・ オミクロン株については、多くの方が軽症であり、発熱して2、3日を経過すると概ね回復されています。医師
に入院不要と判断された方は、感染拡大防止と健康管理のため、ご自宅や宿泊療養施設でご療養いただいて
います。
・ 岡山県では、新型コロナウイルス感染症の自宅療養中、保健所や自宅療養サポートセンターによる定期的な
体調確認や体調が悪化した場合の相談受付等を行い、自宅で安心して過ごしていただくよう努めています。
・ 検査結果が出るまでは、感染防止を徹底し、可能な範囲で療養の準備を行ってください。
・ 家族の感染が疑われる場合はこちらのリンク先<外部リンク>をご覧ください。
・ 検査結果は、医療機関・保健所から通知されます。
・ 発生届の対象者が次のとおり限定され、届出対象となる方へは、保健所から電話等で連絡がありますが、
届出の対象外の方へは、保健所からの電話連絡はありません。
(1)65歳以上の方
(2)入院を要する方
(3)重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要な方
(4)妊婦
岡山県陽性者診断センターでは,13歳から64歳の重症化リスクのない有症状の方等を対象に,インター
ネットや薬局で購入した抗原定性検査キット(※)による自己検査または岡山県新型コロナウイルス感染症無
料検査事業の登録を受けた機関でのPCR検査の結果が陽性であった場合,申請情報を基に医師が陽性者
であることを確認します。
(※)国が承認した検査キットのみ対象です。
国が承認した医療用の抗原定性検査キット等には「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示さ
れています。
「研究用」と記載されていたり。「医薬品」表示のないものは対象外です。
<国が承認したキット一覧> 厚生労働省ホームページ<外部リンク>
岡山県診断センターの詳細については,こちらのリンク先<外部リンク>からご確認ください。
保健所から電話連絡があります。
届出対象に該当しているのに,2日経過しても保健所から連絡がない場合は,備中保健所井笠支所
(0865-69-1675)へお問い合わせください。
保健所からの連絡はありません。
患者登録情報に,氏名・生年月日・居住地などの入力をお願いします。(宿泊療養もしくは配食サービス
の利用を希望される場合についてもこちらからお申し込みください。
陽性者情報登録<外部リンク>
※電子申請サービスの利用者登録は省略できます。
※登録に当たっては,医療機関で配布されたチラシ(診断結果等の記入のあるもの)もしくは,診療報酬
明細書や陽性診断がわかる書類の添付が必要となります。
※登録が難しい場合,自宅療養サポートセンター(086-226-7946)にお尋ねください。
※配食サービスについては,療養期間中の配布が困難な場合はお断りすることがあります。
※陽性者情報登録にご入力がない場合でも,体調が悪化した場合は,遠慮なく自宅療養サポートセン
ター(086-226-7946)にご相談ください。
注意事項など自宅療養中に必要となる情報です。
自宅療養者向けサイト<外部リンク>
上記の詳細については,岡山県ホームページからご確認ください。
岡山県ホームページ<外部リンク>
岡山県が一定の要件を満たす方を対象にPCR検査,抗原定性検査の無料検査を実施しています。
〇年末年始期間中の検査体制の強化
期 間 令和4年12月24日(土)~令和5年1月10日(火)
場 所 第一セントラルビル3号館4階(岡山市北区本町6-30)
時 間 9:00~18:00(受付は17:30まで)
検査の種類 抗原定性検査
主な対象者
・帰省される方
・会食や旅行、イベント参加などで、感染リスクが高い行動を行い、検査を必要とする方
※いずれも無症状の方が対象
〇上記以外の県内無料検査場所についてはHPをご確認ください。
以下の変更内容は、9月7日から適用となり、現在療養中の方にも適用されます。
○ 有症状の患者の療養期間の短縮について
発症日を「0日」として、7日間経過し、かつ、症状軽快後 24 時間経過した場合には8 日目から療養解除となります。
(注1)ただし、10 日間が経過するまでは感染リスクが残るため、ご自身での健康状態の確認や高齢者等ハイリスク者との接触、高齢者施設などのハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けていただき、マスク着用など自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
(注2)入院中の方や高齢者施設に入所中の方は従来どおり療養期間は10日間と変更はありません。
○ 無症状の患者の療養期間について
検体採取日を「0日」として、7日間を経過した場合に8日目に療養解除となる点に変更はありません。
今回の変更点として、5日目の検査キットによる検査で陰性だった場合は、5日間経過後(6日目)に療養解除が可能となりました。
(注)ただし、7日間が経過するまでは感染リスクが残るため、ご自身での健康状態の確認や高齢者等ハイリスク者との接触、高齢者施設などのハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けていただき、マスク着用など自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
○ 療養期間中の外出について
療養期間中においても、有症状の場合は症状軽快から 24 時間経過していること、または症状が無くなっている場合(無症状の場合)は、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことが可能となりました。
Q&A よくある質問 【厚生労働省】 [PDFファイル/243KB]
新型コロナウイルスワクチンについて(担当:新型コロナウイルスワクチン対策室:63-8567)
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業について(担当:財政課:69-2126)
下線部にリンクをお願いします。
URL:http://www.city.kasaoka.okayama.jp/soshiki/13/46571.html
※笠岡市内の新型コロナウイルス感染症情報は,令和4年度5月31日までの情報となっていますので,6月1日からの情報は,以下の岡山県ホームページからご覧ください。
岡山県ホームページ(岡山県内における新型コロナウイルス感染症の患者発生状況)<外部リンク>
本市職員1例目,2例目(R3.6.3)【第1報】 [PDFファイル/68KB] [PDFファイル/68KB]
本市職員1例目,2例目(R3.6.7)【第2報】 [PDFファイル/71KB]
本市職員3例目(R3.6.12)【第1報】 [PDFファイル/64KB]
本市職員3例目(R3.6.16)【第2報】 [PDFファイル/66KB]
本市職員4例目(R4.1.13)【第1報】 [PDFファイル/64KB]
本市職員5例目(R4.1.18)【第1報】 [PDFファイル/82KB]
本市職員6例目(R4.1.19)【第1報】 [PDFファイル/63KB]
本市職員7例目(R4.1.21)【第1報】 [PDFファイル/60KB]
本市職員8例目(R4.1.21)【第1報】 [PDFファイル/61KB]
本市職員9例目(R4.1.22)【第1報】 [PDFファイル/68KB]
本市職員10例目(R4.1.22)【第1報】 [PDFファイル/67KB]
本市職員11例目(R4.1.22)【第1報】 [PDFファイル/56KB]
本市職員12例目(R4.1.24)【第1報】 [PDFファイル/59KB]
本市職員13例目(R4.1.26)【第1報】 [PDFファイル/56KB]
本市職員14例目(R4.1.26)【第1報】 [PDFファイル/58KB]
本市職員15例目(R4.1.28)【第1報】 [PDFファイル/53KB]
本市職員16例目(R4.2.8)【第1報】 [PDFファイル/57KB]
本市職員17例目(R4.2.8)【第1報】 [PDFファイル/46KB]
本市職員18例目(R4.2.11)【第1報】 [PDFファイル/45KB]
本市職員19例目(R4.2.21)【第1報】 [PDFファイル/56KB]
本市職員20例目(R4.2.25)【第1報】 [PDFファイル/55KB]
本市職員21例目(R4.3.4)【第1報】 [PDFファイル/51KB]
本市職員22例目(R4.3.7)【第1報】 [PDFファイル/52KB]
本市職員23例目(R4.3.7)【第1報】 [PDFファイル/54KB]
本市職員24例目(R4.3.17)【第1報】 [PDFファイル/52KB]
本市職員25例目(R4.3.27)【第1報】 [PDFファイル/55KB]
本市職員26例目(R4.4.23)【第1報】 [PDFファイル/52KB]
本市職員27例目(R4.4.24)【第1報】 [PDFファイル/44KB]
本市職員28例目(R4.4.27)【第1報】 [PDFファイル/51KB]
本市職員29例目(R4.4.29)【第1報】 [PDFファイル/52KB]
本市職員30例目(R4.4.30)【第1報】 [PDFファイル/54KB]
本市職員31例目(R4.5.3)【第1報】 [PDFファイル/45KB]
本市職員32例目(R4.5.4)【第1報】 [PDFファイル/51KB]
本市職員33例目(R4.5.10)【第1報】 [PDFファイル/46KB]
本市職員34例目(R4.5.10)【第1報】 [PDFファイル/46KB]
本市職員35例目(R4.5.11)【第1報】 [PDFファイル/53KB]
本市職員36例目(R4.5.11)【第1報】 [PDFファイル/56KB]
本市職員37例目(R4.5.13)【第1報】 [PDFファイル/46KB]
本市職員38例目(R4.5.14)【第1報】 [PDFファイル/50KB]
本市職員39例目(R4.5.21)【第1報】 [PDFファイル/52KB]
本市職員40例目(R4.7.6)【第1報】 [PDFファイル/42KB]
本市職員41例目(R4.7.17)【第1報】 [PDFファイル/42KB]
本市職員42例目(R4.7.17)【第1報】 [PDFファイル/43KB]
本市職員43例目(R4.7.25)【第1報】 [PDFファイル/45KB]
本市職員44例目(R4.7.25)【第1報】 [PDFファイル/45KB]
本市職員45例目(R4.7.25)【第1報】 [PDFファイル/45KB]
本市職員46例目(R4.7.26)【第1報】 [PDFファイル/44KB]
本市職員47,48例目(R4.7.28)【第1報】 [PDFファイル/48KB]
本市職員49例目(R4.7.28)【第1報】 [PDFファイル/44KB]
本市職員50例目(R4.8.1)【第1報】 [PDFファイル/43KB]
本市職員51例目(R4.8.1)【第1報】 [PDFファイル/44KB]
本市職員52例目(R4.8.1)【第1報】 [PDFファイル/44KB]
本市職員53例目(R4.8.2) [PDFファイル/44KB]
本市職員54例目(R4.8.3) [PDFファイル/44KB]
本市職員55例目(R4.8.3) [PDFファイル/43KB]
本市職員56例目(R4.8.8.4) [PDFファイル/45KB]
本市職員57例目(R4.8.5) [PDFファイル/39KB]
本市職員58例目(R4.8.5) [PDFファイル/44KB]
本市職員59例目(R4.8.5) [PDFファイル/44KB]
本市職員60例目(R4.8.5) [PDFファイル/44KB]
本市職員61例目(R4.8.5) [PDFファイル/44KB]
本市職員62例目(R4.8.6) [PDFファイル/44KB]
本市職員63例目(R4.8.6) [PDFファイル/44KB]
本市職員64例目(R4.8.6) [PDFファイル/44KB]
本市職員65例目(R4.8.6) [PDFファイル/44KB]
本市職員66例目(R4.8.6) [PDFファイル/44KB]
本市職員67例目(R4.8.7) [PDFファイル/44KB]
本市職員68例目(R4.8.7) [PDFファイル/44KB]
本市職員69例目(R4.8.8) [PDFファイル/44KB]
本市職員70例目(R4.8.9) [PDFファイル/39KB]
本市職員71例目(R4.8.9) [PDFファイル/44KB]
本市職員72例目(R4.8.9) [PDFファイル/44KB]
本市職員73例目(R4.8.9) [PDFファイル/44KB]
本市職員74例目(R4.8.10) [PDFファイル/44KB]
本市職員75,76例目(R4.8.10) [PDFファイル/40KB]
本市職員77,78例目(R4.8.12) [PDFファイル/39KB]
本市職員79から89例目(R4.8.12) [PDFファイル/37KB]
本市職員90例目(R4.8.13) [PDFファイル/44KB]
本市職員91例目(R4.8.15) [PDFファイル/44KB]
本市職員92例目(R4.8.15) [PDFファイル/45KB]
本市職員93例目(R4.8.16) [PDFファイル/45KB]
本市職員94,95,96例目(R4.8.16) [PDFファイル/38KB]
本市職員97例目(R4.8.17) [PDFファイル/45KB]
本市職員98例目(R4.8.18) [PDFファイル/45KB]
本市職員99例目(R4.8.18) [PDFファイル/44KB]
本市職員100,101例目(R4.8.18) [PDFファイル/36KB]
本市職員102,103例目(R4.8.20) [PDFファイル/40KB]
本市職員104例目(R4.8.22) [PDFファイル/43KB]
本市職員105例目(R4.8.23) [PDFファイル/44KB]
本市職員106例目(R4.8.24) [PDFファイル/44KB]
本市職員107例目(R4.8.24) [PDFファイル/44KB]
本市職員108例目(R4.8.24) [PDFファイル/43KB]
本市職員109例目(R4.8.26) [PDFファイル/43KB]
本市職員110例目(R4.8.29) [PDFファイル/43KB]
本市職員111例目(R4.8.30) [PDFファイル/41KB]
本市職員112例目(R4.8.30) [PDFファイル/41KB]
本市職員113例目(R4.8.30) [PDFファイル/41KB]
本市職員114例目(R4.8.31) [PDFファイル/40KB]
本市職員115例目(R4.8.31) [PDFファイル/40KB]
本市職員116例目(R4.9.2) [PDFファイル/41KB]
本市職員117例目(R4.9.5) [PDFファイル/40KB]
本市職員118例目(R4.9.8) [PDFファイル/40KB]
本市職員119例目(R4.9.9) [PDFファイル/41KB]
本市職員120例目(R4.9.12) [PDFファイル/40KB]
本市職員121例目(R4.9.12) [PDFファイル/40KB]
本市職員122例目(R4.9.12) [PDFファイル/40KB]
本市職員123例目(R4.9.12) [PDFファイル/40KB]
本市職員124例目(R4.9.13) [PDFファイル/40KB]
本市職員125例目(R4.9.14) [PDFファイル/40KB]
本市職員126例目(R4.9.14) [PDFファイル/40KB]
本市職員127例目(R4.9.14) [PDFファイル/40KB]
本市職員128例目(R4.9.17) [PDFファイル/41KB]
本市職員129例目(R4.9.17) [PDFファイル/40KB]
本市職員130から132例目(R4.9.24) [PDFファイル/41KB]
市内公共施設は「まん延防止等重点措置」の解除に伴い,通常どおり利用を再開しています。
※感染防止対策を徹底の上,ご利用いただきますようお願いします。
風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は,いずれも発熱や咳など初期症状が似ています。
こうした症状がある場合は,必ず学校や職場等を休み,「発熱外来」で相談・診療・検査をしてもらいましょう。
かかりつけ医をお持ちの方は,まずはかかりつけ医にご連絡ください。
かかりつけ医をお持ちでない方や,対応できない時間帯の場合は岡山県ホームページをご確認ください。
「診療・検査医療機関(発熱外来)」について<外部リンク>
備中保健所 井笠支所 0865-69-1675 (平日9時~17時まで)
一般相談窓口 086-226-7877(24時間対応)
FAX番号 086-226-7817(24時間対応)
詳細は岡山県ホームページをご確認ください。
岡山県新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター<外部リンク>
屋外・屋内でのマスク着用について [PDFファイル/383KB]
制度についてのお問合せや申請は岡山県産業企画課が受付いたします。
岡山県時短要請協力金(岡山県産業企画課ホームページ)<外部リンク>
岡山県時短要請協力金コールセンター
086-201-2199 (受付時間 土日祝を除く平日9時から18時)
新型コロナウイルスへの対応は,今後も続くことが予想されます。
今後は日常生活と感染拡大防止対策を両立して日々の生活を実践していく必要があります。新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため,「新しい生活様式」を日常生活に取り入れていただくようお願いいたします。
厚生労働省ホームページ<外部リンク>
感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう!
国の新型コロナウイルス感染症対策分科会においては、これまで得られた知見から、「感染リスクが高まる5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」という政府への提言を取りまとめています。
飲酒をともなう会食においてクラスター発生が多くみられることから、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」をして、一人ひとりが「うつらない・うつさない」ようにしましょう。
感染リスクが高まる「5つの場面」と感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫(新型コロナウイルス感染症対策分科会から政府への提言) [PDFファイル/1.39MB]
飲食の場面におけるコロナ感染症対策のお知らせ(内閣府) [PDFファイル/760KB]
新型コロナウィルス感染症拡大防止について (担当:健康推進課:69-2101)
・感染症情報,相談窓口,国・県等のホームページリンク
新型コロナウイルスから身を守るために免疫力を高めよう (担当:健康推進課:69-2101)
・運動と免疫力アップについて
新型コロナウイルス感染症に係るご家庭へのお願い (担当:学教教育課:69-2154)
令和3年度中学生の職場体験「いきいきチャレンジたいけん」中止のお知らせ (担当:学校教育課:69-2154)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
新型コロナウイルス感染症による法人市民税の申告期限の延長(担当:税務課市民税係:69-2116)
水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な方 (担当:水道課:63-0702,下水道課:69-2142)
・支払猶予,分割納付等の相談について
市民課の窓口混雑緩和のお願い (市民課:69-2128)
・郵送での手続き,コンビニ交付,延長開庁について
国民年金保険料の納付が困難な方へ (市民課:69-2129)
・免除,猶予申請,特例申請について
中小企業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税・都市計画税の軽減
(担当:税務課固定資産税係:69-2118)
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の減免について
(担当:税務課:69-2116)
市民へのマスクの配布(島しょ部市民ほか)について (担当:危機管理課:69-2222)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者向け支援情報 (担当:商工観光課:69-1188)
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける働く皆さまへ [PDFファイル/369KB](厚生労働省からのお知らせ)
・休業手当,学校休校に伴う休業助成金,各種融資について
休業や失業で生活資金でお悩みの皆さまへ [PDFファイル/363KB](社会福祉協議会からのお知らせ)
・緊急小口資金,総合支援資金
新型コロナウイルス感染症による休業や失業に対する住居確保給付金の拡充について
(担当:笠岡市生活総合支援センター(笠岡市社会福祉事務所内):69-2015)
中小企業・個人事業者への支援情報 (担当:商工観光課:69-1188)
・相談窓口,セーフティネット保証,各種融資制度について
農林漁業者への支援情報 (担当:農政水産課:69-2143)
・農林漁業セーフティネット資金等について
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について (担当:長寿支援課:69-2139)
廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について (担当:環境課:62-3805)
ご家庭でのごみ(使用済マスク等)の捨て方
業種別ガイドライン一覧(内閣官房)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の外国語対応ホームページ(内閣府)<外部リンク>
対応言語:やさしい日本語,英語,中国語(簡体字・繁体字),韓国・朝鮮語,スペイン語,ポルトガル語,インドネシア語, ベトナム語,タイ語,タガログ語,ネパール語
~自宅でできるストレッチをしてみましょう~ (担当:スポーツ推進課:69-6622)