保 育 目 標
めざす子ども像 | ◎ 素直で明るく元気な子ども | |||||||
◎ 力を合わせて最後まで頑張る子ども | ||||||||
◎ いろいろなことに意欲的に取り組む子ども | ||||||||
◎ 自分の思いを豊かに表現できる子ども | ||||||||
児 童 数 (4月1日現在) | 年齢 | クラス名 | 人数 | |||||
0歳児 | ひよこ組 | 5 | ||||||
1歳児 | さくら組 | 11 | ||||||
2歳児 | もも組 | 6 | ||||||
3歳児 | ばら組 | 19 | ||||||
4歳児 | きく組 | 5 | ||||||
5歳児 | すみれ組 | 12 | ||||||
計 | 58 |
4月 | 進級式 入所式 参観日 保護者会総会 |
5月 | 健康診断 合同運動会 芋の苗植え |
6月 | 参観日 旅育(5歳児) |
7月 | プール 七夕会 プレイナイト |
8月 | プール・水遊び(子育てサロン) 地域の夏祭り(4・5歳児参加) |
9月 | お月見会 |
10月 | ふれあい運動会 秋の遠足 芋ほり |
11月 | 焼き芋大会 七五三宮参り 職場訪問 地区文化祭 |
12月 | 生活発表会 クリスマス会 |
1月 | お餅つき大会 |
2月 | 豆まき お店屋さんごっこ お別れ遠足 |
3月 | ひな祭り 参観日・保護者会総会 お別れ会 修了式 |
毎 月 | 誕生会 交通指導 避難訓練 安全点検 身体計測 |
毎月第1・3月曜日 10時00分~11時00分 |
《保育所の生活を紹介します! 》
餅つき大会では,地域のボランティ アの方や祖父母と一緒に楽しみま す。 | ![]() |
子どもたちの育てた野菜を収穫 し,給食に使ったり,子どもたちが クッキングをしたりするなど食育活 動に取り組んでいます。 ~みんなで協力して豆の収穫~ | ![]() |
子どもたちはどろだんご作りが大 好きです。 立派などろだんごができました! | ![]() ![]() |
お散歩で近くの神社に参ります。 子どもたちの願い事は…… | ![]() |
城見保育所「ぽかぽか広場」のご案内
城見保育所では,子育て支援事業として,未就園のお子様や保護者の方が参加する
「ぽかぽか広場」を開催しています。
多くのみなさまのご参加をお待ちしています!
これまでの「ぽかぽか広場」での活動の様子を紹介しています。
〔令和2年度〕
保育所等の就学前教育・保育施設で提供される食事は,
豊かな食の体験を重ね,食べる意欲を育み,生涯にわたる
健康で,質の高い生活を送る基本となる「食を営む力」の基
礎を培うためにとても大切な役割を担っています。
そのために毎日,おいしくて栄養たっぷりの給食やおやつの
調理に取り組んでいる城見保育所の「給食の先生」の一日の
仕事の様子を紹介します。