弁当は格別です。

朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

4

子ども達みんな、「たのしかったー!」と言って満足して帰ってきました。

 

 ~ 8月の保育日記(2) ~

【あめあがり】

 8月12日からずっと雨が降り続いて、子ども達は毎日お部屋の中で遊んでいましたが、

やっと雨が上がりました。

 お天気ではないけれど、長靴を履いたり、裸足になったりして、泥んこ遊びを思う存分

楽しみました。

 8月18日(水曜日) 1,2歳児

1 2
3 4 5 6

1,2歳児さん「ながぐつさんぽ」のはずが、すぐに裸足になって泥んこ遊びが始まりました。

「なんだなんだこの感触は。」    「なんだかきもちいいなー。」

手や足を使って、いつもの砂場での泥んこ遊びとは一味違った感触を

楽しんだのではないでしょうか。いい顔してます ( ´∀` )

 8月20日(金曜日)3,4,5歳児

7 8 9
「深―く穴を掘ろう。」

 「ここまで

入っちゃったー。」

 「先生の足

埋めちゃえー!」

10 11

みずたまり

「水がいっぱいでべとべとだ。」「きっもちいいー。」

 久しぶりの泥んこ遊び楽しかったね。

 来週はまた、水着を着ていろんな水遊びをしたりプールに入ったりしたいね。

 

 ~ 8月の保育日記(1) ~

【カレーパーティー】

 8月19日(木曜日)カレーパーティーをしました。

 とはいっても笠岡市でもコロナ感染が広がってきているので、出来るだけ密を

避け、最後に煮るところは給食先生にお願いしました。

 
1 2

1.2歳児さんはジャガイモを洗う係です。

1歳児さんは大きなタライで、2歳児さんは小さな洗面器で、

きれいに洗ってくれましたよ( ´∀` )

 
3 4 5
6 7

3歳児さんは玉ねぎ

の皮むきです。

子どもたちの

真剣な様子を

見てください。

涙は出なかったかな

( ´∀` )

 

 4歳児さんは野菜の皮むき、5歳児さんは野菜を切るお仕事です。

 今日は子どもが34人、先生が9人だからこれだけの材料がいります。

 使う野菜の量を計りで量って、さあスタートです。

8 9

 
10 11 12 13
14 15 16 17
18 19 20

4歳児さんも真剣に

皮むきしています。

みんなとても

上手でしたよ。

お家でよく

お手伝いをして

いるんでしょうねえ

( ´∀` )

21 22 23 24
35 36
25 26 27 28

5歳児さんもみんな真剣。今日の野菜をぜーんぶ切ってくれました。

ピーマンとナスは、今日保育所で収穫した採れたて野菜です。

大きいピーマンが苦手な○○先生のために、

こんなに小さく切ってくれていますよ( ´∀` )

 
29 30

「こんなにたくさん切れ

 たよ。

さあ給食先生に

 持っていこう!」

「給食先生

 お願いしまーす。」

 さあカレーパーティーです。

 今日は何とか雨も上がっていたのでみんなテラスでおいしいカレーを食べました。

 みんなでお料理したカレーはとーっても美味しかったです。

 苦手な野菜も自分で切ったらおいしいねー( ´∀` )

31 32 33

 

 何となく、先生たちが同じ色のTシャツを着ていることに気づきませんか?

 そうです。おそろいの「幸福の黄色いTシャツ」いや今日だけは「幸福のカレー色

のTシャツ」を着ているんですよ( ´∀` )

34

 

私たち吉田保育所も、

毎月21日や、行事の日は「幸福の黄色いTシャツ」で

吉田地区を彩りますよ~( ´∀` )

 

 ~ 7月の保育日記(3) ~

【夏野菜をどんどん収穫しています】

1 2

0

 

   ジャガイモを掘ったら~ !?

 

 

3

  これだけありました。

 昨年よりは少し小ぶりで、収穫量も少なかった

 ですが、子ども達は喜んで掘りました( ´∀` )

 

  これで、ポテトチップスと、カレーのクッキングを

 する予定で~す!

 

 
4 5

1個実ったスイカを大切に育ててます。

コロタンメロンはこんなにたくさん。

太陽をいっぱい浴びておいしくなーれ!

6 7
8

今日は「たなばた」です。

収穫したキュウリとナスとトマトを

使って、おり姫とひこ星を作りました。

今夜は、

天の川でおり姫とひこ星が

逢えるといいな~💛

 

みんなの ねがいごとが 

叶いますように

( ´∀` )

 

~ 7月の保育日記(その2) ~

【梅ジュースができました】

 6月29日にみんなで浸けた梅ジュースがもう出来上がっているようです。

梅01

これは7月6日の梅ジュースの様子です。

梅を冷凍してつけると、

一週間でここまで漬かります。

もう飲めそうです。

浸けた次の日から子ども達はよく見ていて、

「先生水が出てきとるよ。」

「先生もう飲めるんじゃない?」

と言いにくる子がいます( ´∀` )

さっそく、かき氷にかけて食べてみようね。

梅02 梅03
梅04 梅05

子ども達が一生懸命重い瓶を振ってくれました。 これが今回のお手伝いです( ´∀` )


 

~ 7月の保育日記(その1) ~

【よもぎ団子を作ったよ】

 7月6日(火曜日)3,4,5歳児の子ども達でよもぎ団子を作りました。

本当は5月によもぎを摘んだ時、すぐに作りたかったのですが、

コロナウイルス感染予防の為、いつでも作れるようにとよもぎを冷凍しておきました。

「7月になったらよもぎ団子を作ろうか。」と先生が子ども達に話すと、

「この前散歩に行った時よもぎ取ったよなあ。」とよく覚えていました。

 

 

だんご01

団子02

さあ、エプロンと三角巾をつけて、

クッキング開始!

 

 

だんご03

だんご04

先生のお手本を見ながら、

お団子を抑えて手で平たくしています。

よもぎを入れてこねたけど

まだ白い?

 
だんご05 団子06

先生みてみて、

こんなに上手に

ひらべったくなったよ!

団子07 団子08

あんこを乗せて、

きれいに包んで。

団子09

 

   まあるいお団子ができました。

  ときどきマーブル模様のお団子もあります。( ´∀` )

  

  先生たちが、「最先端のマーブルもようだね。」って

  上手いこと言いますね。( ´∀` )

 

  最後に、これを蒸して火を通すので、

  コロナ対策もばっちりです!

 

 
団子10 だんご11

 1,2歳児さんは

お兄さんお姉さんが

作ってくれたお団子を、

おいしそうに

よく食べていましたよ。

団子12

 大きいクラスの子ども達も、

自分たちが作ったよもぎ団子を

おいしそうに食べました。

あんこが苦手でも、食べてみると

おいしかった子もいたようです。

本当にもっちもちで

おいしかったんですよー!

 5歳児さんは、1,2歳児さんが食べる分、お代わり用など一人が

3つずつあんこを包んで丸めてくれました。

 3個目ともなるととても上手に出来て、「楽しかった。」「また作りたい。」

という思いが次々と聞かれました。

 おやつの時も、「おいしいからいくらでも食べられる。」「また作って食べたい。」

「私はあんこが苦手だから、今度はきなこがいい。」という思いが聞かれ、

「よしよし、今年もう一度作らせてあげよう。」と思った先生達ですが、

よもぎって春しか食べられないのかなー。( ´∀` )

 

クッキングって楽しいね。今度は何を作って食べようかなー!

 

 

6月の保育日記(6)

 【お誕生会のごちそう】

1

6月の季節にちなんで、

みんなのチキンライスの上には、

そら豆でできたカエルさんが

乗っていました。

とってもかわいいですね。

 

給食先生ありがとう!(^^)!

3歳児さんは特別に今日収穫した

くまさんキュウリを乗せてもらいました。

4

2
3

これは、食物アレルギーの

お友だちのケーキです。

みんなと同じケーキは食べられないけど、

卵と乳を使っていないスポンジを

アイシングとパイナップルで飾り、

とってもかわいいケーキを

作ってくれましたよ。

子ども達とってもうれしそうでした。( ´∀` )

 

 

6月の保育日記(5)   ~ 吉田音頭を踊ったよ ~

 6月23日(水曜日)

 今日は吉田公民館の館長さんを始め地域の方が吉田音頭継承の為、保育所

の子ども達に教えに来て下さいました。

 さすがに1,2歳児さんには難しいので、3,4,5歳児さんが教えていただきました。

 1   2

        3

 

暑い中での盆踊りでしたが、1回目よりは2回目と

子ども達はどんどん覚えて上手に踊れるようになりました。

5歳児さんは3回も踊りました。

来年こそは、ふるさとまつりでみんなで踊りたいね~!

地域の皆様、暑い中ありがとうございました( ´∀` )

 

 

6月の保育日記(4)

      ~ 絵本の会楽しかったよ ~

 子ども達が楽しみにしているまき先生の絵本の会がありました。

 先生が各年齢に合った絵本や童話を読んだり、わらべ歌を教えてくれます。

今回は

 ○1・2歳児:ころころころ・ハンバーグハンバーグ(絵本) 

 ○3・4歳児:ぐりとぐら・99ひきのかえる・ハンバーグハンバーグ(絵本)

 ○5歳児   :いやいやえん(童話)・くわずにょうぼう・ハンバーグハンバーグ(絵本)

とわらべ歌をしてくれました。

 

 そして、その日の給食のメニューは なんとなんと・・・

絵本に出てきた「ハンバーグ」と、「ぐりとぐらのカステラ」でしたよ!

 

絵本に出てきた給食やおやつが本当に食べられるなんて・・・!

子ども達は大喜びでした ( ´∀` )

【1・2歳児】

1

ぐりとぐらの人形を使った

かくれんぼのわらべ歌です。

1.2歳児の子ども達は

興味津々です( ´∀` )

2

「いっちくたっちく」というわらべ歌。

指を折っていくので、

1歳児さんには少し難しいですが

先生にしてもらっています

( ´∀` )

【3・4歳児】

3 4

ぐりとぐらの絵本を

読んでもらっています。

後ろ姿だけでも

子ども達が真剣に

見ているのがわかりますね。

( ´∀` )

絵本と絵本の間にわらべ歌をします。

これは、みんなで輪になって

「おてぶしてぶし」

というわらべ歌をしているところです。

「99ひきのかえる」の絵本に

ヘビとカエルが出てくるので、

その2匹が出てくる

わらべ歌あそびをしてくれました。

【4・5歳児】

5

5歳児は童話の読み聞かせです。

「いやいやえん」はとても楽しく、

先生たちの大好きな童話です。

子ども達も

真剣に楽しそうに

聞いていました。( ´∀` )

678

「くわずにょうぼう」の絵本に

出てくる、ヨモギとショウブです。

写真でわかりやすく紹介し、

ヨモギとショウブが出てくる

「よもぎしょうぶのしりたたき」

というわらべ歌遊びをしてくれました。

遊び方は、

題名の通りリズムに合わせて歌って、

よもぎとしょうぶで作った棒で

おしりをたたくのです。

今日は見立てた新聞紙でした。

(わらべうたって楽しいですね)

 
9 10

3時のおやつに、ぐりとぐらがおーいしいカステラを届けてくれましたよ。( ´∀` )

といっても、テンションが高かったのは ぐりとぐらで、

子ども達はお昼寝から起きたばかりで少し眠そうでしたが、

これで少し目が覚めたでしょう(笑)(笑)

 
11 12
13

ハンバーグハンバーグを、

いい顔して大きなお口で

パクリ!

食物アレルギーのある子ども達もみんなと一緒に食べれるよう、

ハンバーグの中に入る牛乳はみんな豆乳に変え、

卵の入らないハンバーグにしてくれました。

カステラも、ぐりとぐらが、おいしいケーキを用意してくれましたよ。

だからか、今日はおかわりまでペロリと食べて、

「おいしかったよー!」と言ってくれました。

その顔を見てとってもうれしかったぐりとぐらでした!(^^)!

 
14 15

これが、ぐりとぐらのカステラです。

一人ずつかわいい手作りのフライパンに入っていますよ( ´∀` )

16

 楽しい絵本の会の一日でした。

 子ども達に楽しい経験をしてもらいたい一心で、まき先生をはじめ、

先生と給食の先生がみんなで準備をしました。

 お家でもお話してくれていたら最高でーす!

 

 ぐりとぐらのカステラをお家でも作ってみたい方はいつでも声を掛けて

くださいね。レシピありまーす!

 

 

6月の保育日記(3)

     ~ 傘の差し方教室をしました ~

保育所では毎月交通指導を行っていますが、6月は傘の差し方指導です。

 
1

担当の先生が紙芝居を読んだり、

絵を使ったり、実際に傘を使って

「こんな時にはどうしたらいいかな。」と

子ども達と一緒に考えながら

話を進めていきます。

2 3
 

最後は年長さんがお手本を見せてくれましたよ。

みんなよく話を聞いたり見たりしていたので、

正しく傘をさしたり、たたんだりすることができました。( ´∀` )

 

 

     ~ キュウリを収穫したよ ~

 3歳児さんが植えたキュウリが大きく育ちました。

 今日初めての収穫です( ´∀` )

1 2 3

4 5

 

先生と一緒にキュウリを根元からチョキン。

「チクチクする」

と、新鮮なキュウリのチクチクに気づいた子どもが教えてくれました。

 

みんなで一緒に「お料理してください。」と給食先生に持っていったら、

早速キュウリの塩モミを作ってくれました。

 

新鮮なキュウリはほんとにおいしかったです。

大きなお口で「パクリ!」

 

 

 6月の保育日記(2)

 ~ 田植えの様子を見に行ったよ ~

朝保育所から、吉田小学校の5年生が田植えをしている様子が見えたので、

4・5歳児で傍まで見に行ってみることにしました。

 
1

少し遅かったようで、ほとん

ど終わってしまっていました

が、あと少し小学生が植えて

いる姿が見えました。

小学校の先生が、

 「みんなも5年生になったら

 植えることができるよ。」

と声をかけてくださいました。

 が・・・

 
2 3

みんな、小学生やおじちゃんたちがが足を洗っている用水路の水の方が気になり、

腹ばいになって手を浸けて

「つめたい!」って、

自分たちも水の感触を楽しんでいました。

 ( ´∀` )

 地域の方から来年は田植えの前に泥んこ遊びをしてもいいんじゃない?

汚れても大丈夫ならねー。という話が出て、

すぐにその話に乗っかってしまった所長先生です(笑)。

地域の人たちと一緒におもいっきり泥んこ遊びやりたいなー!

 

 

6月の保育日記(1)

 ~ 梅を収穫しました ~

 今年もきく組が木登りをして梅を収穫しました。

 はじめは怖がっていた子ども達でしたが、やってみると「たのしいー。」と

言って、何度も上っている間に上手に登れるようになり、最後にはなかなか

降りてこなくなったほどです。( ´∀` )

1 2 3

4 5 6

 

 すみれ組さんも下の方の梅を取るお手伝いをしてくれましたよ。

 来年は木に登って取ろうね。

1  2

 

みんなで収穫した梅は大きいカゴいっぱいになりました。

3  4

 

 はかりで計ってみました。

 先生たちの予想では、「きく組(5歳児)さんより重いくらいかなー」と思っていま

したが、さくら組(3歳児)さんの少し小柄な子と同じくらいでしたよ。

  13.2キログラム でした。

  またみんなでうめジュースやうめぼしを作ろうね。

大収穫でした( ´∀` )

 

 

 5月の保育日記(4)

   ~ 玉ねぎを収穫しました!! ~

 玉ねぎの収穫をしました。

 1.2.3歳児さんは小さい畑の玉ねぎを、4.5歳児さんは大きい畑の玉ねぎを

収穫しました。

 
1 2

大きいクラスの子ども達は先生と一緒に

マルチを外すお手伝いから

始まりました。

2人で仲よく

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

3 4

みんなで5個ずつ運んで並べて数えてみました。

 
5

なんと! なんと! 355個  ありました。 ヤッター!

 
6 7

4.5歳児さんは玉ねぎの根っこを切ったり、葉の部分を切ったりして

みんなで干す準備をしました。

8 9

1.2歳児クラスの子ども達も頑張りました。

「こりゃ、なかなか、かたくてぬけないぞ。」

なんて思っているのでしょう(笑)

 
10 11
12

1.2歳児さんが抜いた後を3歳児さんが、

ぜ~んぶ抜いてくれました。

1つ大きくなると頼もしくなるものです。

3歳児さんも、2歳児の時は1つ抜くのに

も苦労していましたから、

今年の2歳児さんも来年はもっともっと

力持ちになりそうです。( ´∀` )

 

小さい玉ねぎは、子ども達が皮をむいてホイルで包み、

オーブンで焼いてもらいました。

塩コショウで味付けをしたので、外は辛かったようです(笑)

玉ねぎの丸焼きは子ども達には不人気 ( ノД`)

みんな我先に大きいのを選びましたが、

ほとんどの子が苦手みたいでした。失敗です(笑)

おいしい玉ねぎの食べ方があったらまた教えてくださいね ( ´∀` )

   13  14

          15   16

17  18

          19    20

 

 

5月の保育日誌(3)

 さて問題です。この写真は何でしょうか?!

1

  

  答えはちゅうりっぷの球根です。

  でも、ちょっとだけ桃にも見えませんか。

  浅く植えすぎた球根が土から出てきてしまったもの

 ですが、3歳の男児がこれを見て、「もも、もも」という

 のです。

 

 

 職員室にいても、お母さんに「ここに、ももがあるんよ。」と教えてあげている声が聞こえてきます。

この発見をみんなに教えてあげてるんだなあと思うと、なんともかわいくてついついホームページで

紹介したいと思いました( ´∀` )

 

5月27日(木曜日)  ~ 誕生会のごちそうです! ~

 5月の誕生会にふさわしく、鮭の洋風寿司が、「鯉のぼり」の形になっています。

子ども達は大喜びで、

 「野菜の苦手な子どもが、キュウリで出来たウロコも残さず食べました。」

という、うれしい声も聞こえてきました。

 給食先生ありがとう( ´∀` )

 
2 3

可愛いこいのぼりのお寿司。

ウロコはキュウリとソーセージ、目はちくわで

出来ています。

ちくわの中には、な、なんと、ほんの少しソース

が入っていて、黒目を表現してありました。

 「せんせいみてみて、たべれるよ。」

 と食べるところを見せてくれるお友だち。

一生懸命おはしを使って食べているお友だち。

普段の3歳クラスの光景です。

 

 

5月の保育日記(2)

【そら豆を収穫したよ】

 保育所で育てているそら豆のさやが大きく重たくなり垂れ下がってきました。

そろそろ収穫の時期です。

 昨年度の3歳児さんがクラスの先生と一緒に大切に育てた「そら豆」を、園のみんなで

楽しく収穫させてもらいました。

 
1

「うんとこしょ、どっこいしょ。」

先生と一緒にそら豆の株を力いっぱい

引っ張りますが、なかなか抜けません。

 

1.2歳児の子ども達は、豆の枝やさやを先生に取ってもらって、

頑張っています。

まずは、「つんつん」してみる子も ( ´∀` )

2 3 4
 
5

「ふむふむ。これはなんだろう?」

じっくり研究している子も( ´∀` )

6

コロナ感染にも気を付け、

密にならないように、

園庭いっぱいに広げて、

そら豆を枝から取り、

さやから出しました

 
7 8 9

友達同士むき方を教え合っている子どももいましたよ。

「お父さんそら豆と赤ちゃんそら豆」ですって。

お供え餅のように大事に積み重ねている子どもも。( ´∀` )

 
10

こんなにたくさんのそら豆を収穫しました。

花壇の畑だったので、たくさん植えたわけではなかったけれど、種から育て、とても立派な豆がたくさん取れました。

11

収穫の後、その場で「そらまめくん

のベッド」の絵本を読んでもらいま

した。

収穫したばかりの子ども達、興味を

もってじっくり見ていました。

「そうそう、そらまめくんのベッドは

 ふわふわだったよ。これと一緒

 だ。」

と教えてくれる子どももいました。

12

取れたてのそら豆を塩ゆでにして、

給食に出してもらいました。

 

「給食先生

 ありがとうおいしかったよ。」

13

 

 

 〈 5月の保育日記 〉

 昨日散歩をしていたら、たくさんシロツメクサが咲いている田んぼがありました。

 「わーシロツメクサがたくさん!」田んぼの草刈りをしていたおじいちゃんに明日摘みに

来させて下さいとお願いをして、今日みんなで遊びに行きました。

 こんなに広い場所で、こんなにたくさんのお花を摘むのは初めてで、子ども達も先生達

も時間を忘れて遊びました( ´∀` )

 
1 2

みんな一生懸命シロツメクサを摘んでいます。

 
3 4 5

たくさんのお花を束にして

マスクの上からでも満面の

笑みですね。

四葉のクローバーを

見つけた子もいますよ。

寝ころびたい気持ちも

わかります(笑)

 
6 7

「先生長さ比べしよう。」

「どっちが長いかなー」

このシロツメクサはとても長いので、

5歳児さんは上手に摘んで、

長さ比べを挑んできます ( ´∀` )

 
8 9 10

こちらはシロツメクサよりてんとう虫さがし専門です。

うじゃうじゃするほど袋の中にてんとう虫を集めて持ち帰り、

保育所の虫かごに入れて飼っていますよ( ´∀` )

 

たくさん摘んだお花を花束にしたり、冠にしたりして、

お母さんにプレゼントした子も大勢いました。

「お母さんいつもありがとう。」って。

お母さん達、とっても嬉しそうでしたよ。( ´∀` )

11 12
13

 

〈 4月の保育日記(3) 〉 

【夏野菜の苗を植えたよ】     

 保育所の畑に野菜を植えるための土作りをみんなでし、数日後クラスごとに育てて

みたい野菜を植えました。

 
1 2

5歳児さんは、裏の畑から持ってきた土に腐葉土や牛糞を混ぜて、自分用のプランター

に入れて、一人が一株ずつ好きな野菜を植えます。

ホール前の畑には何を植えるのでしょうか?

 
3

5歳児さんは、キュウリ、プチトマト、ピーマンを

植えました。

この子は、キュウリを植えています。

今流行りの♥の形のキュウリを作りたいんで

すって( ´∀` )

 
4 5

ホール前の畑にはスイカと、メロンの苗を植えましたよ。

おいしいスイカとメロンができますように。

 
6 7

4歳児さんはトウモロコシを育てたいと、トウモロコシの種をポットに撒きました。

芽が出たら畑に植え替えます。

 
 8

1,2歳児さんは赤と黄色のプチトマトの苗を

植えました。

かわいい丸いのができるといいね。( ´∀` )

 
9 10
11 12

3歳児さんも頑張りました。草を抜いたり腐葉土の袋を運んだりしてお手伝いをしました。

みんなで、苗を植える穴も掘りました。

途中、苗がおれたりするハプニングもありましたが、半月ほどたった今では、こんなに大

きくなっています。

・・・ さて問題です。これは何の苗でしょうか( ´∀` )

 

 みんなで畑を耕して植えた野菜の苗、おいしい野菜ができそうだね。( ´∀` )

  でもおいしい野菜を作ろうと思うと、みんなができることは何だろう? 

  考えてみようね。

 

〈 4月の保育所日記(2) 〉

    ~ 今年もマヌエル先生が英語活動に来てくれまーす! ~

 
1 2

5歳児は昨年覚えたEnglishをよく覚えて

いました。( ´∀` )

これは「レッツ プレイ ジャンケン!」して

いるところです。

4歳児さんは、うれし恥ずかし、初めての

English体験です。

今年も、まず最初にEnglishクラスのルール

を教えてもらいました。

 ☆ Look(見ましょう)

 ☆ Listen(聞きましょう)

 ☆ Stand up(立ちましょう)

 ☆ Sit down(座りましょう)

 

これはListen(聞きましょう)をしている

様子です

 
3

ホワイトボードの絵は、マヌエル

先生が毎時間描いてくれる子ど

も達の似顔絵です。

とってもpopでかわいいでしょう

( ´∀` ) 

このようにして子ども達の名前を

覚えてくださいます。

 

          ~ スナップエンドウを収穫したよ! ~

 
4 5

保育所では、園庭にある花壇やプランターなどで季節の野菜を育てています。

今の時期は、毎日スナップエンドウを収穫しています。

6 7

「ほら、

 こんなでぶっちょのが取れたよ。」

エンドウを収穫したら、すじも取って、

給食先生に持っていきます。

8 9

「お豆の赤ちゃんが入ってるよ。」

給食先生に塩ゆでにしてもらって、

新鮮なエンドウを

「いっただっきまーす!」

 

 

〈 4月の保育所日記 〉

  ~ 先生や友達と一緒に春を満喫! ~

【お花見に行ったよ】

1

いつもは吉田の宮地池の桜を見に行くので

すが、今日は散歩の途中山手の方に目を向

けると、大きな桜の木が満開のようだったの

で、そちらの方に歩いてみました。

着いてみると、それはそれは見事な桜の木

でした。

子どもも大人もみんなが

「わーーーきれい。」

と歓声をあげました。

この上には、ヤギを飼っておられるお宅も

あり、見せて頂きました。

散歩に出ると、色々な出会いや触れ合い

ができるんですよ( ´∀` )

ばら、ちゅうりっぷ組さんもカートに乗ったり歩

いたりして、途中まで一緒にお散歩しました。

2
3

道路を渡るときはみんな集まって、

 「みぎ・ひだり・みぎ、くるまはきていません。」

と確認して渡ります。

 

【たけのこを掘ったよ】

1

地域の方に誘っていただき、たけのこ

掘りを体験させていただきました。

大きいのやら小さいのやらたくさん掘

れました。

地域の皆さんありがとうございました。
2 3 4

掘って来たタケノコの絵を描いてみました。

ほら、4歳児さんはこんなに大胆に大きな絵を描い

ていますよ。

5歳児さんはよく観察して、繊細な絵を描いていま

した。

どちらの絵も素敵です( ´∀` )

56

絵を描いたら次はタケノコの皮をむいてみました。

手についたにおいをかいで、「くさい、へんなにお

い。」ですって。(笑) 

先生は大好きなにおいなんだけどなー☻

玉ねぎみたいに何枚も何枚も皮をむきます。向い

た皮を重ねながら、

「これ、おひなさまの着物みたい。」

「たくさん着ているね。」

「寒いのかな。」などと、

いろいろな発見や思いが出てきます。

みんながむいてくれたタケノコは給食で、チャプチェ

やすまし汁に入れてもらいました。

とてもおいしかったです。

7

 

【箱田山にエヒメアヤメを見に行ったよ】

1 2

神社のながーい階段も、4,5

歳児は一気に駆け上がります。

3 4

八重桜も見ごろで、

写真を撮りました。

ハイポーズ!

5

エヒメアヤメは背丈が十数センチ

ほどの小さなかわいいアヤメです。

今年は花が終わりかけていますが、

まだいくつか咲いています。

お散歩がてらご家族で、箱田山に

行ってみてください。

6

 

【タンポポ畑で遊んだよ】

1

箱田山神社からの帰り道、きれいなタンポポ畑が広がっていたので、みんなでタンポポ

摘みをしました。

子ども達も先生たちも本当に楽しそうです( ´∀` )

春にしかできない自然との触れ合いや、その中で異年齢児とのかかわりを大切にして

います。

2 3 4 5
6 7 8

 


紹介