~あけましておめでとうございます。~ 2022年はじまりました!!
とら年だよ!!外浦保育所全員集合~!!
![]() | あけましておめでとうございます!! 2021年もありがとうございました。 新しい年がはじまりました! 今年はとらどし!!えガオーで 楽しい年にしタイガー! トラいする気持ちを大切に~~!! 今年も子ども達が元気で大きくなって いきますように・・・ そして 子どもを真ん中に、 保護者の皆様、地域、先生達が 保育を通して 信頼関係が育っていきますように・・・ 子どものキラッをみつけていきたいです。 今年もよろしくお願いします。 |
![]() |
外浦保育所 『かめたろうちゃん日記』
~ かめたろうちゃんと共に育つ子ども達の物語! ~
★10月27日(水曜日) 外浦保育所に「かめ」がやってきました。
「およいどる!!」
「あたまひっこんだ!」
「なんかかわいいなぁ!」
「名前をつけようやぁ!」
「うん!そうしよう!」
子ども達が考えて名前をつけました。『かめきち』『かめこ』『かめたろう』と色々な
名前が次々出てきましたが 『かめたろう』 に決まりました。
★11月5日(金曜日)
「せんせい、『かめたろう』があがっとる!!」
「ほんとじゃ!!すごいなぁ!!」
少しずつ居心地がよくなってきたのか
【こうらぼし】をするようになってきた
『かめたろう!!』あがっては「ジャボン!!」
あがっては「ジャボン!!」動きが楽しくて
ずっと見ていられる!!
「いったい何がめ?」「しらべてみよう!!」
「こうらの形がちがうなあ?」
「これににとる!!」
「くさがめじゃ!!」
自分達の興味からじっくり『かめたろう』とにらめっこしながら調べる子ども達!!
「くさがめじゃ!!」 「ほんまじゃ!!」
うれしそうに興奮して先生に教えてくれました。
心から「すっごーい!!ほんまじゃ!!図鑑とそっくり!!」と先生!!
『かめたろう』はくさがめということが分かりました。
★11月8日(月曜日) 『かめたろう』は男の子?女の子?
『かめたろう』はもしかしたら女の子かもしれない
という子ども達。
調べると、なんとしっぽの長さと位置で見分けること
が分かりました。
「『かめたろう』はしっぽが短いから女の子じゃ。」 またまた発見!!
名前を変えた方がいいか相談すると 「せっかく決めたから『かめたろう』に『ちゃん』
を付けよう!」とひとりがいうと「うん、そうしようやあ!」とみんなにっこり賛成して『かめ
たろうちゃん』と呼ぶことに!!
なんともかわいい子ども達の思いを感じる呼び方です。
★12月2日(木曜日) 『かめたろうちゃん』が動かない!!
![]() | 朝、外が寒くなり始め、植木鉢のお家 の中によく入るようになりました。 「せんせい、『かめたろうちゃん』 動かない!」 「どうしてかなあ?」 「寒くなったからじぁ!!」 |
![]() | 先生も一緒に図鑑を見ながら、 「寒くなるとエサも食べなくなるん だって。池の底や土の中で【とうみ ん】するんだって!!」 「え~ねむるん?」 「あえんが~!!」 「かめたろうちゃんだいじょうぶ?」 「あたたかくなったら目覚めるんだっ て。」と先生。 「きく組さんが1年生になるころ 目が覚めるかな?」 「またあえるんじゃ!!」 |
「【とうみん】させてあげる!!」「またあえるもんな!!」
★ 『かめたろうちゃん』 【とうみん】大作戦!! |
---|
![]() | (1)『かめたろうちゃん』を小さい水槽 にうつす!! 「うわ~。かわいいなぁ!」 「目があった~」(視線が合った) 「くびながい!!」 集中してじっくり観察中!! |
![]() | (2)寒くないように布団をかけてあげ る! 「バイバイ~!!」 「また会おうね~」 と名残惜しそうに優しく声をかける 子ども達でした。 最後に 「おやすみなさい。また会おうね」 となでてあげる姿が印象的でした!! |
『かめたろうちゃん』と出会い、お世話していく中で、 子ども達に 「なんだろう。」「どうしてかな?」「どうすればいいかな?」 の気持ちがいっぱいふくらみました。 先生も見守って、一緒に考え、 子どもの声や思いに共感し寄り添っていきました。 子ども達が自分達で考えたり、 友達の考えをきいたりする姿、驚き、発見もいっぱいでした。 『かめたろうちゃん』をかわいいはもちろん、 大切に思う気持ちが育っているのを感じ うれしく思っています。
『かめたろうちゃん』にまたあたたかくなったら会えるのが楽しみです。 時々「今頃どうしてるかなあ」と ねている姿をそ~っと静かに先生と見ている子ども達です。 |
---|
前日に小学校1.、2年生のみなさんが 明日の交流会の 招待状をもってきてくれました。 りっぱな姿にじっくりと耳を傾けて 話をきいていました。
★1年生は『あきランド』 ★2年生は『おもちゃランド』
「明日が楽しみ~」と 4人のうれしい声がきこえました。 | ![]() |
![]() | ![]() |
見るたびに楽しみがふくらむ 招待状!! | 「なんの音かな?」 「どんぐり!!」 |
![]() | ![]() |
葉っぱのお魚つり!!あたりつき! | 弓矢をとばしてめざせ!100000点!! |
![]() | ![]() |
やった~!お兄ちゃんに会えた!! | 転がしてたくさんたおすぞ~!! |
最初は少し緊張してどきどきの子ども達でしたが、 小学校のお兄さん、お姉さんがとてもやさしく教えてくれて にっこり笑顔に大変身でした!! お兄さんお姉さんが一生懸命考えて作ってくれた 『あきランド』『おもちゃランド』はとっても楽しかったです。 帰り道「楽しかった~!」の声が外浦に響いていました。 小学校のみなさんありがとうございました。 小学校にむけて心はずむ日になりました。 |
![]() | ![]() | |
![]() | 「あっ!! ハートみつけた!!」 「ピンクハート!!」 「かわいい!!」 「ほんとだね~。」の先生の言葉で うれしい表情に!! 花びらを集めてすてきなハートのお花ができました。 | |
![]() | ![]() |
ラディッシュの芽もいっぱいでています。よーくみると葉っぱの形がハート!!
子どもの気づきにはっとしてすてきなことに気づかされます。
これからも子ども達の気づきや発見に共感し、つながる心をもっていたいなあ。
12月15日(水曜日) ~ クリスマスが楽しみ ~
おりがみでサンタさんやツリーを作りました。
「ここを折るんよ!」 「うんうん。」 「そうそう。」
子ども同士で教え合う姿も見られました。
「できたぁ~!」 「どんなかおにしようかなぁ。」
楽しい会話のやりとりも聞こえてきました。
「やりた~い!」
小さいクラスの子どもも一生懸命作りました。
いろんなサンタさんがいます。
いいね~。 楽しいね~。
♪⭐ジングルベ~ル ジングルベ~ル⭐⭐すずが~なる~★★♬
小さなかわいい輪の中にみんなの笑顔が広がります。
クリスマスが楽しみです!!
~ 「見て!いっぱいかいたよ!」 ~ 12月
園庭にお~おきく、じっくり、のびやかに描き続けた後、
顔をあげてうれしそうに「見て!」の声!!
「すごいね~!。楽しそう~」
「記念に写真とっとこうかな?」と先生に言われ、
「ちょっとまって!」
と言って一番上に
『しゃしんやさん!!』と文字を描きました。
すてきな写真屋さんです。
いぬ わんわんくん ねこ にゃんにゃんちゃん
のたのしいえがおのしゃしんやさんでした!!
先生もまた写真とってね~。
~ ハロウィンパーティー ~
![]() | ハロウィンパーティーにむけて 「魔女になりたい!」 「マント作りたい!」 と一人一人が楽しみながら作りました。 自分でイメージしたものを考えて、 紙をまるめたり、描いたり、貼ったり、 意欲的に作る子ども達!! 作る過程で 「どうしたらいい形になるかな?」 「曲がるとこ切るの難しいなあ」 と挑戦したり、考える姿が とてもすてきでした。 出来た時に「見て~!!」 満足そうな顔!! 『すごいなぁ!この丸め方』 と先生に言われ 「自分で考えたんで!」 と得意そうな表情になりました。 ★きらりとひかる 子ども達をごらんください~★ |
合言葉は「トリックオアトリート!」 | 「さあ!!地域めぐりに出発だぁ!! ~地域めぐりにさぁ!!出発!!~ |
![]() | ![]() |
中学校へ・・・ | 公民館へ・・・ |
![]() | ![]() |
小学校では休み時間に のびやかに一緒に遊び、 1年生になることがもっと 楽しみになったきくぐみさんです!! | |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
かきにざくろ、実りの秋も発見!! 保育所に帰り 魔女「ソトウラージョ」 に会い、 ちょっぴりどきどきな気分も 味わいました! |
自分で考え、作ることを楽しみ、作ったもので変身して、 地域のいろいろな方と出会い、 親しみ、うれしい、おいしい、楽しい一日でした。 地域のみなさま快く大変身して頂き本当にありがとうございました。 ワクワク、どきどきがいっ~ぱいでした。 じっくり心も実る秋になりそうです。 |
---|
| ⭐本日のごちそう!!
おばけハンバーグ チキンライス ポテトサラダ チーズスープ オレンジ
おやつは かぼちゃケーキ
「お化けだ~」と喜ぶ 子ども達でした!! |
8月23日(月曜日) ~ バッタがはねた!!~
「バッタがおった!!」 「どこ?」 「ここ!」 「ここ!」 「やったぁ!!つかまえた!!」 「かわいいなぁ!!」 子ども達の真剣な表情と見つけた時の大喜びの歓声!! ワクワクやどきどきで心もとびはねています!! じっくり見たり、大事そうに触ったり、興味がふくらむ、命を感じる時間でした。 「楽しかったなぁ~!」 |
---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
『にがしてもらえたなぁ!』 『あ~よかった!!』 バッタ会議より |
8月18日(水曜日) ~ 保育参加がありました!! ~
今年度はじめての保育参加がありました。
保護者の方と一緒に遊んだり、給食を食べたり、先生のお手伝いをして頂い
たりしました。子ども達も大喜びで、楽しいうれしい特別な一日になりました。
私達にとっても心が近づく気持ちになりました。本当にありがとうございました❤
![]() | ![]() |
「手遊びに大喜び!!」 | 「お母さんと一緒に食べよう~」 |
![]() | ![]() |
「なんだはうれしくて にっこり~」 | 思い出の記念写真!! |
《 お家の方の感想をちょっぴりご紹介します❤ 》 親子にとって貴重な体験となりました。友達と関わる様子、生活の様子、 他の子どもと遊んでいるのをうらやましそうに見る姿など普段見れない 子どもの姿で新鮮でした。 コロナ禍の中でしっかり感染対策のもと機会を用意していただき心より感 謝申し上げます。 |
---|
※ただいま保育参加は 緊急事態宣言発令のためは中止しています。
今後の新型コロナウイルス感染症の状況により再開する予定です。
再開の際には,お知らせします。
♡♡ 夏はとってもすてきだな ~ せみ編 ~
![]() | せみが大合唱して夏を喜んでいます!! 外浦保育所の桜の木は せみのお家になっています。 「みつけた~!!」 かごの中に入れて図鑑を調べました。 「これに似とるなあ!!」 「みんみんぜみじゃ。~」 見つけた喜びを保育者が共感し、 寄り添うことで一緒に寄り添うことで 興味、関心を育てていきます。 素敵な夏です! |
---|
~ お話の会 ~
市役所から人権担当の先生がきてくれました。年に2,3回きてくださっているので
先生の顔をみると喜ぶ姿が見られました。
年齢にあった絵本やわらべうたを楽しみました。
みんなで・・・「ぐりとぐら」「ハンバーグ ハンバーグ」 1.、3歳児クラス・・・「ころころころ」、♪おさらに たまごに はしかけほい 5歳児クラス・・・「いやいやえん」「くわずにょうぼう」♪よもぎ しょうぶのしりたたき |
---|
そして給食の時間 、子ども達の
「やった~!!」の声!!
なんと絵本からとびだしてきたような
一緒のメニューンびっくり!!
大喜び!!
絵本の中の作っている場面も 思いだし、おいしくパクパク食べました。
3時のおやつは・・・?
外浦保育所にぐりとぐらがやってきて・・・
![]() | 人権の先生の「ぐりとぐらの絵本のカステラ が本当にでてきたら子ども達どんなによろ こぶかなあ」の夢ある思いから絵本と食育 のつながりも考え今日を迎えました。 絵本とそっくりの給食やおやつに歓声とと もにワクワク楽しみながらおいしく食べる 子ども達でした。 夢のような素敵な体験をし、みんなの笑 顔もいっぱいで、おなかも心も満腹でした。 ごちそうさまでした。 人権の先生、そして給食の先生 ありがとうございました。 |
まずは食事の時間が❤楽しく、楽しみな時間であることが一番!!
食事の時間はマナーや姿勢も大切ですが、苦手なものに少しずつ挑戦したり、
食べ物に関心をもったり、育てたものを味わっていただいたり、体の栄養ももち
ろんですが心の栄養にもつながる時間です。日々大切にしていきたいです。
○『すごい!!』 ○『パーティーみたい!!』 ○『本と一緒!!』 ○『おいし~い』 ○『ふわふわしとる~!!』 ○『なんでこんなにおいしいんかな?』 ○『カステラ作りたくなった!!』 |
---|
~ 参観日 ~
久しぶりの参観日!登所時から子ども達のわくわくうれしい気持ちがあふれて
いました。
★『いっしょにあそぼうカード』にチャレンジ!!
園庭の遊具やなわとびをお家の人と一緒に楽しみました。うんてい、鉄棒、ブランコ、
ジャングルジム、登り棒の上にはごほうびが!!
お家の人と一緒に挑戦する中で、一生懸命な姿、時にはできなくて悔しい表情もあり
ましたが楽しいうれしい笑顔がいっぱいでした。
![]() ![]() | ![]() |
メダルをもらって記念写真!! マスクから笑顔もこぼれます! | めざせ! ごほうび! |
子ども達のうきうき、わくわくうれしい表情、笑顔がたくさんみれて 私達もとてもうれしい気持ちになりました。 一緒に笑顔で子ども達と楽しんでくれたお家の方に 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 今日の楽しい思い出と満足感がこれからの成長や楽しみにつながります。 あらためてお家の方と共に 一人一人のきらりひかる力を信じ、育んでいきたいと思いました。 優しさいっぱい、子どももお家の方も先生も 笑顔いっぱいで過ごせますように・・・ 参観日っていいなあ! |
---|
つぼみがふくらんで花が次々咲き、虫たちも大喜び、 新しい出会いが待っている。 どきどきわくわくする素敵な4月に生まれたお友達の誕生会です!! おたんじょうびおめでとう!! お友達や先生にお祝いしてもらってうれしいね!! |
---|
![]() | 大きくなったら パン屋さんに なりたい!! | ![]() |
![]() | ![]() |
お友達から誕生カードをもらいました!!
誕生会の後は・・・!
給食の先生が心込めてつくってくれた誕生日会のおおごちそうです。
子ども達も大喜びです!!
先生達も・・・!
今日はアンパンマンがかけつけてくれました。
見るだけでうれしいです。食べて元気100倍です。
4月7日(水曜日)
「うわあ~!!」 「あさのはもようだ!」 「ねずこちゃんだ!」 おやつを見た子ども 達のうれしい 給食の先生の魔法マジックで一枚だけ自分です きなものをかきました!! おいしい楽しい時間になりました。
ちなみに「あさのはもよう」は「すこやかな成長」という意味があるそうです。 素敵です!! ありがとうございます!!給食先生!! |
---|
![]() | ![]() | ![]() |
4月7日(水曜日) ~ ✿桜の花が満開です ~
外浦保育所の桜の木が今満開です!!
お花見も園庭でしています!!
みんなの笑顔の花もさきました~!!
![]() | ![]() |
なんだかうれしいお花見! ピンクの世界! | さくらの花にむかってジャ~ンプ!! |
外浦保育所の4月は6人の子どもたちと始まりました。
子どもたちの元気な様子をHPでお伝えします。
よろしくお願いします。
ひとつおおきくなって おめでとう!! はじめての出会い!!どきどき・わくわく!! はじまりの はじめの一歩の日!! |
---|
☆☆☆ 外浦保育所全員集合~!! ☆☆☆
さいた~!さいた!~ちゅうりっぷの花が~
ぴかぴか光る一人一人の個性を大切にしながら
2021年度 オール外浦保で,力いっぱいがんばるぞ~!!